朝4:00起床。新聞では曇りで時々雨になっていたけど、
すげー晴れてる。

天候にだけは恵まれるんだよねえ。
少し腹が減っていたので昨日買い込んでたチョコを食べる。
朝御飯はこれだけ

ガイドブック読んだり、生島ヒロシ聞いたりしてのんびり・・・

5:30テントをたたみ始める。中を拭いたりしていたので、
温泉に6:10頃到着もう数人先客がいた。みんな早っ

でも、皆は旅館に泊まった人達なので、7:00頃には
朝御飯の為帰って、自分とあと一人しかいなくなりました。

貸切状態イエーーイ

当然泳ぐでしょ

泉質は強酸性で硫黄の臭いが強く、湯花が岩に付いて綺麗な
色をした温泉でした。あ、なんか草津のお湯に似た感じです。
湯加減も丁度いい

あ~最高です。
脇に川が流れていて手を入れると温かーい。温泉だ。すげーっ。
1時間ほど入っていよいよ出発。
蔵王温泉、良い所でした。また来ます。

これはさっきの川の下流。湯気が出てる。
蔵王を後にして、昨日来た13号線を引き返す。
平日の朝なので、少し混んでる。
お構い無しに一気に南下。米沢は上杉神社へ。

おおっここが米沢城跡の上杉神社かー。

伊達政宗生誕の地であり、景勝や鷹山の住んでいた城跡か。
訪れる事が出来て嬉しいっす

上鷹山公、下謙信公です。
謙信ってこんなにごついんだ・・・

いや、最近の
流行といいますか、何と言うか、ここ最近の描かれる
謙信公って、美形ばかりだよね。ゲームの影響だと思うけど。
だってNHKの来年の大河「風林火山」の謙信役ってガクトだし。
上杉神社の稽照殿も見学して来ました。

すごいっ実際着用していた鎧兜等がズラリです

直江兼続の兜の「愛」がカッコいい

字体が新宿の有名ホストクラブそっくりだったけど・・・
一通り見学も済んで、もう1つの目的へ。
米沢と言えば、米沢牛でしょう

牛喰いてえーーう・し。
早速レストランへ。・・・・

なにーーーっ
一番安いステーキ丼すら2100円かよっ!
米沢は貧乏人には辛い街でした

(ウソですよ

)

仕方ないので、記念に米沢牛入りコロッケとメンチカツを
食べて来ました。150円と190円

美味しかったけど、何か・・・
ここでもう火が付いた。米沢牛のジャーキーとかベビーカルパス
牛せんべい、干し肉。試食試食試食ーーー

2つ位ずついただいて来ました。旅の恥はかき捨てです。
米沢を後にして、飯豊の道の駅へ到着。

やっとお昼にありつけた。この旅初めての外食

地元の豚を使用した角煮丼。美味い。これで750円。
ここは全てお得感のあるメニューばかり。エビフライカレーなんて
大きい海老が2つも乗って650円だもの。ここはオススメ。
お腹もいっぱいになったし、一気に新潟へ。
最後の締めも温泉だな。
そこで行ったのが、数日前行ったけど入れなかった
村杉温泉露天風呂。

誰もいなかったので撮りました。
ここで一通り汗を流して帰りました。
今回もいい旅でした。