goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

宿題は自由研究に限る。

2022-11-18 18:45:31 | 日記
11月18日 金曜日。
いつもどうも。
( ´~`)ゞお疲れさまです。

今日は、あのミッキーの誕生日?というか…
短編アニメが始めて公開された記念日らしいですね。

調べたら、1928年(昭和3年)のこの日、アメリカ・ニューヨークのコロニー劇場という所で…
ミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』(原題:Steamboat Willie)が初めて公開された…とされていました。
上映時間は約7分。
で、ディズニーのトレードマークともいえるミッキーマウスが登場した記念すべき日となってます。

つまり、正式には今日は作品の公開日であり、誕生日とは呼ばず、単に「スクリーンデビューの日」と呼ばれている日でしょうか?
Σ(´∀`;)

まぁでも、同じく『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビューしたミニーマウスも誕生日とされているみたいですけどもねぇ。



なので、今日は、ミッキーマウスとミニーマウスの二人の誕生日!
ということにしておきましょう!
( ´ ▽ ` )ノ

あ、東京ディズニーリゾートの公式サイトでも紹介されてました(笑)

一応紹介!

ミッキーマウスのプロフィールは以下の通り。
生年月日:1928年(昭和3年)11月18日(日)、ニューヨーク出身。
年齢:設定ではティーンエイジャー。
種類:白ハツカネズミ。
身長:3フィート2インチ(約96.5cm)
体重:23ポンド(約10.4kg)
趣味:スポーツ・カントリーライフ・読書。
アメリカなどではあだ名「Mick」(ミック)とよく呼ばれている。

以上。
ミッキーマウス情報でした。




さて、今日の話題。

今朝、ネットニュースを見ていたら、興味深い記事を見つけました。

それは、親が「子供にとって意味がある宿題」と…
考えている宿題とその理由が紹介されている記事。

理由などの詳細は別として、、、

3位 ドリルや問題集 120人。

2位 復習ノートづくり 125人。

1位 研究や調べもの 135人。

1位と2位は僅差で断トツ1位というわけではありませんが…
いわゆる自由研究というもの。
そして、1位も2位も独自で作り出すもの。

自由研究というと…
学校での勉強だけに留まらない学び方ができたり…
自ら考えるきっかけになったり…
そういうプラスになる成果が期待できる宿題に意味があると思う!
というところが理由なんでしょうねぇ。

そこが共感できるところです。
( *・ω・)ノ

まぁ、小学生がやる研究や調べものなので、難しい内容というわけではないでしょうし…
大事なのは「何をする?」より「どのようなことを身につけるか?」です。

つまり、言われてするのではなく、自分自身でやることを決めて…
そして、最後まで続けていくことで「主体的に取り組むこと」「継続力」「集中力」が養われる!
というところだと思います。

わたしも小学4年か5年のときに、毎日の「自由ノート」を通して「好きな学びを続けることの楽しさ」というのを教わり興味を持った科目がありました。

担任の先生からは…
『何でも好きなことを書いていいよ!』と言われ…
『何でもいいんや!』とワクワクして、夢中で自由ノートに好きなことを書いていた記憶があります。

そこでまぁ、書くことの楽しさを知った気がしますがねぇ。
その日に選んだ内容でページが埋まっていくことが楽しくてねぇ。
(*^ω^)

で、担任の先生も、その内容を見て大きな花まるをくれたり…
時には、コメントを書いてくださったのも、意欲的に取り組むことにつながりましたし。。。

そして、1年で使ったノートが確か10冊を超えたでしょうか?
内容はともかく、6年生になっても自主的に自由ノートを続けたことが、良かったのかもしれません。

そのおかげで長い時間をかけて、どんな状況でも…
「自分で考えて行動する力」
それを育むことができ、それがわたしの将来の財産になったと思っています。

【まとめ】として。。。これで養われたことは。

何をやっているかより、どのように取り組んでいるか?
それは何の目的なのか?
そこに正解・不正解はありません。
大切なことは、自分が「そうしたい!」「そうしよう!」という気持ちがそこにあるかどうか!?
そして、自分で決めたことは、成果につながるまで信念を持って取り組み続けること。
この2つだと思います。

以上。
共感したので、少し熱くなりましたが、、、
こんな自分発見のような教育の仕方があっても良い気がします。

では、今日はこんなところで!
ヾ(´⊂_`*)





