goo blog サービス終了のお知らせ 

~es mi vida~

サンフランシスコ生活も計2年半を超えました。2010年4月、新しいお仕事スタート☆日々の出来事を書きます^^

寒い!

2009年04月28日 | love&life
今自分の部屋で足元に電気ヒーターつけてこれを書いてます。
寒いです。薄手のセーターの上にフリース着て、もこもこになってます。
外は雨。最近雨降り過ぎです。

今日の奈良の最高気温は16.6度。
あさってから5月なんですけど!
こないだは夏日(28度以上)だったし、なんなんだろ、この日本の天気。。。


明日は某職業体験型施設の消防士さんコーナーのバイトです。
4年間フルタイムで働いた後だと、なんか変な感じです。
大学以来のアルバイト、ちょっとどきどきします。

・・・というより、内容を聞いてないので、はてなマークが飛び交ってます。
屋外の仕事だって言ってたけど、明日も雨なんじゃないかなー?
地元の消防士さんが来るって言ってたけど、
雨降って屋内だったら何ができるんだろう。。?

終日屋外勤務ということを知らなかったので担当の人に
「え、屋外なんですか?それはびっくりしましたー。
帽子とかって、被れないんですよねー?」と攻めてみたところ
最初はダメといわれたけど、折り返し電話がかかってきて
「買うことにしました」と(ユニフォームとの関係があるので、合うデザインのを買ったみたい)。
言ってみるものですね^^

こういうとこが、大学時代より明らかに図太くなってますね(汗)。
事前にもらった情報が少なすぎたので、
担当の人を電話で質問攻めにしてしまいました。スミマセン。。


最近の暮らし

2009年04月25日 | love&life

(誕生日にいただいたカピバラさんのぬいぐるみと我が家のわんこ。
ほぼ同サイズ。。。)


帰国して明日で約1ヶ月。早い!
時間経つの早すぎです。
で、私が帰国してから毎日何をしてるのかと言いますと。。。
実家にいるのをいいことに、かなりだらだらしてます(汗)。



帰ってきてから一番規則的に行っていることといえば
歯医者さんへの通院くらい。
治療が必要な歯は、なんと8本あるそうで。。
アメリカに戻る前に全て完了するには、週一で通ってぎりぎりくらいです。


あとはぼちぼち身の回りの物を整理しなおしたり。
先日サンフランシスコからの船便が早くも到着したので、
これも含めて再渡航の際に何を持っていくか等
少しずつ決めていきたいと思います。


そして再渡航のため、留学の準備を進めています。
とにかくこれが決まらないと、始まらないのです。。。
来月、とりあえずTOEFLとTOEIC両方受けます(涙)。


来週から少しだけアルバイトをすることになりました。
立ち仕事ばかりになるので、久しぶりだから大丈夫かなぁとちょっと不安ですが。。アルバイトとか、新鮮です。
世間はゴールデンウィークですねー。
それにあやかって仕事が入った私なのでした。



ようやくヒノキの時期が終わりそうなのと
最近雨がよく降るのとで、花粉症がおさまり始め
母親と夕方ウォーキングに出たりしてます。

昨日は本当に久しぶりに家族全員がそろい、
誕生日をお祝いしてもらいました。
こういうのが一番ハッピーだなぁと、改めて感謝、でした。



そんな感じで、これでいいのかと思うくらい
ゆる~い日々が続いています。
これからがんばらないといけないことが多いと予想しているので、
今は大好きな関西での暮らしや家族との時間を大切に過ごしたいです。


手紙

2009年04月23日 | love&life
部屋を整理していたら、
高校の自分が将来の自分にあてて書いた手紙が出てきました。
全く記憶にないので、びっくり。
特にすごい封筒に入れてあるわけでも
目立つ場所に保管してあったわけでもなく、
そのきまぐれ度合いがまた自分らしいです。。


