goo blog サービス終了のお知らせ 

夢へのいざない記

旅人になって、その日から
旅へ、畑へ、山に温泉へ

正月に向けてかぶらずしを仕込みました。

2016年12月28日 | 便り
約一週間の下漬けが終わったので本格的な漬け込みをしました。この材料を順番に樽に漬け込んでいきます。




一週間塩漬けしたかぶらとブリ、サケをかぶらに挟み込んでいきます。樽の底に麹とご飯、酒を混ぜ合わせた床を敷きます。










ニンジン、鷹の爪、ユズを麹を敷いたあとに散らします。上に麹をならして敷き詰め重しをして約一週間で美味しいかぶらずしの完成です。寒い冬、日本酒にぴったりの味です。






アップルパイを作りました。

2016年11月24日 | 便り
今日は11月としては54年ぶりの雪となり、何処へも行けないので朝からアップルパイつくりをしました。山へ行った時に買って来たB級品のリンゴが役に立ち毎年恒例となりました。生地からカスタードまで手作りしているので余計なものが入らず自然な味か楽しめます。3時のオヤツに食べるのが楽しみです。

夏の想い出

2016年09月07日 | 便り
8月に入り台風が次々とやってきて各地に甚大な被害をもたらしました。特に北海道では観測史上初めての直接上陸しました。6月から7月にかけて観光、登山と20日間ばかり各地を回ってきましたが、お世話になった地域が大きな水害被害が出たことをTVニュースで知り、胸が痛みました。北海道の山で肋骨を折り割と静かにしていた夏でしたが、やはりじっとしていられない性分でいくつかの場所を訪れました。終わろうしている夏の思い出のページをめくってみました。

十勝岳で転げ落ちて肋骨が二本折れていたことが解りしばらく安静していましたが花の便りに身体が反応して尾瀬に向かいました。肋骨に負担がないように尾瀬ヶ原散策です。鳩待峠より山乃鼻経由で尾瀬ヶ原に入ります。前には燧ヶ岳、後ろには至仏山の尾瀬ヶ原らしい風景です。





お目当てのニッコウキスゲはもう終わっていましたが池塘にヒツジグサが満開でした。





燧ヶ岳を望みながらのんびりランチタイムでした。


山にも登れないのでお盆の時期に諏訪湖花火大会行きました。50万人の人が見物するので気合を入れて早めに行きました。いつも夕立がある花火大会ですが今年はいつもの夏の天候ではなく打ち上げ時間には雨が止み晴れてきました。


周囲は山なので音の迫力とこれでもかこれでもかと息つく暇もなく4万発の花火が夏の夜空に打ち上がり、圧倒されました。こんな花火今まで見たことありませんでした。写真ではその迫力を表現するのは難しい。