★★★★★★★★★★★

本日のいただきもの。



柑橘の季節です。
長男が送ってくれました。
蒲郡みかん。
酸っぱい?、いえいえ甘いです。

蒲郡みかんもいろいろと種類があるようで…
確かこれは、「箱入娘」というブランド名。

11月下旬から12月下旬までが旬で…
みかんの樹の下に白いシートを敷いて、余分な水分を摂らせないことで糖度を高くする方法で作られてるそうです。
薄皮も本当に薄くて、中身がしっかりとしていて…甘さも最高でした。

まぁ、柑橘の季節は長いですからね。
5月ぐらいまで種類を替えて食べれるのも嬉しい。
(^q^)\




そして、今日の晩ご飯。





今日は近所のスーパーの惣菜コーナーで買いました。
1人なのに買いすぎ(笑)

で、この天ぷらで。。。







天ぷらうどん。
明日の昼も天ぷらになりそうw



それから…最後に落書き。

落書きというか、孫娘が以前「描いて~!」と言ってたので、それを仕上げたもの。









ちゃんと背景も描いて、アクリルの額に入れて送ります。
/(^o^)\






★★★おまけ★★★


雨上がり、豪雨のような通り雨。
そんな雨上がり…川のように流れる道を歩いた。。。
うううん!歩きたかった。









これは、そんな気持ちの絵。
スキップをしながらピシャピシャと早歩き!
孫娘がしそう(笑)
(*`艸´)
子どもの興味というのは、どんな時もどこにでもあります。
でも、いつまでも忘れたくないですねぇ。そういうの…。


それでは~!
ありがとうございました。
(^人^)









クラファン。

2022-11-17 18:19:56 | 日記
近くの公園に柿の木があります。
そして、その柿は甘柿で知ってる人は皆 取りに来ているようです。

ただ…上の方に成ってる柿は取れなくて鳥の餌になってますがね。

野鳥が美味しそうに食べてる姿はよく見かけます。

しかし…公園の中の柿なのに、取っていいのか?と思いますが。。。
( ̄▽ ̄;)

ま、いっかぁw





11月17日 木曜日。
いつもありがとうございます!
そして、今日もお疲れさまでした。

さて今日の話ですが。。。
少~し、クラウドファンディングについて。

今や、クラファン(CF)は詐欺の巣窟と化している気がします…という話。

コロナ禍で苦境にあえぐ中…小企業や飲食店などが、ネットで資金を募るクラファンが急拡大していますが…
確かに、以前であればCFで救われた方々も多いのも事実。

たとえば…2016年11月に公開されたアニメ映画。
『この世界の片隅で』が、購入型クラウドファンディングで3900万円を集めて制作、公開されたことは特に有名です。

しかし、残念ながら…『「クラファンで猫を助けてください!と」嘘をつけば、お金がいっぱいもらえるよ!』といったバカ者が出てきたり…

あと、有名な話では、あの和歌山市が、2019年オープンの「(仮)和歌山市動物愛護管理センター」で犬猫殺処分ゼロを目指し、クラファンを行ったことがあって…
その結果、目標の1800万円を大幅に超える2500万円と市に直接届けられた分を含めて約2800万円が集まったという事案があります。

しかし、犬猫の不妊去勢手術をする設備充実を図るためという名目で調達したにも関わらず…
そのうち半分近くを「印刷製本費」「自動車保険料」「火災保険料」などに使用して、批判を集めてしまったことがありました。
そして結果的に詐欺案件にあげられたり。。。

そもそもクラファンには…
・リターンがある「購入型」
・リターンがない「寄付型」
・分配金や株式が受け取れる「投資型」
と、主にこの3種類に分けられます。

で、「購入型」は、支援金で作成した商品やサービスなどをリターンとすることが多く…
新しい商品などをいち早く手に入れられるメリットがあります。

それで、被災地支援などに使われる「寄付型」は、基本的にリターンがないもの。

最後に「投資型」は、その名の通り投資先として機能します。

まぁそういった中にも、事業に失敗して、リターンがある購入型クラファンで当然リターンがなくなるため…
詐欺同然と批判を浴びているケースもありますがね。


じゃあ、どうすれば悪質クラファンを見極められるか?です。

まず、思うに…
プロジェクト自体の具体的な目的や写真など…
とにかく内容を吟味することはもちろん、プロジェクトオーナーのプロフィールやホームページ、SNSなどはすべて確認しないといけないですね。
事前に質問したりすることで、ある程度の信頼性は確認できるはずです。

