おでかけ日記

バイク旅やキャンプ、ご飯などお出かけの日記です

能登半島野宿旅その3

2010年04月11日 04時48分48秒 | おでかけや活動日記
一日空いてしまいました。


2日目
朝3時半起床。


寒さは和らいだが、喉がカラカラで早く水分補給したいと思って
すぐに撤収。さすがにこのテントは早い!!


4時頃には走り始めた。
目指すは軍艦島。昨日来た道を少し引き返す。
珠洲市からは、国道249に乗って海沿いルート
暗い海に漁船の明かりがポツポツと光ってる。
空との境目が分からないから、星みたいだ。


海岸に到着。


み、見えん!早すぎた。
仕方無い、寒いのもあるし、休憩も含め明るくなるのを待つか。


まだまだ・・・。


やっと写真に納まりました。


「見附島」通称軍艦島。
なんでも空海さまがこの地に来て、どうたらこうたら・・・
って話らしい。


この島には縁結びの効果があるらしい。
海岸にある鐘を鳴らして願掛けをするのだ。
俺様もステキな出会いがあるようにお祈りだ!!
「カ~ン」思ったよりデカイ音がした。うるせ~。
朝の5時にこの音はないわ。
近くのホテルに響き渡る近所迷惑な鐘の音・・・
あわてて鐘を手で押さえて音を消したから。


何はともあれ、これで良縁にめぐり合える事でしょう。
とか言って、実はロックハート城にも行ってるし、
恋人岬にも行っているけど、未だに効果が表れないのだけどね。


一通り散策して、また海岸ルート。
恋路海岸や九十九湾を通って、再び249号へ合流。


かなりの快走ルートです。
帰りルートはツインブリッジではなく、249で七尾市を目指す。


しかしもう限界でした。
七尾市を前にして寒さに耐えられませんでした。
仕方無いので、コンビニでカップラーメンの朝食。
こいつが一番安く温まれる。


芯まで冷えてしまったので、回復しきれないが頑張って進む事にした。
和倉温泉によって、足湯に浸かって回復しようって寸法よ。
でも走ってるうちに日も昇って来て、頑張れそうだったので
このまま氷見の漁港まで行きました。


午前9時、氷見に到着。


ここの道の駅で休憩。コーヒーと試食で少し幸せ気分。
特にマグロが美味し!!今回コンビニ以外で初めて食べた。


軽食コーナーで売っていた氷見牛のコロッケ。
100円で売っていたので、思わず購入。
この位の贅沢はさせろや!
美味い!しっかりとした味付けなので、ソースいらず。


ここまで結構細切れに休憩を挟んできたけど、
気温も上がってきた事だし、ここらで本気で走っとくか。
県境に気になる日帰り温泉があったから、
そこまで一気に走り抜ける。


ここがその温泉。「地中海」って・・・。
なんでこの名前になったのかしら。


月曜日の昼なので、俺一人~
貸切風呂気分を存分に味わう。凍えた体も解けていくよ。


後は帰るだけ。
ひたすら8号線を東に東に。上越までは楽しい道程。


そうだ、ついでに上越のアルファさんに寄って帰ろう。
コーヒーいただいて、温まって助かりました。
少しのつもりが結構いました。すみません。
でも楽しかったのよ。


アルファ上越店さんで、ひとネタ仕入れて来ました。
何かは5月のキャンプツーリングで明らかに!!


その後は116でなんとか日が暮れるまでには帰ったとさ。
この次の旅行は、5月。
キャンプツーリングが楽しみですな。


お、それと初めてこの時期のツーリングで雨に降られませんでした。
幸先がよいのではないでしょうか?!