goo blog サービス終了のお知らせ 

Open Air Life ~with Scrambler Cafe Racer & 718 Cayman S~

"Ducati Cafe Racer" & "Porsche 718 Cayman S"を中心に 日々を綴る雑多日記

郊外スタバモーニングとFRAGMENT+STARBUCKSボトル

2019年12月22日 | ★こだわりモノ

Top Page

今朝は郊外スタバへでモーニング。




クリスマス色の暖かい店内でジンジャーブレッドラテで ほっこり中です。







さて、実は何の気無しに応募した限定ステンレスボトルのフラングメント+スターバックスに見事当選。どれ程の希少性かはわかりませんが、折角なので本日購入。










500mlの大容量で、それなりに使えそうです。

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

早速新調スーツを投入。。。明日のイベントに備えて福岡もつ鍋へ

2019年12月19日 | ★こだわりモノ

Top Page

長崎での仕事を終えた後、明日のちょっとしたイベントに備えて再度の福岡入り。
今回の出張で、先日新調したスーツの早速の筆下ろしです。着ていることを感じさせない絶妙な着心地。肩周りのフィット感の重要性を改めて認識させられました。

さて、今夜は精をつけるために、会社仲間と福岡名物のもつ鍋。甘めの出汁も中々です。

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

ビジネスにもちょっと遊び心を。。。オーダースーツと極上イタリアン生地のシングルアルスターコート

2019年12月17日 | ★こだわりモノ

Top Page

オーダーしたスーツが出来上がってきたとのことで、所用で半休を取った今日のタイミングで引き取りに行ってきました。ボルダリング を始めてから体型にも変化があり、今回は採寸をし直してのオーダー。特に肩まわりにゆとりを持たせ、着心地抜群。このテーラーでは3着目のオーダーですが、これまでで一番のフィット感に仕上げてもらいました。

今回選んだ生地は、イタリアtollegno(トレーニョ)社製で明るめネイビーのフランネル地にチョークストライプ。少しカジュアル過ぎるかとも思っていましたが、出来上がったスーツを見てみると絶妙な落ち着き具合でひと安心。裏地はシルバーベースのペイズリー柄で、ボタンは艶消しブラウン系の牛角。本切羽袖のボタンホールステッチの一部にシルバー糸といった具合で、ちょいちょい遊び心をプラスしてみました(笑)







スーツに合わせてウールとシルクのブレンドのネクタイをコーディネートしてもらい、合わせて購入。

それに加えて。。。何とコートまで買ってしまいました。
コートもオーダーが基本のテーラーですが、お店の方が気に入って限定で仕入れていたというイタリアのシングルアルスターコート。その価格設定からか 販売に苦戦してしまったとのことで、結局3割程の価格でOKと言っていただき即決購入。




これこそ、着てみて初めてわかるデザインの良さ。スーツの上に羽織れるゆとりがありながらも適度なシェイプで、チンチクリンな自分でも人並みのスタイルに見せてくれる、本当に絶妙なデザインのコートです。袖の直しが必要っぽいですが、本当に良い買い物ができて大満足。


さて、これで気兼ねなくひと登りです。



にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

クライミングシューズ 3足目。。。再度のevolv agro (イボルブ アグロ)

2019年12月04日 | ★こだわりモノ

Top Page

ボルダリング で現在メイン使用のシューズはイボルブ アグロ。
自分ごときのレベルでは文句があるはずもなく、すっかり足にも馴染んで とても気に入って使ってます。特にヒールやトゥのかかりは抜群で、スメアでの粘りも良好。ジブスにもムニッと対応してくれるので、まさに万能な使い心地。以前メインで使っていたスカルパ のインスティンクトVSRよりも自分には合っている感じです。まだまだソールも残っているので 暫くはこのままいくつもりなんですが、そろそろ3足目の検討に。
各メーカーで発表されるニューモデルを色々チェックしながら、実は既に生産終了となってしまったアグロのネット在庫の状況もちょいちょい見ていたんですが。。。

つい先日のこと、家飲みでほろ酔い加減の状態でチェックしたのが運の尽き。気付いたら在庫で残っていたアグロをポチってしまいました(笑)

ということで、3足目のクライミングシューズ は再びのイボルブ アグロ。
本日無事に到着。










それなりに使い倒したアグロ に比べて発色も最高。当たり前だけど。。。




やっぱり、デザイン的にもドストライク。

実は、同じくevolv ニューモデルのファントムもかなり気になってたんですが、発売が来年とのことなので、現時点での選択としてはこれで良かったと思ってます。
さて、どのタイミングで筆下ろしするかが悩みどころ。

