元自衛官の方が、経験を元に拡散を希望されています 以下 転載 首都圏在住の方々へ、一度お目通しください。 現在、首都圏周辺にある陸上自衛隊 第1師団(東京・千葉・静岡) 第12旅団(群馬・長野・栃木・茨城・新潟) 第1施設団、第12後方支援隊などの東部方面隊管内の各駐屯地から「災害派遣」の先発隊が昨日のうちに出発し、東北の各地で情報収集活動を行っています。 各地で情報収集を行った後、必要な装備を整え、物資と人員を満載した大規模な本隊が本日明朝から出発し、東北の災害現場...へ向かうと思われます。 首都圏各地から東北に住む、家族・親友・親戚の安否を心配し、車を使いこれからもしくは明日、東北へ向かおうとする方。 今は統制がとれ組織だった行動ができ、大量の人員が集結できる自衛隊の力が一番必要になります。 できる事なら「災害派遣」と横断幕やパネルに書かれた、又は運転席に「災害」とステッカーが張られた自衛隊車両を優先的に向かわせてください。 彼らが1時間1分でも早く現地に到着し部隊の展開ができれば、救える命、必要物資の提供、速やかな復旧活動が行えます。 私は2007年に発生した「新潟県中越沖地震」にて、いち自衛官として関東にある駐屯地から災害派遣に参加しました。 しかし、同じように他県から柏崎へ向かう一般車の数がとても多く、関越道と北陸道を使っても現地へ向かうのにとても時間がかかりました。 柏崎市内に入っても車が非常に多く、集結地である沿岸部のみなとまち海浜公園 へたどり着くのに、更に時間がかかりました。 自家用車を使っての被災地域への移動や行動は、今一度お考えください。 例え高速道や国道を走っていても、車列を組んで走る自衛隊車両に道を譲り、最優先に向かわせてください。 彼らは必ず、多くの方々を助けだしてくれる、心強い組織です。 多くの方々へ、呼びかけてほしいです。 1人でも多くの自衛官を現地へ! 支援車両、物資、機材を現地へ! 1人でも多くの被災者を救う為に! 元自衛官からのお願いです
いつもより殿からのアテンションを得られた気がしたこの週末。
連休のおかげで二人で結構のんびりできたと思います。
特に大イベントがあったわけでもないけど、
キモチ・ホームにバイオリンを弾きに行って
(ナツミさんありがとうございました!とも君早速アイドルでしたね♪)
友達のお誕生日飲み会?に参加して
ターボ・キックのクラスに行って
髪をカット&カラーしてもらって
バークレーで友達カップルとご飯して
チョコレートケーキを焼いて
家の中で普段掃除できてなかったとこ掃除して
サルサのレッスンに行ってきました。
自己満足だけど、月曜がお休みってだけでこれだけリフレッシュできたのが嬉しかったです。
アメリカの会社、祝日少なすぎ。。。日本人にはきついです。有給使い切ったから、ないし。
また明日から戦いが始まる。。
がんばります(>_<)
そもそも私はスキン・ケアに関してはシンプルすぎて
何もしなさすぎってよく言われるのですが、
ついに最近化粧水と乳液だけでは済まされなくなってきました
(って当たり前か。。。)。
なんか、水分が逃げてくかんじで。そして肌のくすみも。。
三十路を前にして、ようやく重い腰をあげ
美容液とクリーム投入。
こ、こんなにもお肌の調子が変わるとは。。
もっと早くからやっておけばよかったわ。
と、その違いに今さら感動。
気持ち良いーー♪
そういえばうちのクローゼットの奥に眠っているナノイオン・スチーマーも
そろそろ出して使わないとな。。
まあ、基礎化粧品がどうとかっていうより
ここ2~3週間ほど、トレジョで売ってるClementineていうみかんを
手が黄色くなるんじゃない?ってほど食べてるから
お肌の調子がよくなったってだけなのかも知れないんですけど。。
みかん2個で1日分のビタミンCが摂れるんだそうですよ、奥様!
Mill Valley Philharmonic March Concert:
March 11 - 13, 2011
MVP Concerto Competition Winners play
Bruch, Glazunov, Mozart and Handel
and
MVP plays from Schubert's Mass in Eb, no. 6, with
Dr. Craig Singleton and the Winifred Baker Chorale
March 11th, 8:00pm Angelico Hall, Dominican University, San Rafael
March 12th, 4:00pm Angelico Hall, Dominican University, San Rafael
March 13th, 4:00pm Mill Valley Community Center, Mill Valley
地元アマチュアオケに復帰しました。
といっても第2バイオリンの奥でこっそり弾いてるだけですが。。。
今回はソロの方たちの伴奏なので、そもそも派手なところはまったくなく
徐々に弾けるようになるためのステップと考えてます。
私は金曜と日曜に出演します。
おとといお友達のバイオリンのレッスンやって昨日オーケストラ行ったら、
前半で手首が痛くなりギブアップしちゃったけど
リハーサル行ってよかったです。
