goo blog サービス終了のお知らせ 

~es mi vida~

サンフランシスコ生活も計2年半を超えました。2010年4月、新しいお仕事スタート☆日々の出来事を書きます^^

TOEFLスコア

2009年06月09日 | love&life
先日オンラインでスコアの閲覧が可能になり、
希望校のボーダーを超えたことを確認しました。


ひとまず、願書が出せる状態になり、ほっとしました゜・*:.。. .。.:*・゜
6月末のTOEICの結果発表を待たずして
只今願書作成中、です。
早速エッセイで行き詰まってますが。。。


今月末か来月初旬くらいに学校が確定する、はず。です。
他の手続きも並行して二人で進めていますが
少しずつ前に進んでいってる感じです☆*^^*


17年

2009年06月09日 | love&life







↑「今日のわんこ」
ちょっと坊主頭が伸びてきてちょうーどかわいい感じに。
うるうるお目目がラブリーで癒されます。
こうして毎日家族でよってたかって愛でているのが、長生きの秘訣??



先日、小学校時代の幼馴染、JちゃんとMちゃんに会いました。
Jちゃんとは帰国当時に東京で再会していましたが、
Mちゃんとは実に17年ぶりの再会!
彼女は待ち合わせ場所で私の顔を見てわからなかったそうです(笑)。
私はやっぱりMちゃん面影残ってるなーと思いましたが。


Mちゃんは2歳半の女の子のママで
只今二人目妊娠中。
Jちゃんは新婚さんで大阪に旦那さんと住み始めて半年くらい。
私が婚約中ということで、
3人それぞれ結婚前後の別のステージにいる感じです。
結婚式がまだってうらやましいと言われました(笑)。


小学校の友だちと、そういう会話をする時期にいるんですねえ。
私は、MちゃんやJちゃんとは
浴衣で夏祭りに行ったり
運動会のお昼を家族ぐるみで食べたり
新体操のお教室に一緒に通ったり
とかしていたのに。
それが今や二人とも結婚してるんですから、なんだか感慨深いです。


週末の梅田は(一時期とは比べ物にならないくらい)人がいっぱいで
茶屋町のカフェで長いランチをして、まずはキャッチアップしました。
しゃべってるとやっぱりノリというか性格は変わってないなーと思いました。
何も打ち合わせてなかったのに全員アルバム持ってきてました(笑)。
当たり前だけど皆その中にパートナーの写真が入っていて、
それぞれお似合いだなぁという感じでした☆゜・*:.。. .。.:*・゜


家ほしいよね、とか、
幼稚園って入るの大変なんだね、とか
そういう会話してるのがほんとに不思議だけど面白かったです。


Mちゃんの娘Kちゃんが今お母さんと一緒にハマっていうという
ディズニーのちっちゃなフィギュアのコレクションが本当にかわいくて、
(というかほんと芸が細かい!400円とかなのによくできてるんです)
私まで触発されてスティッチのシリーズを一箱買ってしまいました(笑)。
今どきの小さい子は、かわいいものに囲まれて暮らしてますねー。

Mちゃんは子供服を自分で作って、少しずつネット販売しているそうです。
私もそういう手に職というか
家にいて仕事ができるような特技があったらなあと思いました。
Jちゃんは今月末アメリカ人の旦那さんと渡米します。
私もですが、新しい生活への期待と不安でいっぱいのようです。


主婦になって子育てまたは妊娠中の子のほかにも、
弁護士になる子、スチュワーデスをやってる子
SE目指して修行中の子、ITの営業の子、
ガール・フレンズたちはそれぞれの道でがんばっていて、
私もしっかりしないとなーと思います。


ホワイトテリアのサマーカット

2009年06月02日 | love&life
我が家のわんこはホワイトテリアという犬種です。


毛が伸びている状態だと、
こんな感じです↓



(顔アップ)


(全体像)


要するにもこもこです。
よくCMとかで見る、いかにもホワイトテリアって感じの形。




しかし、散髪に行って帰ってくると





(顔アップ)



(全体像(爆睡中))


別人のよう。
坊主にされたみたい(笑)。
何回「長毛」→「短毛」を繰り返しても、いまだにbefore→afterで同じ犬とは思えない変身ぶりです。
トリマーさんとこで違う犬連れて帰ってきてない、よなぁ。。。


これじゃ全然テリアに見えないけど、とりあえず涼しそう☆
日本の蒸し暑い夏に備えてわんこも衣替え。。。


(おむつはおねしょ予防です。。笑)

Did you know...

