goo blog サービス終了のお知らせ 

~es mi vida~

サンフランシスコ生活も計2年半を超えました。2010年4月、新しいお仕事スタート☆日々の出来事を書きます^^

Mill Valley & Emeryville

2010年03月14日 | SF restaurant
本日は午後2時からオーケストラのコンサートがあったので
早めに会場の近くまで行ってランチしました。

金門橋を渡って向こう、ノース・ベイにあるMill Valleyという町なのですが
このあたりは緑が多くかわいいおうちの立ち並ぶ
とても雰囲気の良いエリアです。
サンフランシスコに住んでいると
アジアンからヒスパニックまでいろいろな人種の人たちから
ホームレスさんやドラッグやってる方まで
多種多様な人や地区が存在しますが
ノース・ベイは完全なる白人社会です。
お育ちの良い方が多いので、アジア人だからといって差別されるとかそういうのではないですが、
やっぱりダウンタウンのローカルなバーガー屋さんに入ると
ちょっと私たちカップルは浮いてるかなという感じはありました。


土地勘のないところだったので
yelpの口コミを調べてお店を選んでみたのですが
これが大当たり☆今までアメリカで行ったハンバーガー屋さんの中でもベスト3に入るかも(いまだにテキサス時代の絶品BBQバーガーは忘れられないけど)。

ここです→Pearl's Phatburgers

旦那はBula Burger、私はChicken Spicy Burgerをオーダーし
Frings(ポテトとオニオンリングが半分半分入ってる)を二人でシェアしました。


お腹が満足したところでオーケストラのコンサート本番へ。
今回のコンサートのテーマは「女性作曲家」。
主に19世紀~20世紀の女性作曲家の作品を演奏しました。
久々のファーストバイオリンで緊張していたけど、前日よりはリラックスして弾けたかな。


コンサート後、サンフランシスコへは戻らずにイーストベイへ向かいました。
引越しする友達のところへ、あるものをピックアップしに。
その後バークレーのすぐ北に位置するEmeryvilleのモールに寄り
Avatarを3Dで観て、ベトナム料理を食べて帰宅しました。
Avatar、今になってようやく観たけど、エンターテイメントとしては観てて楽しかったです☆*^^*
でもアカデミー賞たくさんノミネートされたわりに受賞数は少なかった理由もわかった気がしたかも。。Hurt Locker観ないとなんとも言えませんが。
ノース・ベイ方面からイースト・ベイのEmeryvilleのあたりに行くと
明らかに雰囲気の違いを感じます。
Emeryvilleのモールは、IKEA以外のお店に行ったことがなかったのですが
うーん、全部見事にアメリカのチェーン店を集めた感じのところで
ありきたりのモール&シネコンというイメージが拭いきれなかった。。
でも学生だったら遊ぶにはちょうどいいのかも?
客層も、サンフランシスコともノース・ベイとも違う感じでした。


サンフランシスコからちょっとドライブするだけで
いろいろ雰囲気が変わるものですねえ。と改めて実感。



久々に朝から晩まで二人で過ごしたなぁ☆
最近は晩ご飯さえ結構別々のこともあったし。
そして久々に市外をドライブしたかも(笑)。
でもまだ車のバッテリーの調子は悪い。。。交換を検討します。



ダイエット近況報告(その3)

2008年08月28日 | SF restaurant
ん、体重?
ええ、ほとんど減ってませんとも。。
関西OL時代より2キロ増のままですとも。

しかし以前よりはエクササイズの量が増えているので
体重が減らないのは謎ですが、
前より体がすっきり(気分的に)してるかも。
ここ数週間、毎日ラジオ体操&腹筋、守ってますよ。
食べた日はなるべくジムに行くようにしてますよ。



まぁ、結局一度外食に行けば元通りなわけですが…ヽ(´ー`)ノ

本日職場の女性陣と訪れたのは、
日本街にある中華レストラン、「山王飯店(San Wang Restaurant」。
アメリカ人の口コミは賛否まっぷたつに分かれてますが、
1人18ドル程度でおなかいっぱいおいしいお料理が食べられたので
私は大満足でした☆


日本街なのに中華料理。
でもへたな中華街のレストランより良かったと思います。
オーダーしたのは;

Hot and Sour Soup
Sweet and Sour Pork
San Wang Clam
Dry Fried Eggplant
Dry Fried Chicken
Chow Men