仕事の後にゴールデンゲートブリッジの向こうがわまで行って夜の9時半までリハーサルって
くじけそうになることも多々あるんですが、
行くと必ず楽しいので後悔はしたことないかも。
ジムみたいな感じ?
がんばって行くとproud of myselfみたいな(笑)。
あと、ミル・バレーは明かりが少ないから
サンフランシスコ市内では見れない星空も見えます。
めっちゃ外寒いけど。
癒されます。
ハープのソロ、初めて生演奏で聴きました。
すごーくきれいだった☆
ゴージャスなお琴っぽくて(笑)。
イタリアのパティオとかにいるような妄想に浸れました。
ぽろろん、ぽろろんっていうとこが
噴水の水の粒っぽい?なんて、お粗末な想像力^^;
モーツァルトの「魔笛」のあの有名な曲も
今回歌手の方が来て歌ってくれます。
なんか、すごい迫力です。
どうやったらあんな高いしかも大きい声が出るんだろ。。。
とりあえずウィーンの町並みを頭に浮かべ、これまた妄想。
ソロの皆さん、どなたも素敵です。
やっぱり音楽好きだなあ。
ここ数年感じるけど、クラシック音楽の趣味も、年齢によって変わるんですね。
料理の好みみたいに。
奥が深いですな。。
途中から隣にすっと座って第一バイオリンで弾いていた人の腕が
すごく力強い感じの弾き方でしかも音もいきいきしてたので
思わず横を向いたら、原子力学者のおじ(い)ちゃんでした。
学会でかプライベートでか、3週間オーストリアに行ってついさっき戻ってきたとかで
ウィーンでまさに「魔笛」を聴いてきたところなんだよ、といって
とっても楽しそうでした。
贅沢だなあ。ほんとに音楽好きなんだなあ。
お世辞でも、彼にRyokoはうまいね、と言ってもらえるのが嬉しいです。
彼がとてもお上手なので。
早く手首が完治して、もっと弾けるようになりますように。
March 11 - 13, 2011
MVP Concerto Competition Winners play
Bruch, Glazunov, Mozart and Handel
and
MVP plays from Schubert's Mass in Eb, no. 6, with
Dr. Craig Singleton and the Winifred Baker Chorale
March 11th, 8:00pm Angelico Hall, Dominican University, San Rafael
March 12th, 4:00pm Angelico Hall, Dominican University, San Rafael
March 13th, 4:00pm Mill Valley Community Center, Mill Valley
地元アマチュアオケに復帰しました。
といっても第2バイオリンの奥でこっそり弾いてるだけですが。。。
今回はソロの方たちの伴奏なので、そもそも派手なところはまったくなく
徐々に弾けるようになるためのステップと考えてます。
私は金曜と日曜に出演します。
おとといお友達のバイオリンのレッスンやって昨日オーケストラ行ったら、
前半で手首が痛くなりギブアップしちゃったけど
リハーサル行ってよかったです。
仕事の後にゴールデンゲートブリッジの向こうがわまで行って夜の9時半までリハーサルって
くじけそうになることも多々あるんですが、
行くと必ず楽しいので後悔はしたことないかも。
ジムみたいな感じ?
がんばって行くとproud of myselfみたいな(笑)。
あと、ミル・バレーは明かりが少ないから
サンフランシスコ市内では見れない星空も見えます。
めっちゃ外寒いけど。
癒されます。
ハープのソロ、初めて生演奏で聴きました。
すごーくきれいだった☆
ゴージャスなお琴っぽくて(笑)。
イタリアのパティオとかにいるような妄想に浸れました。
ぽろろん、ぽろろんっていうとこが
噴水の水の粒っぽい?なんて、お粗末な想像力^^;
モーツァルトの「魔笛」のあの有名な曲も
今回歌手の方が来て歌ってくれます。
なんか、すごい迫力です。
どうやったらあんな高いしかも大きい声が出るんだろ。。。
とりあえずウィーンの町並みを頭に浮かべ、これまた妄想。
ソロの皆さん、どなたも素敵です。
やっぱり音楽好きだなあ。
ここ数年感じるけど、クラシック音楽の趣味も、年齢によって変わるんですね。
料理の好みみたいに。
奥が深いですな。。
途中から隣にすっと座って第一バイオリンで弾いていた人の腕が
すごく力強い感じの弾き方でしかも音もいきいきしてたので
思わず横を向いたら、原子力学者のおじ(い)ちゃんでした。
学会でかプライベートでか、3週間オーストリアに行ってついさっき戻ってきたとかで
ウィーンでまさに「魔笛」を聴いてきたところなんだよ、といって
とっても楽しそうでした。
贅沢だなあ。ほんとに音楽好きなんだなあ。
お世辞でも、彼にRyokoはうまいね、と言ってもらえるのが嬉しいです。
彼がとてもお上手なので。
早く手首が完治して、もっと弾けるようになりますように。
年末年始は、10日間かけて日本に一時帰国してました。
結婚してから初めての帰省ということで
いろいろと初めてだらけのことだったのですが、
全体的に新しい家族のメンバー同士が
より深くお互いを知り合うための帰国という感じだったと思います