たとえば犬や猫の治療費を集めている場合は…
別の新しい写真を送ってもらうことで、実際にいる犬猫のプロジェクトであることが確認できますし。。。

それに、内容の割に支援金額が高額に設定されていたり…
出資金の使途や見積もりが曖昧だったりする場合は要注意だと思いますねぇ。

あと、写真などにフリー素材がそのまま使われていたりね(笑)
(^。^;)安っぽいブログかー!という感じのねw

ただ、どこかの詐欺事件の場合…
プロジェクト概要に、治療中の愛犬の写真やレントゲン写真…それに、治療時に渡されたらしき資料なども掲載されていたらしいので…
それだけでは真偽を疑いようがないケースもあるだろうし。。。難しい場合もあります。
もう、そうなれば相手も詐欺プロですからねぇ。
┐('~`;)┌どうしようもない。

そんなこんなで、繰り返しますが、完全に詐欺を防いだり見抜くことは難しいです。
最終的には自分自身の見極めが大切なので、しっかりと見極めて利用する人は始めて欲しいと思います。


では今日はこのへんで。





★★★★★★★★★★★



今日の晩ご飯。






男メシですなぁ(笑)
けど、こうやってボロニアソーセージ爆食いしてみたかったので幸せですw


それと、鮭と梅干のおにぎり。


これから食べますが…
これでも作るのに、けっこうな時間がかかりました。。。
が、食べるのは一瞬ですからね(笑)

なので、これからは…作っていただいたとすれば…
もっと感謝の気持ちを込めていただかないと!
と、深くそう思いました。

まぁそれでも、満足ですけどねぇ♪
(^q^)\




それから…
昨日の下絵の色塗り。




少し雑になってしまったorz.
(´_`。)゙




★★おまけ★★






落ち葉のカーペットに前足を揃えて“瞑想”する猫さん。
この猫の名前は「オオタクン」
猫寺としても有名らしい、福井県のあるお寺(御誕生寺)の猫さん。
参拝客の道案内も務める人気者だそうです。


晩秋に、地面を染めた紅葉に囲まれて気持ちよさそうですねぇ。

住職によると、近年は若いカップルの参拝が増えてきたらしい。
その目的は、猫見たさだけでなく…
御誕生寺が「人と猫とを結ぶ場所」ということから『縁結び』の願いを込めての参拝もあるという。




かつて御誕生寺の主役級の看板猫だった「レオくん」
数年前に寿命を全うしたが 、元気な頃は雪の日の散歩が大好きだったらしい。
かわいい「肉球スタンプ」に注目です。

福井の冬も雪が多いので…。


それでも猫たちには温かい寝床と食事があるので元気いっぱいみたいですねぇ。

以上。
今日も最後までありがとうございました!
(^o^ゞさ、メシ食お!










自転車の危険運転。

2022-11-16 18:58:00 | 日記

11月16日 水曜日。

今日…孫娘たち、帰りました。
孫に会うのは楽しみなことで…一緒に遊んだりするのも幸せなこと。

けれども、心に小さな憂鬱が付きまとう感じです。
それは、別れの時がやってくるからですねぇ。
(・д・;)
そして案の定、別れ際…玄関で泣き出しました。
「じぃじも一緒に帰ろうよ!」って。

 


(こんな感じ)
これは、嬉しかった反面、ものすごく辛かったです。
とりあえず「またすぐ会えるから、、」と言ってる自分も涙が出てしまった。

子供のことだからすぐに忘れてしまうことは分かっているけれど…辛かったですねぇ。
(;つД`)

まぁ、そんな話を今日デイケアだったので…
同年代の職員の人に話すと。。。
その方は、近くにお孫さんが居て、頻繁に会っているそうで…

「何言ってるんですか?そんなうらやましい話はないわ…こっちは、ほとんど毎日 孫のお守りで大変ですからね!」と。
確かに…孫に会うのは、たまに会うのが一番なのかもしれませんね。
そんな風に感じた今日でした。

ま、また年明けに来るようなので、楽しみに待つとします!
v( ̄ー ̄)v
 

 


さ、そんなこんなで話を変えます。

本日、デイケアで…
孫娘たちを見送ってから、ちょうどのタイミングでお迎えがきました。
いつも、ワンボックスで迎えにきてくれます。

で、施設に向かう途中のこと。

信号待ちの列に並んでいました。
すると、どこからともなく音がしてきて。。。

『ピー・・・プー・・・』
なにやら、ラッパのような楽器の音が聞こえてきました。 
ラッパとはまた何か違う音のような?・・・というより
一体どこからこの音が・・・?と周りを見渡そうとしたそのとき!

横の細道から、フラフラと自転車に乗ったおじいさんが出てきました!
(*゜Q゜*)//おっと危ない! 

目の前に急に現れたので、運転手の人も少し、ビクッとしていました。

しかし…そのおじいさんをよく見ると…片手運転です。
だからフラフラしてるんですねぇ。。。
片手運転で危ないなぁ…と、そう思い…
何を片手に持ってるんだろ?と、よく見てみると…
口元に何か当ててる?
タバコ?・・・いや・・・?

