りょーこのマネージャーな日々

ブログタイトル仮変更。子供達のマネージャー状態な日々をダラダラ書いてます。

職場卒園式

2016-03-26 12:45:49 | 職歴
泣くと分かってましたけど…最初から最後まで泣き通しの1時間半でした…。

うちの園の場合、卒園式は準備や進行は全て正社員がやるので、準社員はお給料も出ないし、お客さんとしての自由参加なんですね。
で、去年はそれほど接点のあった子達の卒園じゃなかったので出席しなかったんですけど、今年はなにしろ私は幼児担当で、それなりに親身に接してきた子達だったので、当然出席してきたんですけどね。
もうね、昨日も書いたけど、予行を聞いてるだけで泣けてきちゃうくらいだったし、もともと涙もろい私が泣かないわけもないんだけど…ひとりひとりが入場してきた時点で、もうどうにもならなかったですね。
証書もひとりひとりちゃんと立派に受け取って、その後うしろに座ってるお母さんにそれを手渡しにいくんだけど、その時にお母さんにひとこと感謝の言葉を言うんだよね、「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう」とか、「いつも遊んでくれてありがとう」とか…もう泣くなってほうが無理。
保護者はもちろんみんな序盤から泣いてるんだけど、園長先生(私と同年代の男性)も、壇上でお話しながら泣いてるし、担任も他の先生達も、男性の先生達もみーんな泣いてるの。
卒園児も途中からひとりものすごく泣き出しちゃって、それにつられてどんどんみんな泣いていっちゃって、在園児では年中も全員参加するんだけどその子達もちらほら泣いちゃってて。
1学年10人程度の小規模園なので、本当に、子供達も保護者も先生も関係が密なのね、だからみんなこうやって泣いてて、本当にあったかいなって思ったし。
なにより、この卒園児達は、0歳から6年間毎日ここに通ってきてたわけで、私なんてたかだか2年しかこの子達と接してないわけだけど、6年間の成長を見てきた先生達からしたら、そりゃ泣けるよなぁ…とか、いろいろ思いましたわ。
卒園児達、泣きながらでも、贈る言葉や最後の歌、本当に素敵だったし立派でした。
とってもいい式だったと思います。
最後集合写真の撮影があったんだけど、なんかとても写真に写れる顔じゃなかったけど…(笑)
なにげに子供達と話す時間がほとんどなかったのが残念ではあったけど、でも保育園の妙なところは卒園式後も31日までは通常の園生活が続くところなので(笑)、来週は私は2回出勤あるし、31日はひとりひとりとちゃんとさよならしてこようと思います。
あー…なんかこれ書きながらすでにウルウルするわ…。
なんか…この仕事やっててよかったって思う瞬間だな~って、感じました。
自分の子供が大きくなっちゃっても、こうして毎年、小さい子達の成長を見守っていけるなんて、幸せだわ。

お父さんと子供達は今図書館と買い物に出かけてるみたいです。
私はあとは夜にダンスがあるけど…なんかあんまり行きたい気分じゃないな~(笑)

最新の画像もっと見る