酢豚は豚が手抜きな感じで野菜が入ってなかったので、
個人的にはおすすめしません。
酢豚は、野菜がたっぷり入ってなきゃ。
あとアサリは苦手なのでClamは試していませんが、
お店のおすすめということでした。皆さんおいしいと言ってました。
Chow Men(焼きそばみたいなん)は、ふつー。

正直、ナスとチキンが一番おいしかったー♪
チキンは特にかりっと揚がっていて、
名古屋で食べた手羽先を思い起こさせました。
一緒に食べるおねぎとにんにくのソースがおいしくて。。
あれ、家で作れるようになりたい(>_<)

次回行くことがあれば、Mu Shuと坦々麺を試したいな。
グループでわいわい行くべきお店だと思います。
じゃないと量が多いので2種類とかしか頼めません。


このお店はアルコールのライセンスがないので
お酒は持ち込みOKで、申し訳程度のチャージをとられます。
そしてデザートもないので、Kintetsu Mall内で
アイスクリームを食べて、解散しました。
やっぱり、女の子(?)の集まりは、デザートでしめたいですよね♪


栄養摂りすぎちゃった(笑)。
明日はサラダとお茶漬けかな。。。?

連休最終日(Chinese, China Town)

2008年07月08日 | SF restaurant
なんだか盛りだくさんで長く感じた独立記念日の3連休の最終日は
朝9時に目が覚めました。これ、画期的です!
週末も8時には目が覚めてしまう私。よっぽど遊び疲れたか。。。


ジムで軽く体を動かして、シャワー浴びた後、

土曜日曜と開催されていたフィルモア・ジャズ・フェスティバルを冷やかしに。
実は土曜も行ったけど(笑)


あえて朝ごはんを抜いたのは、
お目当ての「ファンネル・ケーキ」をブランチにしたかったから。
お祭りになると見かけるこの巨大な揚げドーナツみたいなお菓子、
カメラを忘れて写真を撮れませんでしたが、
チョコシロップとホイップクリームとイチゴが山ほど乗ってて
個人的にはかなり幸せな一品☆
(後で彼に全部ひとりでたいらげた、と言ったらびっくりされました。。。)


約10ブロックにわたってストリートを閉鎖して行われるこのイベント。
ステージは3つ、他は出店が所狭しと並んでます。
ファンネルケーキをほおばりながら歩いてたら、
ステージではなくて普通のジャズバーから
なんとも格好いいモダン・ジャズの音が。。。
エレキベース、キーボード、アルトサックス、ドラムの4人組のおっちゃんたち。
かなり渋くて聞き惚れて、
隣で同じくノリノリだった黒人のおっちゃんと意気投合。
かっこいいよねーって盛り上がり、ついバンドのメンバーに
「バンド名なんですか?」ときくと、名刺をくれました。
このあたりのジャズバーを転々としてるみたい。
バンドの名前は「MEDI(ミディ)」。
(詳しい人がいたらぜひ彼らについて教えてください。)
また連絡をとって演奏を聴きに行きたいなぁ。


ユニオンのストリートフェスティバルは東西に広がっているけれど
フィルモアは南北に走るストリート。
同じフェスティバルなのに、南側と北側ではかなり雰囲気が変わります。
歩いていると、北は白人のおしゃれ&リッチな人たちがいっぱいいて
南はアジア系、アフリカ系、ラテン系の割合が高く、
もうちょっと庶民的で泥臭い感じ。
偏見といわれるかも知れませんが、事実です。
おしゃれなエリアも好きだけど、南のほうを歩いていると
なんとなくアフリカ系、ラテン系がたくさんいたテキサスを懐かしく思い出しました。


フェスティバル見学はそこそこに、
3時ごろからユニオンスクエアにランニングシューズを買いに行きました。
フェスティバルの影響か全然バスが来なくて、ダウンタウンまでお散歩。
こないだ直してもらったMP3プレーヤー(携帯だけど)で邦楽を聴きながら。
空がすっきりと晴れていて、いくらでも歩ける気がしました。
午前中に引き続き、9センチヒールのサンダルで歩きまくり。。


結局Shoe Pavilionで散々格好良いスニーカーを試して
最終的に一番足にフィットしたのは真っ白で不恰好なランニングシューズ。
まぁ、30ドルだし(笑)仕方ない、かなぁ。
アメリカの靴は私には幅が狭いのです。


