goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

腹巻き。

2022-11-13 19:58:36 | 日記

11月13日 日曜日。

お疲れさまです。

今日は雨。
全国的にだったようですね?
(・・;)
なので雨という訳で、今日のお出かけは中止にしました。
今は雨はあがったものの…低気圧が離れて冬型の気圧配置になったのでしょうね?
かなり寒くなっています。
((((;´A`)

で、これから、寒くなると特に女性の方は堪える季節なんじゃないですか?

長男の嫁さんも…ただでさえ冷え性なので、この時期はキツそうですが、、、

まぁ、そういうわたしも実は寒さには弱い方で…
もうすっかり腹巻きを着けて生活してますよ(笑)
(^。^;)
腹巻きは万能ですからね!


わたしのシルクの腹巻き♪


ちょっと分かりづらいけど…
けっこう伸びるので、胸からおしりまですっぽりと包んでくれます。

素材は天然シルク100%かな?
薄くてやわらかで…
直接素肌に着てもストレスがないですねぇ。

 


あ、、、
女性には、こちらがオススメです!
↓↓↓↓

息子の嫁さん曰く…
これ とてもいいらしいです!
( ^ω^ )/
イーズクリエーションのボディーウォーマーシリーズ☆

腹巻きといっても、長いビスチェみたいな感じのボディーウォーマーですけどね?

けれども、シルクってすごいですね。
薄いのに温かくて、それに肌にやさしいからねぇ。

それに、身体にやさしくフィットするから…
この上からヒートテックを着ても、着ぶくれしないし、着けている圧迫感もない!
とにかく万能です。
/(*´▽`)\


まぁ、女性にとって冷えは大敵ですからね。

もし宜しければ参考まで。
シルクの腹巻き。
↓↓↓↓↓
https://www.es-silk.com/fs/escreation/es-bellyband/es-11327
イーズクリエーションのボディーウォーマーシリーズ…
他の素材でも、いろいろとあるでしょうけど…
シルクは意外と良いですね!
v(o´ з`o)♪


さ、今日は特に何も無し。
なので、このへんで!

 

★★★★★★★★★★

 

そして晩ご飯。

 



やはり鍋でしょうw
/(^q^)\海鮮鍋

 

それと、ツナサラダ。


このような晩ご飯も…あと少しです。
16日には孫娘も長男の嫁さんも帰ってしまうのでねぇ…。
寂しくなります。
(;つД`)


では、また!

あ、
落書きの色塗りした絵を。。。

 

 

 

 

ひとまず完成としておきます。

それでは、最後までお付き合いくださってありがとうございました。
(´ー`)/~~

 

 

 

 

 

 


涙活。

2022-11-12 19:00:11 | 日記

今日はゴールデンカムイ、ラスト3巻 読み通しました。

もう、久しぶりに嗚咽あげての爆泣きしながら読みましたねぇ。
(;つД`)
ほんと、漫画でここまで熱く揺さぶられたのは、生まれてはじめてかもしれない。

まぁ、デトックスじゃないけれど、たまには涙することも必要。
いくらか憂鬱も消えた気がします。

いわゆる、涙活ですねぇ。
(・。・;)

あ、、、「涙活」…(るいかつ)
つまり、こんな風に、意識的に涙を流すことで、心のデトックスを図る健康法ですよ。

泣くだけでリラックス効果と免疫力アップを叶えられるので…たまには必要なのです。

最近は、取り入れる人が増えていますよ。
(´_`。)゙
だいたい2分から3分泣くだけでも脳が癒されて、たまったストレスをスッキリ解消することができると言われているので、オススメです。

特に、免疫力アップというのが、いいじゃないですか!
泣くだけで、ウイルスを撃退してくれるんですからねぇ。
コロナ禍の今だからか?
注目が高まっているんだと思います。


ちなみに、来る12月1日の「映画の日」には、そんな涙活イベントがあるそうですよ。
今回は、“映画で泣いてもらう”ことをテーマに…
感涙療法士(通称;なみだ先生)の選りすぐりの泣ける映画100タイトルを披露するそうです。

あ!も1つ ちなみにですが…
先日の11月2日には、その「なみだ先生」による涙活イベントで…
昭和60年11月2日の日本シリーズで、阪神タイガースが西武ライオンズを破って、当時38年ぶりに日本一になったというテーマで…
それを記念して阪神ファンを募って、阪神戦での感動の名場面を観て泣くという涙活イベントが行われたそうですが(笑)
(*`艸´)それは、どうなんでしょう?

ま、そんな感じで皆さんもたまには涙活してみてはいかがでしょうか?

