goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴリガン日記

ゴリ押し作戦ガンガンいこう!

サボテン・ブラザース(TV放映版)

2009-07-09 23:32:02 | RDP


サボテン・ブラザース
テレビ東京 2001年9月3日放送

先日エアチェックしてあったのを思い出して探したところ、
TV版が出てきました。

DVDの吹替えキャストとは大分違ってます。

              DVD       TV
スティーブ・マーティン:羽佐間道夫      田中信夫
チェビー・チェイス  :大川 透        田原アルノ
マーティン・ショート   :高木 渉        堀内賢雄

それと翻訳自体もかなりキレてましたね~

過去のヒット作として「サボテンポケモン」「サボテンはれぶたマン」
「エヴァンゲリサボテン」そして「サボテン失楽園」。

ぶっとんだ感じは以下の字幕でもわかりますかね。



DVD



TV

どうですか?

今気づきましたけどDVDは天地カットのウソビスタですね。

モンティ・パイソン ライフ・オブ・ブライアン(日本語吹き替え版)

2006-03-11 22:16:53 | RDP

モンティ・パイソン ライフ・オブ・ブライアン
ビームエンタテインメント SHVZ-1002 VHS

ブックオフにて購入。昔見たのはキングのやつだったけど、最近はビームから出てたんですね。音声は日本語のみ。字幕が一切出ないので、エンディングのALWAYS LOOK ON THE BRIGHT SIDE OF LIFEはなんだか意味分からず残念。しかしこれ画質ヒドイですね。パッケージもヒドイ。内容は確かに際どいですが、DVD化してほしいなぁ。全編台詞の洪水で、90分見るとお腹いっぱいです。

謎の円盤UFO

2005-11-03 06:03:32 | RDP
マイティジャックの中でも書いた、「謎の円盤UFO」です。この作品はサンダーバードで有名なジェリー・アンダーソンが製作したSFドラマ。登場するメカニックの数々は、とにかくカッコイイ!既にDVDも発売済みで、最近はCSのスーパーチャンネルでも放送されていました。私が持っているのは20年くらい前にテレビ東京で深夜に放送されたヴァージョン。これはこれで貴重かなと。



日本語版ではメカの発進シーンにサンダーバードのテーマがかかります。


マイティジャック

2005-10-26 05:56:27 | RDP
今回は日本屈指の特撮ドラマ「マイティジャック」です。本放送は昭和43年ということで見た記憶はないのですが、主題歌を覚えていたり、プラモデルは確かに買いました。ノリとしてはサンダーバード+謎の円盤UFOといったところですけど、UFOは44年なので先んじていたんですねぇ。ただ視聴率はよくなかったようで後に30分番組、しかも子供向けに改編されてしまいました。



うちにあるビデオはその昔中京テレビで放送されたミッドナイトギグという番組の円谷プロ特集の1本です。当時弟が名古屋に住んでいたので録画してもらったもの。
そのマイティジャックは来年やっとDVDになるようですね。


博士の異常な愛情(日本語吹き替え版)

2005-10-13 20:43:36 | RDP
「博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」のTV放映版は吹替えの中では有名なものの一本です。映画自体は怪優ピーター・セラーズが主演、天才スタンリー・キューブリックが監督した作品ですので説明はいらないでしょう。DVDも発売されていますが、吹替えが収録されているのは“コレクターズ・エディション”と銘打たれた方だけで、通常版には収録されていません。しかもこの吹替えは新録。というわけで往年のTVヴァージョンは貴重な音源になっています。この吹替えの面白いところはP・セラーズが3役やっている役をひとりづつ別の声優があてていることです。(大統領:中村正、ストレンジラヴ博士:大塚周夫、マンドレーク大佐:愛川欽也)ちなみにDVDの吹替えでは山路和弘が一人でやってます。こういうのはエディ・マーフィ=山寺宏一っていう例もありますね。ひとつの作品中で複数の役を演じるのは役者の演技力が問われるわけですが、吹替えでも当然演技力が問われますね。

クレージー映画

2005-10-08 16:30:46 | RDP
今週はクレージー映画をデジタル化。
「日本一のゴリガン男」「日本一のゴマスリ男」「日本一の男の中の男」「無責任遊侠伝」
ブログの名前にも使用しているゴリガン男です。


「日本一の男の中の男」より植木等とゴジラの競演!


こうしてみると日本一シリーズは数多く放送されていますが、クレージーと名のつく作戦シリーズはあまり放送されていませんね。

さらに東映の1978年の映画「水戸黄門」です。この作品ではハナ・植木・谷の3氏がニセ黄門一行役で出演しています。


飯島真理さんとザ・ベストテン

2005-09-26 22:27:55 | RDP
このところ休みになると撮りためたビデオのデジタル化作業をしています。で、基本的には番組が判っているものからやっているんですが、中には何が入っているか分からないビデオが出てきたりします。そんな中から見つけたのがこれ。ザ・ベストテンのスポットライトに出演した時の飯島真理さんです。



「愛・おぼえていますか」の時ですので1984年だと思うんですけど。番組全部があれば、日時とかも判明するんでしょうけど、出演部分しかありませんでした。


SF新世紀レンズマン

2005-09-25 22:18:44 | RDP
「SF新世紀レンズマン」はE・E・スミスの小説を原作に1984年に劇場用アニメ化したものです。昔はこういった小説を原作にした「キャプテン・フューチャー」とか「未来少年コナン」とか野心的な作品があったのに最近はめっきり少なくなっちまいました。あってもライトノベルとか。NHKだと「雪の女王」とか「名探偵ポワロとマープル」とかやってますけど、SFでないし。