(極端に短く言えば)。
私が主人の実家に泊まったのも
その逆も初めてだったし、
初対面の親戚にもたくさん会ったし。
はー、緊張しっぱなしでした(汗)。
もともと出会ったのが海外だったので
日本のお互いの家族とじっくりお近づきになれる機会も今までにはなく、
今回の帰省中はとにかく、めっちゃ気を使って使われて、でした。
でも多分これが自然なプロセスなのかなーと感じました。
年を重ねるごとに、お互いのリズムとか習慣に慣れていくものなんだろうな。
緊張はしたけど、そしてどたばただったけど、ちょっと彼の家族と仲良くなれた気がする☆
奈良の実家での時間はとにかく短く感じました。
時間、止まって欲しかったな。。正直ちょっと(?)切なかったです。
相方さんは実家の新メンバーのこなつさん(生後3ヶ月くらいの子犬)とべったり。
長いドライブ中に仲良く隣あって寝ている間におねしょされてました(笑)。
怒涛のスケジュールの合間を縫って、日本でしか買えないものもちょこちょこゲットしました。
「アロマディフューザー」@無印 (煙ではなくスチームでアロマを出すやつ←意味不明な説明)
ルクエ(これは母からのいただきもの。今話題のシリコンスチーマー)
ルクエレシピ本(相方さんがルクエゲットにより張り切って購入)
漆器の汁椀セット
ポケットドルツ(パナソニックの小型電動歯ブラシ。ランチタイム後に毎日愛用中♪)
スーツケース@無印(荷物が入りきらなくなったため。。。4輪のコロコロはまだアメリカではマイナー?!)
玉子焼き器@無印(1000円がセールで700円に。値段的にアメリカではありえません)
これまたパナソニックの電動シェイバー(水で洗えるのがポイントらしい)
雑誌、書籍もろもろ
そして当然、衣料品(ユニクロのヒートテックやジャケット数点含む)
ヒートテックは既に中毒です。
今回は相方さんがシカゴ旅行対策にとヒートテック靴下を買ってくれたのですが
これがまたヒット!すごいあったかいのでおすすめです。
あっという間の帰省だったけど、やっぱり日本はよかったです。
でも今後は常に一時帰国だから、四季の移り変わりを楽しむことはできないんですよねえ。
ひとつの季節ごとに日本に出張ができるような
そんな夢のような仕事はないものかと思っちゃいました^^;
結婚してから初めての帰省ということで
いろいろと初めてだらけのことだったのですが、
全体的に新しい家族のメンバー同士が
より深くお互いを知り合うための帰国という感じだったと思います
(極端に短く言えば)。
私が主人の実家に泊まったのも
その逆も初めてだったし、
初対面の親戚にもたくさん会ったし。
はー、緊張しっぱなしでした(汗)。
もともと出会ったのが海外だったので
日本のお互いの家族とじっくりお近づきになれる機会も今までにはなく、
今回の帰省中はとにかく、めっちゃ気を使って使われて、でした。
でも多分これが自然なプロセスなのかなーと感じました。
年を重ねるごとに、お互いのリズムとか習慣に慣れていくものなんだろうな。
緊張はしたけど、そしてどたばただったけど、ちょっと彼の家族と仲良くなれた気がする☆
奈良の実家での時間はとにかく短く感じました。
時間、止まって欲しかったな。。正直ちょっと(?)切なかったです。
相方さんは実家の新メンバーのこなつさん(生後3ヶ月くらいの子犬)とべったり。
長いドライブ中に仲良く隣あって寝ている間におねしょされてました(笑)。
怒涛のスケジュールの合間を縫って、日本でしか買えないものもちょこちょこゲットしました。
「アロマディフューザー」@無印 (煙ではなくスチームでアロマを出すやつ←意味不明な説明)
ルクエ(これは母からのいただきもの。今話題のシリコンスチーマー)
ルクエレシピ本(相方さんがルクエゲットにより張り切って購入)
漆器の汁椀セット
ポケットドルツ(パナソニックの小型電動歯ブラシ。ランチタイム後に毎日愛用中♪)
スーツケース@無印(荷物が入りきらなくなったため。。。4輪のコロコロはまだアメリカではマイナー?!)
玉子焼き器@無印(1000円がセールで700円に。値段的にアメリカではありえません)
これまたパナソニックの電動シェイバー(水で洗えるのがポイントらしい)
雑誌、書籍もろもろ
そして当然、衣料品(ユニクロのヒートテックやジャケット数点含む)
ヒートテックは既に中毒です。
今回は相方さんがシカゴ旅行対策にとヒートテック靴下を買ってくれたのですが
これがまたヒット!すごいあったかいのでおすすめです。
あっという間の帰省だったけど、やっぱり日本はよかったです。
でも今後は常に一時帰国だから、四季の移り変わりを楽しむことはできないんですよねえ。
ひとつの季節ごとに日本に出張ができるような
そんな夢のような仕事はないものかと思っちゃいました^^;
土曜は相方さんと朝からクリスマス・ショッピング。
日本へのおみやげを買ったり、家の中のものを買い足したり。
午後はキモチ・ホームでクリスマスの曲を弾いてきました。
ピアノとギターでやったけど、やっぱりメロディを弾ける楽器が欲しいなあ。。
日曜は女友達8人くらい?に我が家に来てもらい、
ブッシュドノエル2本とクッキーを山ほど焼きました。
9月にもエクレア&オペラを焼くベイキング・パーティを開催しましたが
今回はホリデーシーズンっぽいお菓子というテーマで。