ハーモニカ?じゃね・・・?
(○_○)!!

『ピー・・・プゥー・・・』

この音は、あなたですか!? 
( ̄▽ ̄;)
ハーモニカで片手運転というのを初めて見ました(笑)

しかし…それ! 自転車をフラフラ片手運転してでも今吹かないとダメなのでしょうか?

それに…息切れしていて、音がしんどそうでしたし(笑)
(*`艸´)

自転車は危ないし…
音は出てないしw
いろいろと今じゃないとダメなのか疑問に思いました。 
とりあえず事故が起きないことを祈って去りましたが・・・

これ…いわゆる、携帯電話しながらと同じ行為ですよね?

今は、自転車でも、道路交通規則第13条第3号で「5万円以下の罰金」が科せられます。
しかも、「一時停止」の標識のある場所で突然飛び出してきたので、一時停止違反。
道路交通法第43条で3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金。


とにかく今現在…自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられていて…
「車のなかま」です。
 
道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けなければいけません。
そして、車の運転者も歩行者も…自転車のルールを知って、お互いを思いやって、安全を心掛けましょう!

ちなみに、自転車関連事故の特徴として…
自転車と自動車の事故のうち、出会い頭衝突による事故が最も多く発生しています。
しかし、そんな事故でも自転車側にも安全不確認や一時不停止などの違反が多く見受けられているそうです。

そして去年は、約131万件の指導警告票を交付して、約2万2,000件の交通違反を検挙したそうですよ!

で、今日も市内港区の交差点で自転車の一斉取締りが行われています。
こんな危険運転で、罰金や赤切符まで切られるというね。

自転車に乗られる方も心して運転するようにしてくださいね!

 

さて、今日はこんなところで終ります。
(* ̄▽ ̄)ノ

 

 


★★★★★★★★★★★

 

息子の嫁が帰ったあとの晩ご飯。

 

 

 


まるで、朝食のような晩ご飯ですなぁ(笑)
けど、サバは自分で焼いたし、味噌汁もインスタントだけれど…豆腐も入れて揚げも入れて、それらしいでしょ?

ま、こんなもんでしょう(笑)
( ̄▽ ̄;)

 

で、落書き。

 

 

 

 

 

 

以上。
今日もありがとうございました!

 

 

 

 

 


今日のこと。

2022-11-15 19:15:56 | 日記

11月15日 火曜日。

お疲れさまです。

本日は、形成外科と循環器内科の通院日でした。
朝、8時に家を出て…
帰ってきたのは13時半過ぎ。
たった5時間だけですが…
検査のため、病院内での移動があちこちとけっこうあって…
さすがに疲れたかなぁ?
(;´д`)
何はともあれ、形成外科の定期検診は問題もなく、今回で終わり。
また、何かあれば予約の上受診となった。
そして、循環器内科の方は次回…1月17日。
今のところ順調のようですが…次回の検査結果を受けて、もう一度カテーテル検査をしましょう!ということになる。

……………カテーテル検査………イヤやー!
。・(つд`。)・。
まぁ、仕方ないけどねぇ。

それより、またコロナが増えつつありますねぇ。
そろそろ落ち着いたか?と、思った矢先に第8波とか!?
(-_-;)
今日の病院でもクラスターに近い数の感染者が出たとか?耳に入ってきましたが…。
全国でも2ヶ月ぶりに10万人超えのようですしねぇ。
まだまだ続きますねぇ。
(ノдヽ)

 

 

 

 


ところでところで、、、
【サクマ式ドロップス】



来年早々廃業になるというのを受けて。。。
やはり転売ヤー出てきましたねぇ
( ´-ω-)
もうすでにフリマアプリなどでは高額転売されていて、通販サイトでも品薄状態らしいですよ!

メルカリでは、75g缶を6セットにして1500円で出品しているパターンや…
10セットで21800円で出品しているのも確認されています。
なんか…こういうのは終りがないですなぁ。
(・。・;)

 

 

 

さ、今日は疲れたのでこれくらいでバイバイします!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ 

 


★★★★★★★★★★★


本日の晩ご飯。

寒いから…やはり鍋になる(笑)

 

 

 


豚バラ白菜のミルフィーユもどき鍋w
鶏ガラスープの素でいただきます!
(^q^)\

あと、もう1品あるんだけど…
まだ出来上がっていないみたいです。

ちなみにそれは肉野菜炒め…そば入り。
って…それ焼きそばって言うんじゃ?
(´∀`;)
そんな感じです。

今夜が孫娘たちとの最後の晩餐です。

では!また!