と、前置きがメインみたいになってしまいましたが、
この日のシメがご紹介したいチャイニーズのお店。
チャイナタウンとファイナンシャルディストリクトの境界線あたりにある
Chef Jia's Restaurantというお店です。

写真もないしアメリカ人のレビューは賛否両論。
でも、チープでおいしいチャイニーズを求めるなら、ここは結構好きです。
個人的に好きなのはRice Sizzling Soupとムーシュー(綴り忘れた。。)です。
他にもセサミ・ビーフとイカのフライをオーダーしたけど
ちょっと脂っこかったかな。野菜とかスープ系が好きです。

お財布にも優しい☆
当初はお寿司に行く予定だったけど、その半額程度で済みました(笑)
庶民的なチャイニーズが好きな方、ぜひ♪

Woodhouse Fish Company (Seafood, Church)

2008年05月22日 | SF restaurant
火曜日、仕事が終わってからショッピングセンターでダニエルと待ち合わせて
路面電車に乗ってChurch駅まで。
別にメトロでも良かったんだけど、お天気いいしストリートカーのほうが面白いかなと。


目指すは以前教えてもらったシーフードのお店、Woodhouse Fish Companyです。
Churchのバス停からは歩いてすぐのところ。
の、はずだったのに道路の逆側にあると思い込んでかなり歩いちゃいました。。
重い荷物持ってたのに余計に歩かせちゃった~ダニエル、ごめん!(>_<)
しかもこの小さなお店の前にはちょっとした行列ができていました。
知る人ぞ知る地元の人気店なのでしょう。


来るのは二回目ですが、
店員さんたちが皆さん感じが良い人ばかりなのが嬉しいです。
平日の7時半ごろでしたが、待ち時間は15分強くらいだったかな。


待っている途中で彼氏(注:ダニエルの彼氏ではありません。サンフランシスコなので念のため)が合流し、3人で晩ご飯☆

皆で頼んだのは;
1ドルの牡蠣×2
カニたっぷりのサラダ
アラスカン・コッド(タラ?)のサンドイッチ
フィッシュアンドチップス
そして地ビールのSierra NevadaとAnchor Steam。

私はフライの白身魚2匹とフレンチフライを食べた後、
さらにBread Puddingまで食してしまいました。。。
どれもおいしかったです。
角っこにある小さなカニの看板のお店です。


懐かしい旧友と彼と3人で話をするって
なんだかすごく不思議な気分でした。
人のご縁て、面白いなぁ。

考えてみたら、英語を話す人とつきあうこと自体初めてなんだった。
だから、ダニエルと私と日本人の誰か、という組み合わせのときは
常に私が通訳だったんだよなぁ。



話は尽きないけれど、平日の夜なのでこの日は早めに解散。
楽しいひとときでした☆


Chapeau! (French restaurant on Clement Street)

2008年02月13日 | SF restaurant
Wiiをやった次の日に同じメンバーで集まる仲良しな私たち(笑
というかたまたま続いただけなのですが。。。

Clement Streetと16th Streetの辺りにあるカジュアルフレンチに行ってきました。
ずっと同僚が気になっていたレストラン、Chapeau!(口コミはこちら。かなりレビューがいいです☆)
Early Birdの時間帯(午後5時半~6時だったかな)があることを発見し、5時半にばっちり予約をとりました。
この時間帯なら、スターター、メイン1品、デザートの3コースが25.5ドル♪
内容も十分なボリュームで、かなりお得です。



実際ものすごくおなかいっぱいになり、デザートの頃には全員「苦しい。。。」と思いながら食べてた気が^^;
デザートもおいしかったけど。


Chapeau(シャポウ?)はフランス語で「帽子」の意味。
内装はオレンジや黄色といった暖色系で、ところどころに帽子が描いてあります。
女性にウケそうな感じですね。お客の年齢層は高め。
クレメントというと庶民的なお店を想像しがちですが
ここはちょっと雰囲気違うかも。


火曜日にもかかわらず、(しかもこの立地なのに)6時半には満席に近い状態に。
たしかにあのお料理でこのお値段はコストパフォーマンス高いです。
ちょっと味が濃い気もするけど、私たち3人は出てきたお料理、全て好きでした。
本日のヒット、アパタイザーのサーモンとメインのポーク・テンダーロイン。
フレンチってほんとこってりー。バ、バターが。。恐ろしい。。