2009年05月26日 | love&life
今日たまたま新聞の夕刊のコラムで見かけたのですが、

皆さんは、
中華料理屋さんの回転ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノテーブルは
中国人の発案したものではないことを、ご存知でしたか??


私は知りませんでした。。。衝撃です。
「ほーーー!」と思いました(笑)。
1930年代に東京の結婚式開場の創始者の方が考えついたんだそうです。
和装の方が遠くのお皿に手を伸ばそうとして袖を汚さないよう、
取り分ける大皿と調味料をあのテーブルの上に乗せて回せるように
ということで作られたそうで。



サンフランシスコのチャイナタウンの飲み会で
何度あの回転テーブルでどじを踏んだことか。。。
(色々ひっかけてこぼす系)
あれは、中国由来のものではないのですね。。。
ていうか、ビール瓶とかグラスは乗せてはいけないのですね。。




でも今から考えてみると
あのシステムって、空気を読みつつそろそろと回すものであって
暗黙の了解的な感じで行われるあたりが、日本人に向いてるのかも。。??
というか日本ぽいかも。
気遣いの細やかな人が色々見ながら回してたり、
私を含め、KYなメンバーが他の人の様子を見ずに動かしてヒンシュク買ったりとかして(笑)。



通常は主賓から時計回りに回して各自料理を取っていきますが、
中国では接待する側が取り分けてあげるのがマナーなので
そこからして回転テーブルは中国のテーブルマナーに反しているそうです。



ということで本来フォーマルなものではないみたいですが
これだけアジア系の料理店で浸透して役に立ってるのって、すごいですよね。

平和ぼけと久々の旅行

2009年05月25日 | love&life
日記の更新が滞ってるのは、あまりに毎日平和だから(笑)。


帰国して本日で2ヶ月、
フルタイムの仕事が手に入らなかったことを除けば
ほとんどの私の欲は満たされており。
まだまだ会いたい人はたくさんいるのですが
少しずつ友だちとも会えてるし☆
(皆様、忙しい中予定あけてくれてほんとありがとう*^^*)


学校のことは常に頭のどこかでじわじわとプレッシャーになっていますが
やることをやっていくしか、ないし。
新しい生活のことも、飛び込んでみてからがんばって泳ぐしか、ないし。


相方さんのほうも、私が知る限りでは
ぼちぼち平和な生活を送っていらっしゃるようです。
彼の生活の様子を聞いていると、いかにもサンフランシスコって感じやなー(笑)と思います。
今日は友だちのBBQに行ったよ、サプライズ・バースデーパーティをしたよ、
ゴールデンゲートパークまでサイクリングをしてきたよ。。。
日本の実家に暮らしている私が聞くと、
自分が2年間サンフランシスコに行っていたこと自体が嘘のように思えることも。


海外にいたときは
「え?日本に帰るの?ここに残って○○(婚約者)と一緒に暮らすんじゃないの?」
と言われ、
日本に帰ると
「え?すごいねアメリカに行っちゃうの?日本に未練とかない??」
と言われてます(笑)。
すいません、本人は正直あまり深く考えてません。。。
フィーリングだけで生きている感じ。あほなので。。


元はそういう子ではなく、(今でもだけど)すごく頭でっかちだったのですが。
海外に永住するとか帰国して留まるとか、
その他のものすごく色々なことよりも
相手との関係に重心を置いて考えるようになったことは、自分でも驚きです。


これから香港旅行のツアー予約をしてきます。
母と女二人でショッピングと食の旅です。
当初は北海道旅行のはずだったのですが、
色々プランを組み立てるのがめんどくさくなり、
一瞬カンボジア路線の話が出たけど雨季ということでそれもなくなり
結局全然違う香港になりました(笑)。
来月下旬に行く予定です。
これが決まるまでにガイドブック3冊買いました。。。優柔不断の極みですね。


6月って北海道はハイシーズンで、
結構なお値段してしまうので香港のほうが安かったり
北海道が広すぎてどこにどうやって行くかがややこしく
これまた香港のほうが小さくてわかりやすそうだったりして、
こういう結論になりました。
今回は残念だけど、北海道はいつかは行きたいですね☆
カンボジアも!アンコールワットいつかは絶対見に行きたいです。
ほんとはイタリアも行きたい。。。
行きたいとこありすぎで、困ります。



中国語しゃべれないくせにフリープランな私たち。
100万ドルの香港の夜景目指して!