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

これはいい!Bluetoothイヤホン SoundPEATS Q35 Pro 購入

2019年10月20日 | ★こだわりモノ

Top Page

最近の出張移動中は もっぱらAmazon Prime Video。Boseのヘッドホンは流石に嵩張るので、iPhone付属の有線イヤホンで楽しんでいるんですが、どうもこれが耳に合わなくて 頻繁にポロポロ。
と言うことで、しっかり装着できそうなイヤホンを物色していると、とてもお値打ちで良さげなBluetoothイヤホンを発見。ネットでの口コミもかなりの高評価。ポイントも貯まっていたので早速ポチッと購入してみました。

SoundPEATS Q35 Proという、左右のイヤホンがコードで繋がったモデル。最近は完全ワイヤレスが流行のようですが、絶対に失くす自信があったので(笑)、敢えての連結モデル。



安い割にはケースも付属。




幾つかのサイズバリエーションのイヤーピースとイヤーフックも付属していて至れり尽せり。(因みに、自分はイヤーフックのみLサイズに交換)更に、ハウジング部分には磁石内蔵で、耳から外した際はネックレスのようにパチッと連結できて落とす心配もなし。本当によく考えられてます。




肝心の音質は、もちろんBoseのQuietComfort Q35には敵わないものの必要十分。逆に、価格が一桁違うことを考えるとコスパ良すぎ。
これからは、出張移動が更に快適に過ごせそうです。

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

SoundPEATS(サウンドピーツ) Q35Pro Bluetooth イヤホン AAC & APT-Xコーデック対応 高音質・低遅延 10MMドライバー採用 8時間連続再生 IPX6防水 マグネット内蔵 ハンズフリー通話 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 Bluetooth 4.1 スポーツ イヤホン ブルートゥース イヤホン 両耳 ワイヤレス ヘッドホン [メーカー1年保証] (Black)
SoundPEATS(サウンドピーツ)
SoundPEATS(サウンドピーツ)

季節外れのウールダウンジャケット購入 MACKINTOSH LONDON ELINGTON(マッキントッシュ ロンドン エリントン)

2019年08月23日 | ★こだわりモノ

Top Page

まだまだ夏真っ只中ですが。。。とあるタイミングもあって季節外れのダウンジャケット購入。
今回手に入れたのはマッキントッシュ ロンドンのエリントンというモデル。英国マッキントッシュのライセンス生産品ですが、本場モノは特に袖丈が長過ぎて合わないので、自分にとっては逆に好都合。もちろん価格も少しリーズナブル。とは言っても、それなりに勢いがいる価格設定ではあるんですが。。。
今回は真逆の季節で、しかも前シーズンモデルということもあって、えっ?というぐらいの価格で購入できました。

色はビジネスでもOKなネイビー。





スーツの丈も意識した絶妙なミドル丈です。




サイズはジャストのUS36。袖の長さもバッチリ。
袖を通す機会は少し先になりますが、今年の冬はビジネスシーンでも暖かく過ごせそうです。



にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

(マッキントッシュ) MACKINTOSH フード付き ダウンジャケット 38サイズ GENTS GD-001 [並行輸入品]
MACKINTOSH

散歩がてらの星ヶ丘テラスで。。。お気に色々

2019年08月15日 | ★こだわりモノ

Top Page

台風が近づく中、相方と散歩がてらの星ヶ丘テラス。




以前に頂いて すこぶる調子の良いMarks & Webのハーバルオイルをお盆の手土産として、家使い用のボディ&ハンド ローションと合わせて購入。

と、たまたま 京都 GRAND MARBLEのマーブルデニッシュを発見。一週間ほど日保ちするとのことだったので、期間限定の祇園辻利ほうじ茶黒糖ショコラと京都三色も手土産用に購入。

ついでにThe kitchenでワインを数本買い込んで、台風の備えも万全です。



にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

FUJI X100Fで切り撮る日常。。。M135iで日曜の朝のカフェモーニング@The 365 stand

2019年08月04日 | ★こだわりモノ

Top Page

最近は休日の朝の朝駆け&カフェモーニングにX100Fを持ち出す機会も増えてきました。一方で、あまり写真を撮る気のない ちょっとした外出にはX70で、という使い分けもできてきた感じ。




さて、まったりモード全開の日曜日の今朝は、X100Fで。休みの朝の日常を気軽に切り撮ってみました。

朝寝坊した時によく利用するカフェ、The SAN ROKU GO stand。まずは、店前での愛車中心ののショット。











朝から かなりの暑さだったので、テラスは諦めて、今朝は2階のスペースへ。










お気に入りの店奥ソファー席。







カプチーノと一緒に。。。




最近お気に入りのスコーン。カプチーノとの相性抜群。




日曜の朝のまったり具合を表現したくて、今朝の撮影は全てクラシッククロームで露出は抑え目に。
何となく雰囲気出てるかなぁ、と個人的には満足(笑)

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

FUJIFILM デジタルカメラ X100F ブラック X100F-B
富士フイルム
富士フイルム

期待を裏切らない最高のカメラ FUJIFILM X100F 〜自分がX-Pro2ではなくX100Fを選んだ5つの理由〜

2019年07月23日 | ★こだわりモノ

Top Page

既に次期モデルの噂もある この時期に、満を持して購入したFUJIFILMのX100F。
先日の飛騨高山の旅に連れて行って、改めて その実力の一端を垣間見た感じです。