どうやらテキサスの留学時代後期に書いたらしく、
1999年5月19日とあります。
この後ほどなく学校が夏休みに入り、
3週間ほど留学生グループで旅行に行って、7月に帰国したのでした。
今からちょうど10年前くらいに書いたということですね。
10年後に見つけるっていうのもちょっとタイムカプセルっぽいなぁ。


相変わらず汚い文字(苦笑)で、長さは英文で1.3枚くらい。
当時は日本語から離れていたので、英語のほうが自然だったのかな。
当時使っていたノートの紙を使ったと思われます。
懐かしいなーーーバッファロー高校。


内容はあまり具体的でないですが、
留学も終わりに近づき、1年で自分が何を得たかを書きたかったみたい。
正直コンプレックスの塊みたいな子でしたが
そんな自分でもいろんなことを乗り越えられたこと、
この経験があるから、今後いろんなことがあっても大丈夫だと感じること
などが書かれていました。
すごい、文法、間違いだらけです。。。微笑ましいといえば微笑ましいけど(笑)


未来の自分を励ます内容というところが、
なかなか頼もしいじゃないかと我ながら思ってしまいました。
そんなに「大丈夫だから!」とか言わんでも、と笑えるくらい
手紙の中で一生懸命に自分をcheer upしておりました。
(もっと人生最悪と思ってた時期に読んでたら、泣いてしまってたかも。)
今ならわざわざ文章にしても自分の頭でわかっていることや
そこまで思いつめなくても乗り越えられることが、
高校生の自分には大きな悩みだったりしたんだろうな。


あと、当時同じホストファミリーの家に
もう1人チェコ人の男の子の留学生がいたんですね。
この子に対して随分とライバル意識を燃やしていたことが手紙からも伝わってきます。
小さな町には留学生は珍しく、私たち二人は比較されることが多かったです。
ホストファミリーともめた時、ホストチェンジまで考えたけれど
結局は彼と二人でそこに留まろうと決めて
最終的に充実した1年を過ごすことができました。
彼とはあれから10年来のおつきあいで、
サンフランシスコにも遊びに来てくれました。



手紙の反省点としては、口語ばかりで文法がめちゃくちゃということの他は
自分ひとりで成し遂げた的な気分になってる節が見られることですね。
もっと両親やホストファミリーに感謝の気持ちを表すべきだったなぁ、と
今になって思います。


未来の自分への手紙って、小さい頃とか若い頃にしか書かない気がします。
多感な時期じゃないと、そんなことできないからなのでしょうか。
今未来の自分に手紙を書いてくださいといわれても、
多分あんまり何も書くこと思いつかないというか。。。
がんばってください、としか言えないかも(笑)。


この手紙は、当時の記念として、これからも大切に取っておこうと思います。

長生きの秘訣

2009年04月16日 | love&life
よくあることで、うちの家族はうちの犬にめろめろです。
毎日(あほみたいってわかってるけど)「かわいいねー」といって
話しかけまくっています。


そんなうちの愛犬ナッティーも、もうすっかりおばあちゃん。
小型のほうが長生きするといっても、今年の夏でなんと16歳なので
人間の年齢にすると、100歳を超えてる勢いです!
筋肉が衰えてちっちゃくなった分、ちょっと子犬に戻ったような容貌の彼女。
もう全然耳も聞こえないし、階段も登れないけど、
なかなか見た目はちゃんとかわいいままなのです。


私がサンフランシスコに行く前に、
「必ず2年間元気でいてね。」と言って出発したのですが、
その約束を守ってくれた彼女におみやげの服を買って帰りました。
サイズもぴったりで、見事着こなしてくださいました。
というかあまりにかわいかったので、数日間この姿のままでした。。。





どうですこの愛くるしい上目遣い。
この目線の先にクッキーがあったことは、皆さんの想像に難くないと思います。





おやつとご飯、そしてちょっと皆と遊ぶ時間以外は
おばあちゃん爆睡です。




寝起きの顔。


彼女を見ていると、長生きの秘訣は;