あと、お酒に弱い私にはワインをハーフグラスで頼めるのがうれしかったです。
いつもグラス一杯でさえいっぱいいっぱいなので。。。


しかし、お昼は夏みたいな陽気でみんな半袖で歩いてたのですが、
ダウンタウンからレストランに向かっていると
途中からどんどん霧になってきて寒い寒い!
他の人も突然の霧は予想がつかなかったみたいで、
半袖で腕を組んでちっちゃくなってるか
がんばってパーカーのフードを引っ張って歩いてるか、という感じでした。

夏にはこういうことがよくあったなぁ。
海面上で霧が発生して、海側から街に流れ込むのです。


食後も霧はおさまらず。
さむー!!何この天気!とかいいながらレストランから帰りました。
いかにもサンフランシスコという感じの気候だったなぁ、と感じました。


Kokkari (Financial District)

2008年01月05日 | SF restaurant
上司のお誕生日が1月3日なので、彼女の62回目のお誕生日をお祝いすべく
同僚がピックアップしたのが、レストランKokkari

ギリシャ、地中海のお料理で、サンフランシスコのレストランに詳しい彼女の一押しのお店ということで全会一致で決定☆
ちょっとファンシーだけど、贅沢を知り尽くした上司をしょぼい場所に連れていくわけにもいかないし、いつもお世話になってるしということで、ちょっと奮発(>_<)


結論からいうと、お料理ももちろんおいしかったのですが、
何よりお店の雰囲気とサービスがとっても良かったです。
お料理が出てくるタイミングも、店員さんの気の使い方もパーフェクト♪
暖炉とキャンドルがベースの照明と、
イタリアの家具かと思われるアンティークのテーブルと椅子が素敵でした。

今日のメンバーは4人。

・ズッキーニケーキ(ズッキーニのコロッケみたいなの)
・タコのグリル
・ピタブレッドと3種類のペースト

をまずはアパタイザーに。メインは

・ラムチョップ
・ダックのグリル
・ヒラメのムニエル

をオーダーしました。
どれも結構量が多くて、同僚はあっさりしたヒラメだったので完食だったけど
私はダックをかなり残してしまいました。。

メインもおいしかったけど、
タコとピタブレッドが味付けも良くておいしかった☆
地中海料理というのが初めてだったので、面白かったです。
既に色んな料理に詳しい今日の主賓(曰く「赤坂と銀座の店には全部行ったわよ」)には、こういうお店の選択はベストだったかと。


そして今日はワインがすごくおいしかった!
アルコールに関してはまったく詳しくない私でも
他と比べておいしいと感じました。

ナパの「Peju Province」というワイナリーの
メルローの2004年でした。
同僚がセレクトしたのですが、ワイナリーにも行ったらしく
家族経営の雰囲気の良い所だと言ってました。
次回ナパに行くときは、ぜひ訪ねてみようと思います。


ということで、Kokkariはまた行ってみたいお店のひとつになりました。
でも他にも行ってみたいお店がいっぱい。。。☆
ワイナリーと海に囲まれたこの街に住む人たちは、
良い気候も含め本当に恵まれてるなぁと改めて感じるのでした。

Stinking Rose (North Beach) とにんにく事件

2008年01月03日 | SF restaurant
日本に「にんにくや」というチェーンレストランがありますが、
それよりもっと強烈ににんにくだらけなレストランが
サンフランシスコのノースビーチにあります。
その名も「Stinking Rose」。


ノースビーチはイタリア料理のレストランや食材屋さんが並ぶエリア。
イタリアンといえばオリーブオイルとガーリック!
年末年始に遊びにきていた友達カップルがかなり乗り気だったので
ずっと行ってみたかったこのレストランに行ってみました☆


オーダーしたのは、

1)Bagna Calda
2)Grilled Mussels & Shrimp (Musselsはムール貝)
3)Shiitake Mushroom & Asparagus Pizzette
4)Italian Garlic Meatloaf
5)Garlic Icecream

1)は「お風呂に浸かったガーリック」みたいな意味で、
実際オリーブオイルに浸けた状態でガーリックをローストするという
この店の独特なお料理。
このオリーブオイルたっぷりのガーリックを丸ごとパンにはさんで食べます。
ガーリックがやわらかくっておいしい☆(´∀`*)