受けてきました

2009年05月18日 | love&life
土曜日、京都でTOEFLを受験してきました。
約4時間。久々に脳みそをまともに使って少々(?)疲れました。。


感触としては、滑り止めの学校のスコアはクリアできたのかなあという感じです。
でも、本当にどうなるかは全くもってわかりません。。


よかったこと:
直前までスピーキングの解答例を耳に入れ続けていたら、意外と本番比較的スムーズに答えられたこと。(これもスピーキングで)模擬試験の問題と似たような問題が出たこと。
ライティングで時間に余裕があったこと。


よくなかったこと:
予想以上にリーディングで苦戦し、あとのリスニングで集中力が落ち気味だったこと。慣れないトピックに時間をとられ、最後のほうで時間が足りなかった。。。


帰国して1ヶ月半での受験。
もう少し(というかだいぶ)勉強できたのでは、ということは否めませんが
今の自分の英語力は大体出し切ったような気がします。
これで点数かなり低かったら、ショックですねー。



今後の参考に、自分へのメモとして勉強した内容を書きます。
(読んでる方、つまらなくてごめんなさい(笑))。


「TOEFLテスト 学習法と解法テクニック」by アルク
各セクションの特徴、解法のコツ等を学んだ後、
画面上で受ける本番に近い形の模擬試験を受験。
大筋の感覚をつかむ。
この問題集が一番リアルでスピーキングの解答例も参考になった。


「TOEFL TEST対策iBTライティング」by トフルゼミナール
模擬試験の中でも苦手と感じたライティングを強化。
150~225ワード、300ワードという制限語数に慣れる練習。
満点を目指す人向けのため、少々難易度高し。。。
でもそのおかげで語彙の勉強にもなった。


「TOEFLテスト完全攻略模試験3回分」by アルク
本番1週間半前から手をつけて、とにかくテストの長さと問題パターンに慣れる練習をした。
解答があまり親切とはいえなかったけど、
とりあえず3回繰り返して受けると少しは自信になった。
スピーキングの解答例は流暢過ぎて参考にならず。。。
15秒とかしか考える時間ないのにあんな完璧な解答はできません(笑)。


TOEFL対策を専門的に行っている(と教えてもらった)トフルゼミナールから出ている参考書をもう少し積極的に使いたかったのですが、何せころころシステムの変わるテストのため、できるだけ新しい本を買ったところ、3冊中2冊がアルクになりました。


あとはETSが無料で配信しているプラクティス・テストを受けました。
本当の模擬試験はオンラインで45ドルで購入できるのですが、
今回は問題集に絞り、高くて見直せない45ドルの試験は受けませんでした(笑)。



お次はTOEICです。
出題形式が変わって以来の受験ですが、
以前と同じくらいの点数が取れるようにがんばります。


母の日

2009年05月11日 | love&life
日曜日は日中は全員別行動でしたが、
夕方に西梅田の「Breeze Breeze」に集合☆

私はバイト(谷町四丁目)から、
妹(上)は仕事(四ツ橋)から、
妹(下)は動物園(京都)から(←友だちとハングアウト)、
そして主賓の母親は自宅(奈良)より出動です^^


三人姉妹でそれぞれ分担を決め、
前日にお店に予約をとって、ベトナム料理のお店に行きました。
何せ母はフォー大好き、ゴイクン(生春巻き)大好き人間なのです(笑)。
パクチーとかレモングラスとか大好物です。。


7:30PMからの予約だったのですが、
レストランがショッピングエリアの上にあったのが運の尽きで
6時半ごろには集合していた私たちは
5階のお店に行くまでに妹(上)を除くガールズ3人で早速ショッピング。。。
母親は計3点、妹(下)も勢いでスカートをご購入。油断もすきもありません。
金欠な私は何も買わず(笑)。といってももう十分最近買いすぎですが。。
日本のお買い物、楽しすぎです。。


レストランで妹(上)も合流、
カクテルで乾杯して、カードと花束が登場です☆
証拠写真(?)もばっちり撮影。
さすが日本のベトナム料理はなかなか繊細で量もお上品でしたが
何せこの4人はずっとしゃべっているため、
結構ゆっくりとお店に入り浸ってました(笑)。


晩ご飯の後、さらに妹(上)がレストランに来る前に目をつけていたお店へ。
閉店間際なのにばっちり試着し、
さらに店員のお姉さんがつけていたかわいいネックレスは
GWのキャンペーンで一万以上購入するといただけるということを聞きつけ
無理やりもう一枚シャツを選ぶことに。。。
ああでもないこうでもないと、迷惑なお客でした。。。