ポジティブ思考・明るい性格
食欲・睡眠欲など、本能に忠実

といったところのように思います。
同じ犬でも、賢すぎて神経質だったりとかする犬もいるので。。
うちの子は単純すぎですが、それゆえに長生きしてる気がします。



わんちゃんと比較するのもあれですが、
テレビで見かける長生きのおじいちゃんおばあちゃんも
全員間違いなくポジティブだし明るい気が。。。
食欲・睡眠欲等に加え、彼らは若い異性へのアピールも忘れてない感じ。
やっぱり生き物たるもの、本能のままに生きるのが一番てことかしら。





すみません、結局単なるうちの犬自慢でした(笑)。

奈良の桜

2009年04月14日 | love&life
母、祖母と3人で奈良奥山ドライブウェイに行ってきました。
「山焼き」で有名な若草山から
世界遺産に指定された原始林を抜けて高円山に抜ける
片道約5キロのドライブコースです。

残念ながら、ここ数日間の異様ともいえる陽気で
奈良市の桜はすでに葉桜になってしまってましたが、
それでも春というか初夏っぽい感じの風景が続き、
心癒されるドライブとなりました☆



日本人ぽさを取り戻してきた私(笑)と祖母、とシカさん。
髪を切って服も少しずつそろえ、帰国直後とは別人のようです。。。




頂上までドライブして、最後は車を停めてこの道を登っていきます。
すると、、



こんな感じで奈良の街を見渡す景色が広がります。
この景色目当てだったのか、サイクリングで来ていた強者のお兄さんたちもおりました。



平和の象徴みたいな景色。



もう少し早かったら満開の桜がドライブウェイ沿いにずっと続いていたのになぁ。
こんな感じで、すっかり葉桜でした。それでもきれいだったけど。
シカさんたちは衣替えの季節で、みんな毛がぼろぼろでした(笑)。
出産の時期でもあるそうで、小鹿ちゃんをたくさん見かけました。


ここのところずっとお天気が良かったのですが、
本日の奈良は土砂降りの雨。
ぎりぎりセーフで、桜を楽しむことができました♪

免許更新の旅

2009年04月07日 | love&life
先週、めでたく生駒市民に戻った私。
早速その次の日、切れて1年半以上経つ運転免許証の更新に行ってきました。


大和西大寺で乗り換えて、橿原神宮前行きの普通に乗って。
このルート、高校で通いなれた道です。
毎朝車窓右手にはなんとか古墳、左手には薬師寺と唐招提寺という
なんともゴージャスな通学路。(しかし他には何もない。。。)
懐かしすぎ!郡山城の桜祭も、窓から見えました。
ちょうど見ごろで、桜満開☆きれいで懐かしくて。


自分が何か浮いてるなー、と日々感じてたあの頃を思い出しました。
外への憧れが強くて高校で1年間留学するも、
その次の方向性がつかめず、なんか迷って悩んで、だったなぁ(そりゃ思春期だもんね)。
実家に戻ってきてから、なんだか回想ばかりしてます。
部屋を整理してると昔の写真が大量に出てきたりして。


さて、地の果てとも思える免許センターの最寄駅に到着。
シンプルな道だし、と詳しい地図を持ってこなかった私は、
免許センターに向かっているように見える若者集団についていきました。


ところがこのグループ、目的地は駅近くの複合施設!
映画館やゲームセンター、フードコート、パチンコなどが入った
おそらく近頃この辺りの若者が集っていると思われる建物なのでした。。。
(と、勝手な予測)
こんなの数年前はなかったよーー。。。
こんな辺鄙なとこで他に若い子が行く場所なんてないと油断してました。。
とほほ。


仕方がないので駐車場のおっちゃんに道をきき、
そこの信号を曲がったら右手に見えるよ、とだけ言われたので
今度こそ楽勝♪と思い、歩を進めました。
しかし、見えたのは免許センターと教習所が一体となったその広大な敷地、
私がいるのは入り口の反対側で。。。。まさに、がびーん、でした。。