あと、意外に5)のニンニクアイスがおいしかったです。
キャラメルソースにもニンニクがきいていて、癖になる味でした。

これだけ頼んで一人30ドルくらいだったかな。
アルコールをパスしたのもあるけど、リーズナブルでした。
おいしかったし大満足で帰宅。


とここまでは良かったんだけど。


次の日の朝から、なんだか友達の彼氏の様子がおかしい。
はじめにおなかの調子がおかしくなったみたいです。
この時点では「あーやっぱりニンニクがちょっときいてるのかもねー」なんて
のんきに言いつつも、なんとか家を出発しました。

しかし、フィッシャーマンズワーフを観光後、路面電車に乗ったあたりから
みるみる顔色がおかしくなり、数分後に下車するころには顔が黄土色に。。。。
(ちなみにハーフ白人ハーフアジア人)
ショッピングモールのフードコートに座らせて、まずは日本の漢方の胃薬を。
いつもはおしゃべりの彼が、完全に黙り込んでました。。
タクシーもバスもだめだというので、3人でしばらくそこでじっとしてました。

その後やっとのことで家に到着。
このあたりから下痢に嘔吐がプラスされ(お食事中の方、ごめんなさい。。。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ )、
ついに水分さえ胃袋が否定してしまうという事態に。
いろいろ考えたけど、どう考えてもニンニクが原因としか思えません。
友達と私は、次の日もこの状態だったら緊急のクリニックか何かに連絡しようと考えてました。


インターネットで調べたり看護婦さんである友達の母親に電話したりしましたが、
結局ひたすらゲータレードとジンジャーエール、ポカリスエットを流し込み続けるしかありませんでした。
(炭酸飲料はガスを体の外に出すのを助け、しょうがも胃の調子を整えるのでジンジャーエールがいいらしい)
元日に少しましになり、2日の今日はなんとかお粥以外のものも食べられるように。
うーん、壮絶でした。。。。知らなかったとはいえ、あのレストランに連れていった責任を感じました。せっかくのお正月が・・・。
ガーリックブレッドをおかわりし、アイスクリームも大量に食べてた彼も調子乗ってたかも知れないんだけど(笑)。


「これはきっと2008年は食べ過ぎるなよっていうサインだ」
と言ってました。。たしかに!


彼は自分の病気の原因を調べまくり、Garlic Overdose(名づけて急性ニンニク中毒?!)という症状があることが判明しました。
つまり、ニンニクを一度にたくさん摂取しすぎると、
ニンニクが糖分を吸収して血糖値がさがったり、
ニンニクが胃袋の中でガスを精製したり
するらしく、その結果、下痢や嘔吐になったり頭がふらふらしたり
手足が冷たくなったり、異様にげっぷ(etc)が出たりするらしいです。
そして、ニンニクはスタミナにもいいといわれているとおり
摂り過ぎるとハイになるらしいです。

たしかにレストランに行った夜の彼は異様にハイでした。
お風呂で大声で歌ってたし。
次の日の悶絶とのコントラストが強烈。。
私たち女の子二人が胃もたれですんだところをみると、
やっぱり殿方のほうが胃が弱いのね。


今年のお正月は既に4人がお餅を喉に詰まらせて亡くなったとか。
食べるのは大好きだけど、気をつけないとね。。。


Zebulon (bar, Financial District)

2007年10月30日 | SF restaurant
Nike Woman Marathonでフルマラソンを完走した同僚をお祝いして、
こないだ平日の夜に打ち上げをしました。


オフィスのすぐ裏にあるZebulon
暗くて雰囲気もよく、仕事の後にみんなで一杯ひっかけるのには最適☆
同僚が元シェフの友人に教えてもらったとか。


QuesadillaやNachosなど基本のアパタイザーもありますが、
おすすめはカラマリのフライとスイートポテトのフライ。
両方揚げ物だからダイエットの天敵なんだけど、おいしかった。。。
ここらへんはすべて9ドルです。
料理ではなく値段ごとにメニューを書いてくれているのも良心的、かな?