でもここのお店、カジュアルでかわいいファッションが好きな人なら
今後、結構注目かも知れません。ださくも子供っぽくもないし。
「Hilfiger Denim」というトミー・ヒルフィガーから出たラインなのですが
これまでのトミーとは一線を画したおしゃれな雰囲気(笑)。
妹はブルーとグレーのボーダーのジャージワンピを購入しましたが
他にもかわいいアイテムがいっぱいそろってました。アメリカにも3店舗ほどあるとか。URLが見つからなかったのが残念ですが。。。


あと、妹(上)はこの日、遅ればせながら私に誕生日プレゼントを買ってくれました♪
スワロフスキーのピアス☆耳元でゆれてきらきらします^^
今髪を短めにしているので、結構目だって良い感じ。


こうやって書くと「どんな買い物中毒集団やねん」という一家ですが、
全くそのとおりです。。。。
当人たちとしては、日本経済の活性化にひと役買っているつもりです。


すっかり満足し、ちょうど外の気温が心地よかったので
帰宅前にオープンカフェでお茶しました。
ここでも戦利品の公開、本日の出来事等
4人できゃーきゃー騒ぎ(カフェは日曜の夜でほぼ独占状態だったし)
すっかり満足して家路につきました。


私たちもこんな歳になったし
こういう母の日もありだよね?というと
「すごい楽しかった~」と母。
喜んでくれたようで何よりです*^^*


















ポーチドエッグ

2009年05月07日 | love&life




GWの連休も終わり、日本は日常に戻っていく雰囲気です。
ここ数日雨がしとしと降り続いていて
奈良県はすっかり冷え込んでいる感じ。。。


しごと館のお仕事は無事終了しました。
子供たち相手の仕事なので、スタッフさんは主婦の方が多く
彼女たちの知恵で運営しているようなところがあり
とても雰囲気の良い職場で居心地が良かったのですが。
正直あの数日間だけだったのがちょっと残念、です。
動物園のイベントのお手伝い、楽しかったです。
現場以外にアンケートやメンバー登録の集計のデータ入力を担当しました。
移動動物園の裏事情がいろいろ見えてしまい、
悲惨というか本当に動物が虐待されているんだなぁとかなりショックでもありました。。
大人になって動物園などを見ると、残酷さに気づいてしまいますよね。



帰国して1ヶ月だらだらしていたのもあり、久々の連勤は疲れました。
本日はお休みの日なので自宅でのんびりしております。
TOEFLの本番が近いですが、模試をやっているとやはりきついです。。
(点数低いので余計に!笑)
学校を離れてしばらくたつと、ほんとに集中力とか学習能力が衰えてますね。
でもやっぱり英語は好きです。なのでがんばります。



勉強の合間に、気分転換で料理サイトを見てました。
このサイトは以前ひとから教えていただいたものです。
友人のベビーシャワーのときに他の方が持ってきたカップケーキのおいしさに感動し、
これ、どうやって作るの?と訊くと「smitten kitchen」というサイトのレシピなのよ、と教えてくれたのでした。
それ以来ちょくちょくお料理のヒントに見てます。
写真がきれいなので楽しいです。
普段はクックパッドとか日本人のレシピを参考にしたりするけれど
アメリカに住んでてローカルのレシピを全く見ないっていうのも非実用的なので。。



前置きが長くなりましたが、皆さんはポーチドエッグを自宅で作ったことがあるでしょうか。
私は難しそうなのでまだ作ったことがありません。
でも、この作り方ならなんとか私でもできるかも!
お湯をぐるぐるかき回してその中に入れるんだそうな。
知らなかった。。。


今度母上の同意を得ることに成功したら、土曜の朝にでも作ってみたいです。
て、今度の土日はバイトですが。。。。


そろそろサンフランシスコはBay to Breakersがありますね。
去年参加したのが懐かしいです。今年は参加できませんが、来年はぜひ☆
写真は去年スタート地点で撮ったものです。
サンフランシスコに戻ったら、このお魚さんの人にもポーチドエッグやら色々作ってあげなければいけませんね(笑)。