今日11月12日は、そんなお話でした。
( ´_ゝ`)ゞ

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★

 

 


それでは、今日の胃袋inの物たち。

 


お昼の作り置き弁当。



・焼売
・鶏肉の照焼
・玉子焼
・鮭ご飯
・小松菜、しめじの炒め物

 

 

そして晩ご飯。

 

 


・ジャーマンスティックポテトと鶏肉の照焼、ピーマンの甘辛炒め。
・惣菜鶏唐揚げ
・さつま揚げ天ぷら
・ゆで玉子
・ブロッコリー、トマト
・きゅうり他諸々サラダ

 

 

〆の茶漬け。



明太子にピリ辛高菜、野沢菜わさび。
沸き立ての湯を注げば明太子の花が咲きます。
(´ρ`)/
超美味でした!

 

 

 

で、最後に落書きの下絵。

 

 

 

 



 

 

 


以上。
今日もお疲れさまでした。
そして、ありがとうございます!
(^人^)

 

 

 

 

 

 

 


記念日…そして今日の出来事。

2022-11-11 19:29:07 | 日記

知ってるでしょうが…今日11月11日は、記念日ラッシュです。

全部書き出すのも面倒なので、有名どころだけ…
突っ込みどころが多い記念日もたくさんあるけれど、その一部をピックアップしてみます。

「ポッキーの日」
「チーズの日」
「チンアナゴの日」
「たくあんの日」
「立ち飲みの日」
「コピーライターの日」
「ネイルの日」
「鮭の日」
「さむらいの日」
「磁気の日」
「鏡の日」
「豚まんの日」
「いい男の日」
「いい出会いの日」
「美しいまつ毛の日」
「キリン一番搾りの日」
………………

書き出すのも大変なので、このへんにしておきますが…
Σ(´∀`;)
日本記念日協会によると…その数は54件もあるようで…
10月10日と並んで最も記念日の多い日。


実は、夏までは状況が違っていたようで。。。
2021年8月1日時点で最も記念日の多い日だったのは、8月8日で53件、、、
で、11月11日は50件で…
10月10日の52件に次ぐ3位だったんだそうです。

しかし10月10日も…11月11日も…近付くにつれて記念日の登録が増えたみたいですねぇ(笑)
まぁ、そのへんは、どうでもいいんだけど…
要因は「1」が並ぶ今日は、とにかく棒状のものの記念日として登録されやすいようですね?
しかし…世の中にはまだまだ棒状のもの…あと、数字の「1」にまつわるものがたくさんありますからね。
まだまだ記念日として増えていくんじゃないですかねw

という今日は記念日だらけの日でした。
( ̄▽ ̄;)

 

 

さて、今日も特に話題。。。


あ、、
今日、孫娘と息子嫁と買い出しに行ったときの話でも…
孫娘に うけてた光景なので(笑)


近所のスーパーに寄ったときの出来事。

ある、お母さんと小学1年生くらいの男の子がいたのですがね…。


男の子「おかーさん!お菓子買っていい!?」
という…よくある子供が親にお菓子をねだる光景。

すると。。。
お母さん『うーん…………』

そのお母さんは、真剣に買い物の品定めをしていて、子供の言うことは聞こえていないご様子。

そして、男の子…
「ねー!ねー!買っていい!?お菓子買っていい!!??」

お母さん『うーん……』
男の子「お菓子!!おーかーしー!!」

お母さん『うーん………』

男の子「おかーさーん!!!おーーかーーしーー!!!」

これが、3~4回続いたでしょうか?
(´⊂_`;)

さすがに、しつこい子供に…
お母さん『もう何よ!!持ってきな!!!』

男の子「やった!\(^^)/」

あまりの男の子の猛攻により、お母さんは怒りながら許可を出していました。

すると、男の子はダッシュでお菓子のコーナーに走っていったのですが。。。

しかし、、、
すぐに男の子が戻ってきたのです。

男の子「おかーさん!何個!?何個いい!!??」

なるほど…
改めてきちんと許可と、一応 数を確認したかったんでしょうね?
Σ(´∀`;)

しかしながらお母さんは、相変わらず品定めに夢中で。。。

またまた、しつこく…
男の子「何個お菓子いい!?」

お母さん『うーん……』

男の子「なぁ、何個!?お母さん何個!!??」

お母さん『うーん…………』

男の子「2個!? 2個いい!!??」

これは(笑)(*`艸´)
お母さんが話を聞いていないのをいいことに…さらに欲張って上乗せしてるな!?
と、、、これ…孫娘の予想ですがね(笑)

で、男の子…
「いっこ!?にこ!!??」

お母さん『うーん…………』

男の子「どっち!!??お母さん!!!」

お母さん『うーん…………』

男の子「nっこ!!??nっこ!!??」

ここで孫娘が大ウケw
孫「んンこやてぇwww」

なんだか、確かに(笑)
微妙な発音の新単語を出していました。

1個とも2個とも捉えられる、微妙な単語ww
それが孫には「うンこ」に聞こえたのでしょう(笑)
(;^ω^)