やっとこさ免許センターに到着。
やたら腰の低い職員の方々。DMVとはえらい違い!
もっと便利な場所にあれば言うことないのに。。。
唯一不満なのは、仕事で更新できなかったのに
期限が切れて半年以上経つがゆえに
否応なく2時間の初心者講習を受けさせられたことでした。
隣のおばちゃまにやたらと話しかけられました。
「大学生なの?」
「違います」
「結婚されてるの?」
「…違います」
彼女には私が働いているというオプションはないのでしょうか。
ちょっと面白かったです。
「マフラーどっかに落としちゃったのよ」
「あ、見つかったわぁーー」
などなど一生懸命はなしかけてくれるのですが、コメントしづらかったです。。



拷問(事故現場ばかり見せるビデオとおばちゃんetc)の2時間が終わり、ついに免許ゲット★
しかし、初回と同じ扱いになるとのことで、有効期限は3年間。
しかも誕生日3回分という数え方をするので、
今月生まれの私は2年とちょっとしか使えません。
うーん、わざわざ更新しに来た甲斐はあったのでしょうか。
この歳でIDが健康保険証とパスポートだけっていうのもどうかと思うので
必須だと思ってたのですが。。。ビミョーです(汗)


ということではるばる奈良の南部方面への旅でした。


京都の桜

2009年04月07日 | love&life
先週の土曜日に、朝早めに起きて両親と京都のお花見に行ってきました☆
先週今週あたりが一番見ごろの桜が多いようですが、
京都の桜の開花は遅く、まだまだ5分咲きとか7分咲きのところもあるようです。

平安神宮よこの駐車場に車を停め、
岡崎疎水から南禅寺を横切って「哲学の道」あたりまで歩き
細い小道を通りながら疎水の通っている道に戻り、
京都国立美術館の前を通って帰るというコースでした。
1時間半ほどぶらぶら歩きました。





屋形船に乗ろうと列を作る人たち。



疎水脇の大ぶりの桜。なんていう種類なのかなぁ。
奥に見えるのが疎水の噴水です。



南禅寺正門。両脇のこけむした敷地が風流な雰囲気を醸し出しています。



京都の観光スポットとして有名な哲学の道の入り口。



和菓子の老舗、叶匠寿庵(かのう しょうじゅあん)。
哲学の道沿いにあり、いつもにぎわっています。
素敵なのですが中に入ろうものなら、かなりかなり、待たされます。。。



曇にも関わらず、人が多かったです。これでもまだ朝の10時半くらい。
私たちとすれ違いくらいで
早起きしたツアーのおじちゃんおばちゃんたちが
大挙して押し寄せておりました。。恐ろしい!




住宅街もさすがお上品で。
表札のないおうちも結構ありました。
観光スポットだから、苦情や嫌がらせを避けるためでは、との私たちの予測。



さんざし?かな?民家のお庭です。



前日の雨で水量が増え、流れの勢いが増していました。
流される葉っぱの色がきれいで、ぱちり。



なんとか寺(こらこら)の正面にて、咲き誇ってます。
ほんと、お寺ばっかです。




ローカルな道はさすがに人通りが少なめ。



疎水に戻ってきました。



京都国立美術館。南画院展を開催中ですが、この日は入らず。



歴史ある素敵な美術館です。また来たいです。




結論、やっぱり京都大好き!
桜は日本の誇りですねぇ。癒しのお散歩でした☆



実家

2009年03月31日 | love&life

昨日無事外務省報告を済ませ、晩に関西に戻ってきました。
朝起きると、まだ変な感じです。
あーうちに帰ってきたんだーと、ぼーっと感じています。

6時に目が覚めて、色々これからのことを考えながらうとうとして
やっと9時前に起き上がって。


とりあえずは、やることリスト作成から始めます。
そうでないと、このぬくぬくとした環境で際限なくだらだらしてしまいそうで。
といっても、もうすぐお昼です。。。(汗)
2年間日本を離れていたので、
やりたいこと、会いたい人がぐちゃぐちゃになっています。
自分の部屋もなくなりかけてるし(当たり前といえば当たり前ですが)。
自分のスペースを作って、やるべきことを整理して。