飲み物はココナッツフレーバーのモヒートがおいしかったです。


フルマラソンを走るというのは、ほんとにすごいことだなぁと
見に行って改めて思いました。
途中車で移動しながら、折り返し地点とゴール近く、そしてフィニッシュラインで応援をしました。
同僚の一人は42.195キロを5時間半で走りました。
最初のスポットでは気づくのが遅かったため、彼女を後ろから追いかけたのですが
けっこうなペースで走ってるんだなぁと実感。。。
もう一人の同僚はハーフを2時間ちょっとで走りきり、なんとその直後に仕事に行ってました。彼女の根性に乾杯。
ほんと、感動いたしましたよ。ということで打ち上げも大いに盛り上がったのでした☆



このお店、店員さんのサービスもよかったしランチもやってるし、
ぜひまた友達と来よう♪

Rose Pistola (restaurant, North Beach)

2007年10月10日 | SF restaurant
女の子4人のサンフランシスコの週末、
ずっとみんなジーンズで行動してたけど
最終の夜はちょっとだけドレスアップして
おいしいと聞いたイタリアンに行きました。

Rose Pistola
ワシントンスクエアからすぐ。
生のジャズが聴けるおしゃれなレストランです☆
On Washington Avenueで、クロスストリートは。。。between Green and Unionです。広場から行くと道路の左側です。

店内は広め。ジャズバンドはお店の前のほうで演奏してくれているので
私たちが座ったお店の奥のテーブルであれば
その音もうるさすぎずいい感じ。
予約していったけど、walk inの人用であろうバーカウンターもあります。
年齢層は中高年が多いかな。あまり若い!という雰囲気ではないです。

オーダーしたのは;

ズッキーニチップス(すぐズッキーニに走る私。。)
チーズソースのニョッキ(Entree Sizeで)
ワインソースのシンプルなサラダ
生ハムとモッツァレラのピザ
ホームメイドの洋ナシとクランベリーのジェラート

ワインは4人でハーフボトルの白(Pino Griggio)を空けました。
みんなほぼ飲めない笑
ハーフボトルを置いてたのが意外。
アメリカって少ないのでは。。。?

みんなおなかいっぱい、でもお会計はチップ込みで100ドル以内。
SF市内であの雰囲気でこのお値段ならリーズナブルなのでは。

帰り道、タクシーをつかまえるのにしばらくかかって、
無理してアメリカ風に素足でヒールはいた私にはこたえた!

楽しいノースビーチの夜でした☆

Asqew Grill (Mission Area)

2007年10月05日 | SF restaurant
だいぶアップが遅れてしまいましたが。。
(先々週の話です)

カストロをぷらぷらしてたら
先日Hさんが企画してくれた(けど行けなかった)夕食会でピックアップされていたレストランを偶然発見!




すごーくご一緒したかったのですが参加できずで
それ以来気になっていたお店でした。
迷わず中へ。

skewerとは、焼き串、串物の意味です。
最近スペアリブも始めたそうで。
要するにグリルのお店ですね。
市内にもいくつか支店があるみたいなのですが
このカストロ店は清潔で店員さんの感じもよかったです。
(他のお店は知りませんのであしからず。。)




さて、注文した内容は;

・Zucchini Sticks (starters) $3.25
・Appetizer Ribs (Baby Back Ribs) $5.95
・Texas BBQ (skewers) + Grilled Pear (salads) $7.50
・Soup of the day - mushroom soup (starters) $?

こんな感じです。


ズッキーニ好きの私としては、ズッキーニスティックがとってもおいしかったです!シンプルに焼いてソースを添えてあるだけなんですが、パルメザンチーズが薄くかけられていて、絶品☆
マッシュルームスープは、マッシュルームを細かくミキサーにかけたものが入っていて、クリーミーな感じ。


お肉が好きな人なら、skewersもいいけどリブがおすすめです。
やわらかくてBBQソースの味付けも良く、おいしかったです。

メインのskewerはサラダの上に乗ってやってきました。
skewer、おいしかったけど私はサラダのほうが好きでした笑
このお店はドレッシングとかソースがおいしい気がする。
すみません、メインの写真を撮ってませんでした。。


店内は友達とも恋人ともつかない男性の2人~3人グループが
数組入っていました。結構みんなおしゃれさん。
さすがカストロ笑


ダウンタウンからは、路面電車のMuni F lineに乗ってカストロまで行って
お散歩がてら歩いていくと楽しそう^^

初カストロで早くも当たりのレストランに出会いました。
もっと開拓したいなぁ。