男の子「 nっこいい!!??おかーさん!!」

お母さん『うーん………いいよー…あ、明日のパン!?』

男の子「やったー!!え?あしたのパン?」


その結果、またお菓子のコーナーにダッシュしていきましたが… 
将来は、言葉巧みな詐欺師になれる素質あり(笑)
( ´~`)ゞ

おそらくその後、お菓子を2個持ってきて、お母さんに怒られるという事態が起きてると思いますが。
↑↑↑↑
一部始終見ていた孫娘の予想w
( *´艸`)

しかし「明日のパン」とは?
大阪では、「明日の」という時は「パン」がよく出てきますw
お母さんあるあるなのです。
(*゜▽゜*)


以上。今日の出来事でした。

 

 


★★★★★★★★★★★★


で、今日の晩ご飯。

 



塩焼きそば。
(中華風焼きそば)
普通のソース焼きそばも良いけれど、今日は中華風焼きそば気分だったので、リクエストしました。

 

 

 



中華スープ。

 

 

 



カニ玉。
(中華風)

と、本日は中華風に拘りました。
(^q^)/

 

 

で、今日の落書き。

 

 

 

 

 

 

 



もう少ししたら、このような冬コーデになるでしょう。


では!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
(*_ _)

 

 

 

 

 

 


ひとりごと。

2022-11-10 19:31:37 | 日記

なんか、すごい当選金額の宝くじが出たようですねぇ。

世界の宝くじ史上最高額だとか!

それは、全米規模の数字選択式宝くじ「パワーボール」というもの。

その当選金額は。。。
20億4千万ドル(約2970億円)
西部カリフォルニア州で売られた宝くじで…
AP通信によると、大当たりの確率は2億9220万分の1だとか!

数字6つの組み合わせを選んで購入する宝くじみたいで。。。
いわゆるロト6みたいなものですが…
何しろ当選金額が半端ない!
約3カ月間、大当たりがなかったらしいんですがね…
しかし、ロト6の場合は、一等であっても上限が「6億」と…それ以上の積み残し金があっても、残りは繰越されて出ないですからね。
Σ(´∀`;)
やぁでも、ビックリですねぇ!

当選者はまだ出てきてないんでしょうかね?
(・。・;)
29年間の分割受け取りにするか…
又は、即時に9億9700万ドルを得るかを選べるそうなんだけど…
わたしなら、即時より29年分割受取にするけどねぇ。

けれども、アメリカの宝くじの場合は、宝くじの当選者を公表する法律があるらしいから…
なかなか大手を振っては出づらいかもしれませんね?

まぁ、公表する理由は、宝くじを運営している組合が公平に事業を行っているという事を証明するためらしいんですがね。。。
(´⊂_`;)
しかし、それで命を狙われたら、最悪!
アメリカらしいですけどね。
というか!当選が出た売場にも100万ドル支払われるとか!
(*゜Q゜*)それも驚きです。


11月10日 木曜日。
今日も皆さん。お疲れさまでした。

 


さて、今日は特に話題はありません。

なので、今日の晩ご飯と昨日の落書きの色塗りを載せておきます。

 

それでは、まず晩ご飯から。。。

 

 

 

 

 



焼きビーフン。

 

 

 

 

 



カキフライ。

 

 

 

 

 

 

 


きざみ納豆。
細かくて食べやすいですねぇ。
(´ρ`)/

 

 

 

 


それから、昨日の下描きの色塗り。

 

 

 

 



 

 

そして、思い付きで描きだした少女。

 

 

 

 

 



若干13歳の歌姫。
Rainy。
↓↓↓↓歌、上手すぎ!
https://youtu.be/6oPMsGQggQs
最近の子は本当に歌が上手ですよねぇ。


以上。
ありがとうございました。
m(_ _)m

 

 

 

 

 

 


時候の挨拶。そして今日の出来事。

2022-11-09 19:22:32 | 日記

11月9日 水曜日。
お疲れさまです。
そして、いつもありがとうございます。
(^人^)

夕方、茨城県南部で震度5強の地震がありましたが…
近くにお住まいの方、大事なかったでしょうかね?