 

 

あ、
昨日の下絵の色塗り終わったので載せておきます。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最後の晩ごはんいただいてきます!
(^-^ゞ

 

 

 

 

 

 

 


今日の光景。ブンブンブンブン!

2022-11-14 19:57:46 | 日記

11月14日 月曜日。

皆さん、今日もお疲れさまでした。
(*_ _)

今日はスカッとしない晴れでしたねぇ。
しっかりと日差しも届いていた時間帯はあったけれど…
寒気の影響でしょうか?
昨日ほどは気温は上がりませんでした。
気温も20℃に届かず、最高で18℃でしたよ。
これからは、こんな感じなんでしょうね?

 


さて、、、
今日も特に何もない1日でしたが…

いつものように、今日の光景で…
また面白い子どもを発見したので記しておきたいと思います(笑)


『人間観察、子供編part3の巻』

 

今日も、いつものスーパーで買い物をしていました。

そして、100均コーナーで、いろいろと商品を見て回っていると。。。
棚の向こうから小さな子供の声が聞こえてきました。

 


子供『ぅー♪ぉーぉー♪ぅぅー♪ぁー♪』

どうやら、ご機嫌さんのようで(笑)
(;^ω^)
そして、その声はどんどん近づいてきて…
わたしの目の前の角を曲がってきたじゃないですか!?


で、その声の主の2歳くらい?の男の子とバチッと目が合ったのですが…

その手には自分の背丈くらいの長さのカラーバットを持っていました。


(こんなやつ)

しかも。。。
ブンブンブンブンブンブン!!!
ε=ヾヾ(*>∇<*)ノ
激振り回しながら!!!

 

え!?え!!?
!Σ(; ̄□ ̄;)怖い怖い怖い!!!と、いうほどです。

お母さん、どこ!?お母さん!!?な状態ですわw

とにかく、ご機嫌でなかなか やめません。

子供『ぁー♪ぅぅー♪ぁぁーーー♪ぉっ♪』
ブンブンブンブンブンブン!!!


そして、気づけば…
こちらに振り回しながら、どんどん近付いてきます。

怖っ!!
((((;゜Д゜)))
当たったら絶対痛いやつです。

ヾ(´Д`;●)ォィォィ
止めたいのですが、なかなか射程距離に入れず。。。

そして、そうこうしていると…お母さんが登場しました。
|ω・)ノ


お母さん『!!??ちょっ!ちょっとダメっ!やめなさい!!』
(`ロ´;)/
と…お母さんが止めに入ろうとしましたが。。。
そんなお母さんもやはり、射程距離には入れません。

お母さん『ちょっと!コラッ!!よしくん!!やめなさい!!』

一体誰が止めるのこれ!!?状態ですw
( ̄▽ ̄;)

お母さんでも止められないのかな…!?
と思ったその時。。。

お母さん『もう!! 5秒しか待たないからね!! …5!……4!』

カウントダウンしてる場合!?
Σ(´∀`;)
5秒もあったら何か物が壊れるでしょうに!!


お母さん『…3!………』


子供 しゃきん!!
ヽ( ̄^ ̄)/
子供のバットを振り回す手が止まりました(笑)


お母さん『…2!』

子供『にぃ!!』

お母さん『1!!』

子供『ぃちぃ!!』

お母さん『0!』

子供『ぜぇろぉ!!キャッキャッ!!』
((o(^∇^)o))

気づけば子供さん…
バットを手放していました。

おそらく、何よりお母さんとのカウントダウンの方が楽しかったようですね(笑)

とんだちびっ子暴れん坊将軍でしたが。。。
(;゜∇゜)
お母さんは偉大だと改めて思いましたww

こんな時…困った時には カウントダウン(笑)
φ(..)

まぁ、そんな子供の光景でしたが…
子供というのは、実に面白い。


さ、今日は以上です。

 


★★★★★★★★★★★

 

では、今日の胃袋に入ったものたち。


朝食。

ピザトーストの目玉焼き。

 

昼食。

かき揚げうどん。

 


そして、晩ご飯。


串揚げ。
椎茸+豚肉と玉葱+豚肉の2種類。
椎茸の串は大根おろしポン酢で。
玉葱の串は中濃ソースでいただきました。
(^q^)\

 

で、アサリの炊き込みご飯。

アサリを酒蒸しして、その旨味が溶け出した出汁を使ってお米を炊いていたので…
極旨炊き込みご飯になっておりました。

 

それから、今日の落書き。

下絵。



 

 

以上。
今日もありがとうございました!
(*`・ω・)ゞ