明日から、新年度ですね。
派遣員から卒業するとともに、新しいスタートです。
大変だけど、サンフランシスコの甘い余韻に浸りつつ、次に向けてがんばります☆





とにかくいい加減日本の銀行の残高チェックしなくちゃ。。。(←現実逃避中)

タイムマシーン

2008年08月01日 | love&life
に、1度だけ乗れるとしたら、
あなたは何年後の自分に会いにいきたいですか?
いつの自分がどうなっているかを知りたいですか?


なんて。また妄想癖が。。。
チャンスがあっても、私は乗らないんじゃないかなぁ。
未来を知ってしまったら、それに向かって進むだけだからつまらないし。



数年前を振り返ると、今の悩みとは明らかに違うことで悩んでた。
当時はあんなに難しかったことも、
今なら考えたらすぐ答えが出そうなものなのに。


だから、今悩んでいることは
数年後に振り返れば、そんなに難しいことじゃないのかも。
進んでないように見えて、ちょっとずつ進んでるのかも。



悩みも迷いも、怖いものじゃないということがわかってきただけでも
十分進歩だと思いたいです。
悩むだけ無駄ってこともないし。絶対後で、悩んでよかったって思うから。
もっともっといろんな経験をして、
いろんな角度から答えが出せるような自分になっていきたいな。
前に進むしんどさは、いつも変わらなくても。





なぜ、洗濯物をたたんでいるだけなのに
これだけ妄想を広げられるかは、自分でも謎です。。。

believe it or not

2008年07月03日 | love&life
お昼休みにオフィスの近くを歩いていたら、
サイキックの女性から声をかけられました。



彼女はジプシーでもヒッピーでもない
どちらかというと洗練された感じのきれいな人でした。


真剣な顔でいろいろ言われて、
あなたを助けたいからと言われ名刺を渡されました。
これをただ怪しいと思うかまじめに受け取るかは
人によってリアクションが違うでしょうね。


今までの人生の中で私に関して人から言われたこと、伝えられたこと、
様々あるのですが、共通している部分があります。
今日言われたことの中にもそれが入っていました。
だから、彼女が言ったことは真実味があるといえばあったのです。
身に覚えがないわけではなかったので、心にひっかかりました。





悩んでいることや迷っていることに対して
アドバイスを与えたいと言われたら、
誰だってそのオファーに甘えたくなるものですよね。
答えを教えてくれるなら、人生楽だなぁと思います。
私だって、これから自分が下す決断や将来について知りたいと思います。
でも、誰だって多かれ少なかれ悩んでるはず。
悩んでるのは自分だけじゃないはずです。



そして、自分がコントロールできないものが
自分の行く手を阻んでいるなんて言われたら、
やっぱりそこから逃れるアドバイスを求めてしまいますよね。
でも、占いとか予言みたいなものを聞いてしまったら
その必要ではなかったかも知れない情報にとりつかれて、
身動きがとれなくなってしまうんじゃないかと思います。


世の中には運命とか縁とか、そういうものがあるということを
信じてないわけじゃないけれど。



そのときは無駄な悩みに思えても、
考えに考えて自分で出した決断に後悔はありません。
それに比べて、占いや運命や宗教によって教えてもらった答えに従うと、
後で失敗したときに、人のせいにしてしまうと思うのです。


そんなわけで、私は軽い気持ちで占いやなんかに行けないので
そういうところに行ったこともなければ、これからも行かないと思います。


あーでもなんか話しかけられたタイミング悪かった!
私にだって悩みがないといえば嘘になるし。
人間って、私って、弱い生き物なんだなぁ。。。(>_<)