本当…忘れた頃にやってくるのが地震。
日頃の備えは、やはりちゃんとしておかないといけませんね。
(・。・;)

ちなみに、太平洋沖を震源とする大きな地震が発生した場合…
後発の巨大地震への注意を呼びかける「注意情報」を発表する運用というのが、12月16日から始まるそうですね。

今後発生するであろうとされている千島海溝・日本海溝沿いの地震では…
マグニチュード9クラスの巨大地震が発生した場合、死者は最悪のケースで、19万9000人と推計され、
その地震に対する防災対策を政府全体で重点的に進めているようですが。。。

その対策の1つとして、政府は、北海道から岩手県にかけての太平洋沖でマグニチュード7以上の地震が起きたときには、その後に続く巨大地震に注意を促す「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表するというものです。

注意情報が出た地域の住民には、避難経路や食料などの備蓄の再確認、すぐに避難できる服装や持ち物の準備などを、1週間程度にわたり呼びかけるそうですよ。
何はともあれ、日頃の備えは『これでもか!!』というぐらいに、やっておきましょう!
o(`^´*)/

 

さて、「立冬」を過ぎ、日毎に寒さも身にしみる季節ですが…
まだ木枯らしは吹きそうにはありませんね。

木枯らしが吹くと、一気に真冬の匂いが漂ってきます。
そして、落ち葉が舞い散る様子にも…もの寂しさを感じる季節になります。

そして、時候の挨拶も変わりますね。
\(´∀`;)
例えば。。。
「末枯野美しき晩秋の候、皆様におかれましては、
ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。」みたいに変わっていきます。

『末枯野』
読み方は、「うらがれの」です。
意味としては、、、
草木の枝、葉の先が枯れた野辺。という意味。

まぁ、何しろ…メールや手紙の書き出し文というのは、普段から書き慣れていないとねぇ。
なかなか出て来ないでしょう?
特に、中途半端な時候のあいさつなんかはね。

なので、日頃お世話になっている方への挨拶や、お礼のメールを送る時には…
とりあえず、時候のあいさつを一言添えることで、より印象がよくなるのでオススメです。

ついでなので、メールや手紙を送る時の書き出し文で使える、11月のこの時期の時候のあいさつをいくつか紹介しておきます。
( *・ω・)ノ

 

まず、11月の季節を表す言葉としては…
晩秋、季秋、惜秋、深秋、暮秋、深冷、夜寒、向寒、氷雨、菊花、落葉、初霜、初冬、立冬…
言い方としても、そのワードが、このように沢山あります。
そして、それに対して+「~の候」や「~の折」「~のみぎり」「~のころ」のどれかを、その後に続く安否を尋ねる言葉につなげるといいんじゃないですか?

例をあげると…
「惜秋の候、皆様ますますご発展のこととお慶び申し上げます。」

「暮秋のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
暦の上では立冬を迎えましたが、おだやかな秋の日がつづいております。」

そして、もう少し時候が先に進むと…

「深秋の折、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。」
「小雪の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。」
「菊花の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。」
「晩秋のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
日増しに寒さがつのってまいりましたが、おさわりなくお過ごしでしょうか。」

まぁ、こんなところでしょうかね?
(。・ω・。)
これからは、いよいよ秋が深まり冬支度を始める時期ですからねぇ。
空気の澄んださわやかな季節が思い浮かぶような言い回しがおすすめですね。

とりあえず、そんなところです。

 

では。。。


あ、、、
そうそう。

今日の少し面白かった…というか…最近と言った方が良いかな?
面白いと言うと、いけませんが…元気な女の子の話を少し。
そんな話題での今日の出来事です。


我が家の前の道は、小学校が近いため…
毎日のように子供たちが沢山通っています。

そして毎朝、同じ時間に通るので、なんとなく見かけるメンバーは決まっています。 

で、その中に、
すごく元気に挨拶する女の子が1人います。

小学1~2年生くらいの子でしょうか?
いつも、けっこう離れた所にいても…
『おはようございます!』の声が聞こえてきます。 

今日は、途中で合流した先生かな?
または、警備員さんらしき大人の人と一緒に歩いていました。 

そしていつもの場所で大きな声の挨拶をしていました。

 


女の子『(すぅーーー)おはよu』。。。


とその時、、、
溝に足を引っ掛けて、派手に転倒しました。
(;゜Q゜;)

ズデーーーン!!


女の子『ございまぁす!!!!』

転けたにも関わらず…
言い切りました(笑)
( ̄▽ ̄;)

めげない!!! 
舌を噛んでいてもおかしくないくらい派手にコケていましたが、、、
元気に言い切りました。

勢いが強すぎて、靴も脱げていましたがね(笑)
↑↑↑
ここ、笑ってはいけないところだけれども…

実際、焦りましたからねぇ。
一緒にいた先生たちも心配で声をかけていましたから。。。
(´_`。)゙
けれども、挨拶を言い切っただけあって、その後も元気に挨拶を続けていました。

とにもかくにも、何事もなくよかったです。 

元気な挨拶に命をかけてる女の子の話でした。
(´⊂_`;)

 

以上。
今日はこれにて。

 


★★★★★★★★★★★


落書き。


昨日の下描きの色塗り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日の下描き。

 

 



 

 

 

 


で、今日のお昼は、息子の嫁さんが作り置きしてくれたお弁当でした。

 

 

 

 


この手のお弁当も久しぶりで新鮮でした。

 


それでは、また。
m(_ _)m