さて 購入にあたっては、最後まで富士フィルムのフラッグシップ機であるX-Pro2と迷いましたが、幾つかの理由があって 最終的にはX100F購入に至りました。今後 また色々と悩むことがあった際の振り返りの意味と、同じ様な悩みを抱える方の参考にでもなれば ということで、改めてブログに残しておこうと思います。あくまでも、日常で 出来るだけいい写真を残したいなぁ という気持ちを満たす為のメインカメラ選びですので、その前提で見ていただければと思います。

1. とにかくかっこいい(控え目な 〝いかにも感〟が玄人っぽい(笑))



もちろん個人的な好みはあろうかと思いますが、自分的には完璧。いいもの感がビシビシ伝わってくる この機能美が本当に最高。控え目な 〝いかにも感〟も所有欲を しっかり満たしてくれます。やっぱり、持っていて気持ち良いのが一番。(カッコ良さで言えばX-Pro2も甲乙つけがたいですが)


2. 携帯性と高性能の絶妙なバランス



これがX100Fを選んだ最大の理由かもしれません。X70より一回り大きいとは言え 普段持ちのスリングバッグにも充分入る大きさ。X-Pro2も 更に一回りの違いでしかないんですが、実機を確認すると この違いが大きい。レンズを大振りのものに変更すると更に。。。とにかく、個人的には X-Pro2は持ち出すのが億劫になりそうな印象があったので、ある意味 最後の諦めがついた感じです。因みに、性能面では両者は同等。これはやっぱりX100Fだね、となった訳です。


3. デジタルテレコンとコンバージョンレンズで常用画角をカバーするシステムがコンプリートする(レンズ沼にハマる心配がない(笑))



これも、X100Fでいいよね、と思った大きな理由のひとつ。自分は既にX70を持っているので、中望遠側までカバーすべくテレコンバージョンレンズのみの購入ですが、ワイコンも購入すれば、常用域としては充分な換算28〜100mmまでカバー。X-Pro2 は夢のようなレンズを選択できる とても魅力的な利点はあるものの、めんどくさがりな割に意外と凝り性な自分は、いわゆるレンズ沼にどっぷりハマってしまいそう。〝撮る〟ことよりも〝買う〟ことに重点が行ってしまいそうで。。。


4. とにかく寄れる



X-Pro2に比べて、とにかく被写体に寄れます。最短撮影距離は10cm。食事に行った際のテーブルフォトも多い自分には、これも大きな決め手のひとつでした。


5. 本体に直接USB充電できる

これも地味に重要。ただ。。。KAZAのケースを付けたらできなくなっちゃいました。X70ではKAZAケースのまま出来たのに。。。ただ、いざという時には、ケースを外せばモバイルバッテリーで充電できるのでOK。


その他、X-Pro2との比較ではないですが、X70と比べると一段明るいレンズで、こんなボケ感も楽しめるし。。。




黒潰れにも強く、独特な艶感が表現できるし。。。




何より、クラシッククロームで捉える 場の空気感が最高。










X-E3のレンズセットなんかも買えちゃう額ですが、本当に買って良かった。これから、しっかり使い倒して 少しでもそのポテンシャルを引き出せる様になりたいと思います。

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

FUJIFILM デジタルカメラ X100F ブラック X100F-B
富士フイルム
富士フイルム

FUJIFILM X100Fで切り撮る高山 〜夏の飛騨高山ひとり旅〜

2019年07月21日 | ★こだわりモノ

Top Page

せせらぎ街道を快調に流し、程なく高山へ。



昼の腹ごしらえは、久しぶりの夢の蔵。



喉ごしの良い十割蕎麦で いよいよ高山旅のスタートといった感じです。




さて、今回の飛騨高山ひとり旅は実質FUJI X100Fの初陣。取り敢えず、今夜の宿にM135iを停めさせてもらって。。。Endurance extにX100Fとテレコンレンズ、そしてX70も詰め込んで、いざ高山散策へ出発。

ここからは、X100Fを通した高山のご紹介です。




































最初のうちはX70と同じ設定にしてみたんですが、どうも勝手が違ってミスショット連発。。。
ただ、設定を変えながら撮りまくっているうちに 少しづつコツが掴めてきて、徐々に意図したものに近い画が撮れるようになってきました。あくまでも自身の想像の範疇での感触ですが、人力車や酒蔵 山車の暖簾のショットなんかは、かなり その場の空気感が出てるなぁ、と それなりに満足できるショット。
やっぱり いいです、X100F。

この旅の中で、新しい相棒が持っている本当の実力を 少しでも開放できるようになれれば と思います。

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

FUJIFILM デジタルカメラ X100F ブラック X100F-B
富士フイルム
富士フイルム