このレンズマンですがいろいろ見所があります。まずスタッフですが、川尻善昭の監督デビュー作になるんですね。(広川和之と共同名義)そしてキャラクターデザイン、原画までやってます。音楽監督は井上鑑。サントラも結構売れたんじゃないかな。主題歌はアルフィー。こちらもヒットした記憶があります。声の方は古川登志夫と小山茉美が主役。そういえば最近はアニメで声を聞かないですね。ニュース番組のナレーションとか洋画吹替えがメインなんですかね。脇に大塚周夫、野沢那智、中村正など。豪華ですね。ゲストに小林克也。出てたんですねぇ、克也さん。ウルフマン・ジャックのものまねのあの声でしゃべってます。

CGをかなり大胆に取り入れているのも特徴ですね。タイトルロゴに始まって、宇宙船での戦闘シーンやレンズのシーンなど随所に使用されています。

作品的に地味なせいかDVDにはなっていないようですけど、80年代に数多作られた作品群の中ではクオリティは高いと思うので、こういう作品もDVD化して欲しいと思いますけどね。(もっともこのビデオが出てくるまで存在を忘れてましたが)


黄金の七人(日本語吹き替え版)

2005-09-21 20:32:39 | RDP


近年はサントラが“渋谷系”としてリバイバルした作品。または主演女優のロッサナ・ポデスタの色っぽい美女ぶりが人気の作品として有名。しかしそんなのは実は刺身のツマ。痛快無比なドロボー映画として一級品なのであります。以前紹介した「ミニミニ大作戦」もこの系統ですね。

内容はスイス銀行の大金庫の下に穴を掘って、金塊を盗み出す、という単純明快な話。もちろん盗んだあとにいろいろとどんでん返しがあるのですが。で、このネタは「ルパン三世(ファーストシーズン)」の最終回「黄金の大勝負」に影響を与えていると云われています。まぁもっとも、穴を掘って何かを奪うなんてのは単純なテクニックなわけで、誰でも考え付くとは思いますけど。

最近になってDVDが発売されましたが、ご多分に漏れずこれも吹き替え未収録。TV放送はたぶんテレビ東京でやったやつだと思いますが、なんというかひどい映像です。雨は降ってるし、色は日焼けしてるし。名画座かよ!こんなの放送すんなよ!BSかWOWOWでやったときはあまりのキレイさに逆にびっくりしたもんです。キャストなんですが、クレジットが出なかったのでロッサナ・ポデスタ=小原乃梨子以外は確認できてません。フィリップ・ルロワは西沢利明か?どなたかご存知?


木曜スペシャル「シャボン玉ホリデー」

2005-09-19 20:13:16 | RDP
予告通り、昭和61年(1986年)3月6日に日本テレビで放送された、
木曜スペシャル「シャボン玉ホリデー」です。
クレイジー・キャッツをメインにシャボン玉出演者の
青島幸男、小松政夫、なべおさみ、中尾ミエ、
そして当時のアイドル、チェッカーズと原田知世が
発掘した台本をもとにコントを再現するという企画でした。
また残っている映像でコントとともにピーナッツや布施明らの歌も
も合い間に流れ、シャボン玉のコンセプトを引き継ぐものに
なっていました。
以下はコントの詳細です。歌は除いてあります。
*付きのものはオリジナルを放送したものです。

オープニング
 タモリとコント。オチは「今夜は最高」
*シャボン玉テーマ
 カラー!
「修学旅行だピーナッツ」
 修学旅行コント
 植木さんのリーゼントガクラン姿がいい!
*「楽器であそぼうピーナッツ」
 楽器をテーマにしたショートコント集
「免許皆伝ピーナッツ」
 植木・谷のマッサージコント
「お盆が来たよピーナッツ」
 犬塚・谷の神父コント
「父の日万才!ピーナッツ」
 ハナ・青島の親ばかコント
ここで植木等『スーダラ節』
「交通違反だピーナッツ」
 曲がり角にある家コント
*「ダンドリ大切ピーナッツ」
 出た!キントト映画!しかも当時のビデオ!カラー!!
「泣けばカラスがピーナッツ」
 谷さんお得意のギャングコント。ゲストは藤田弓子。
「二百十日だピーナッツ」
 台風コント
「世界の音楽ピーナッツ」
 レビューコント?ゲストは大地真央!
「父の日万才!ピーナッツ」
 父帰るコント
 嫁ぐ日の父と娘コント
植木等『ハイそれまでョ』
「ノイローゼにはピーナッツ」
 犬塚・植木の音にノイローゼの人コント
 植木・谷の診療所コント
「何が出るやらピーナッツ」
 青島・谷の看守と囚人コント
クレイジーキャッツの生演奏による音楽コント
 なぜか石橋エータローさんも登場
*「どうなってんだピーナッツ」
 犯人
 石川五右衛門
 ギャング
*「コーラス万才!ピーナッツ」
 少年合唱団
 メキシカンバンド
 男性コーラス
 ロシアン
「?(オリジナル?)」
 新婚初夜コント
なぜか岡本太郎が登場。一言「爆発だ!」
エンディングは出演者全員登場。
そしてスターダストで締め。


次回は「黄金の七人」です。