goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴリガン日記

ゴリ押し作戦ガンガンいこう!

キャンプ

2005-08-22 06:44:29 | Weblog
19・20日とキャンプに行ってきました。
場所は大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラというところ。
今回は3家族合同ということで、テントサイトではなくグループキャビンに宿泊しました。



大子といえば袋田。袋田といえば袋田の滝ですが、今回は行かずに別の「月待ちの滝」っていうのに行ってみました。袋田に比べると規模は段違いに
小さいですが、水量もかなりあり、滝の裏側に入れたりして、結構良かったですね。


盆踊り

2005-08-08 06:24:35 | Weblog
昨日は小学校の夏祭りでした。
当然盆踊りがあるのですが、問題は選曲です。
「炭鉱節」「竜ケ崎踊り」まではいいのですが。
「オバQ音頭」とは!
曽我町子と石川進のあれですよ。キュキュキュのキュ。
いつからやってんだーーーー!!!

ミュージカル「モンティ・パイソンのスパマロット」

2005-07-26 17:37:48 | Weblog
ミュージカル「スパマロット」、ウィン・ラスベガスで上演へ (ロイター) - goo ニュース

なんか大人気みたいですね。
「スパマロット」は映画『ホーリー・グレイル』を元にしたミュージカルで脚本・作詞・作曲は、エリック・アイドル。
是非日本でも見たいぞ。吹き替え付きで。ちなみにサントラCDを買いました。
まだ届いてないんですけどね。

京ぽん用充電器

2005-07-11 06:54:32 | Weblog
100均のダイソーでUSBケーブルを見つけました。伸縮ができて、315円。もちろん京ぽん用の5ピンMini-Bのもの。こりゃいいやと他にも何か探していたところケータイ用の充電器の中にUSB端子のあるものを発見。DoCoMo専用と書いてありますが、USB端子の規格はいっしょのはず。買って帰ってネットで調べてみると結構有名なもののようで、あちこちで使用例がありました。こちらは840円。合計で1155円で充電キットがそろってしまいました。

ミュージック・ガーデン

2005-07-07 23:33:38 | Weblog
仕事の合間に待ち時間ができたので、神保町の中古レコード店、「ミュージック・ガーデン」に行ってきました。お店は小さいのですが、並んでいるレコードや本の濃い~こと。噂通り素晴らしい。いろいろ欲しいものはあったのですが懐事情もありまして、お買い得の棚からこれを買ってきました。

木戸やすひろ 「KID」 VIH-6023 invitation

これ欲しかったんですよね。300円でした!

(ジャケットは後日)

次世代WHF

2005-06-26 22:08:31 | Weblog
奇跡的に休みがもらえたので、息子が行きたがっていた次世代ワールドホビーフェアに行ってきました。幕張メッセで無料イベントなんてありえないと思うのですが、あの人手なら納得。グッズの売り上げと今後の商品への先行投資でまかなえるのでしょうね。

Musical Baton

2005-06-25 09:58:41 | Weblog
中澤”花牧スタヂオ主人”邦明さんから突如“Musical Baton”が廻ってきました。

あんまり暇ではないのですが、楽しそうなので参加。

* Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
量ってみたところ10Gくらいでした。主にクレイジー・キャッツと岩崎元是さん音源がほとんど。あとパチモンのアニソンとか。orz

* Song playing right now (今聞いている曲)
すいません。聞いてないです。

* The last CD I bought (最後に買ったCD)
うーん。なぜかこんなものでした。

 鮎川麻弥『メルティングポイント』キングレコード K32X148 1987
(1)ハイヌーン ボディー(2)愛はロマネスク(3)夢色チェイサー(4)Z・刻をこえて(ロングバージョン)(5)イリュージョンをさがして(6)風のノーリプライ(7)とびきりSEXY MAGIC(8)ワンダーランド(9)RAINY LOVE(10)星空のBelieve

まあZガンダムも復活したことですし。「Z・刻をこえて」ってニール・セダカ作曲だったんだねぇ。

* Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
堀江美都子、飯島真理、原田知世の3人には青春を捧げてしまいましたので、はずせません。で選んだのが以下です。

 堀江美都子『ジュンのうた』(浦川しのぶ/渡辺宙明/渡辺宙明)
永井豪原作アニメ、グレート・マジンガーの挿入歌。今風に云うとキャラソン。あえてこの曲。
この頃の完成するかしないかくらいのミッチの声が大好きなのです。あまりの出来良さに歌詞を変えて「哀愁のスキャット」(TVドラマ大非常線のテーマ)として再レコーディングされたというのはちょっとしたトリヴィア。

 飯島真理『きっと言える』(飯島真理/飯島真理/坂本龍一)
オリジナル作品デビュー曲にして頂点。教授のアレンジも見事だと思いますが、なんといっても高音ヴォーカルの魅力に尽きます。せつない歌詞も素晴らしい。

 原田知世『天国にいちばん近い島』(康珍化/林哲司/萩田光雄)
なんかせつない系の曲ばかりになってしまいました。歌がうまくなってきた時期だと思います。この曲を聴くと、映画での泣き顔と笑顔が浮かびます。

そして大滝詠一さんと岩崎元是さん。

 大滝詠一『ペパーミント・ブルー』(松本隆/大瀧詠一/大瀧詠一)
人生の道標。この人に出会わなければ、ここでこうして書き込んでいないでしょう。曲に優劣はつけられませんが、自分で歌って気持ちいいこの曲を。

 岩崎元是『舞い降りた天使』(岩崎元是/岩崎元是/岩崎元是)
ふとしたきっかけで知った岩崎さんですが、こんなにのめりこむとは。ウィンディ時代の曲のみ知られている岩崎さんですが、ソロ活動時代に入ってからのまさに隠れた名曲。垣野内成美のコミックス「MOON PRINCESS」のイメージアルバムに書き下ろされた曲です。

* Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
アルフォンスさん
すももさん
そして休眠状態の
サエキ(ニセ者)さん
kowataさん
にお渡しします。アレ?4人では?ってツッコミはなし。ブログ友達少ないのよ・・・

と思ったのですが、サエキさんこわたさんはmixi内で。