6連勤

2009年05月05日 | love&life
ゴールデンウィーク中2つの仕事を3日ずつ連続でこなしているため
結局肉体労働を6日連続ですることになってしまってます。。。
今4日目終わりました。
今月は週4くらいの割合でアルバイトをしてます。
とっても割に合わないものですが、家でぼーっとしているよりかはいいかなと。
ということでなぜかTOEFL受験当日までで仕事のない日はあと4日となってしまいました。
これまで時間が有り余ってても大して勉強できてたわけではないので
仕事しなかったところで状況に大差はないかと。。。




本日は仕事の後、GW中に横浜から帰省してきている幼馴染のAちゃんと再会☆
彼女の愛娘、プリンセスちーちゃんとやっとご対面です*^^*
去年の10月に生まれたちーちゃんは、
私の日本のお友達の中では初めてのベビーです。
中学校の友だちに子供がいるなんて不思議な感じでしたが、
Aちゃんはしっかりママさんになってました。
こないだは元同期の女の子のおうちに赤ちゃんのお祝いに行ってきました。
もう1人友だちが妊娠中だし、にわかにベビーブーム、かな??


お母さんになっても彼女たちの性格が変わるとかではないので、
それぞれのキャラクターが出たママになってるのが面白いです(笑)。
Kちゃんは明るくておおらかな子なので、
赤ちゃんが結構長いこと泣いてても
「あーだいじょぶだいじょぶ、いつものことやからちょっと疲れさしたほうがよく寝てくれるのよー」みたいな感じ(笑)。
Aちゃんの場合は、しっかり者なので
授乳期間中にお薬をどうしても飲まないといけなかったとき、
製薬会社にまで電話をかけ「本当に飲んでも大丈夫なんですよね?」と質問したとか。
母は強し!




かわいい親子との晩ご飯で、連日仕事の疲れも吹き飛びました^^
赤ちゃんてほんとずっと見てても飽きないですねえ(お母さんはほんとにめっちゃ大変そうだけど。。。)
ちーちゃんは終始おとなしくしてくれて、とびっきりの笑顔も見せてくれました♪
Aちゃん、忙しいのに時間作ってくれてありがとうね☆


しょうぼうかんのしごと

2009年05月02日 | love&life
4月29日は昭和の日。
この日私は4年ぶりのバイトをしに
はるばる「学研奈良登美が丘」エリアに行ってきました。

某職業体験施設のイベントお手伝いの仕事です。

さて、今回のお仕事は「消防官の仕事」という一日限定のイベントのお手伝い。
事前に申し込んだ合計300名の小学生とその親御さんたちが
レクチャーや放水などの体験コーナーに参加するというものです。
私たちイベントスタッフはグループに分けられた人のかたまりを誘導したり
地元消防士の皆さんの小道具の出し入れを手伝ったり
イベント後の片付け、アンケート集計など
してました。


レクチャーは所長さんの退屈な話でしたが、
外の体験コーナーは、実際に消防服を着て放水したり
煙体験といって、白い煙っぽいもくもく(?)をテントの中に入れて
中を歩いて煙で見えない様子を体験したりと
とても面白い内容で、子供たちも大喜びしていました。


なんか、良い感じでした。
晴れた空の下、さわやか消防士さんたちと無邪気な子供のふれあいが
やけに良い感じでした(笑)。
子供たちよ、こんな時代だけど、そのまままっすぐ育ってねー。
アンケートの感想のところもかわいくて、
「楽しかったですありがとう」と素直。癒されました☆
あと、今後体験してみたい仕事の部分も
「すごいサッカーせんしゅをよんでください。サッカーせんしゅになりたいです。」
「おかしづくり。パティシエのしごとをたいけんしてみたいです。」
などなど、かわいいご意見が。


消防士やレスキュー隊の方も、子供たちにすごく優しくて感じがよかったです。
憧れられるっていうのも、照れくさいけど嬉しいのかも。
私は命綱の結び方を体験するコーナー担当でしたが、
説明も子供にわかりやすくて。なつかれてましたねー。


で、消防隊の方たちがマッチョでかっこよかったか、というご質問ですが。
うーん、中にはさわやかお兄さんみたいなちょっとかっこいい方もいらっしゃいましたが、
もう子供たちみたいに「消防士さんだーかっこいい!」というような
素直なリアクションは取れないことを痛感しました(笑)。
顔はまぁまぁかな。とか。もうちょっと背が高かったらね。とか(笑)?
制服マジックみたいのさえ感じませんでした。。
消防士さんというアイコンに憧れて、顔なんてチェックしなかった小さい頃の私が懐かしいです。。