シュガークッキーの上に、アイシングを塗ってさらにその上から砂糖でできた飾りをのっけてます。
かわいい!けどすごい砂糖。。。

焼いたクッキーの数がかなりのものだったので、途中から楽しくわいわいというよりは職人みたいな感じに。。。

スポンジ焼いたのもロール型に巻いたのも私じゃーありませんが、前回に引き続き一番楽しい飾りつけの部分をやらせてもらいました☆

チョコ味とマロン味の2本焼きました。これはチョコかな?結構雰囲気でてますよね♪
季節柄というのもありますが、やっぱり女子で集まってお菓子作りって楽しいですね。
家が揺れてたんじゃないかと思うくらい大騒ぎでしたが^^;
面白かったー。ストレス発散になります。
エクレア、オペラ、クッキー、ロールケーキときたので
次回は和菓子に挑戦したいです。
抹茶のおまんじゅうとか。しぶいのがいいです。
日本へのおみやげを買ったり、家の中のものを買い足したり。
午後はキモチ・ホームでクリスマスの曲を弾いてきました。
ピアノとギターでやったけど、やっぱりメロディを弾ける楽器が欲しいなあ。。
日曜は女友達8人くらい?に我が家に来てもらい、
ブッシュドノエル2本とクッキーを山ほど焼きました。
9月にもエクレア&オペラを焼くベイキング・パーティを開催しましたが
今回はホリデーシーズンっぽいお菓子というテーマで。

シュガークッキーの上に、アイシングを塗ってさらにその上から砂糖でできた飾りをのっけてます。
かわいい!けどすごい砂糖。。。

焼いたクッキーの数がかなりのものだったので、途中から楽しくわいわいというよりは職人みたいな感じに。。。

スポンジ焼いたのもロール型に巻いたのも私じゃーありませんが、前回に引き続き一番楽しい飾りつけの部分をやらせてもらいました☆

チョコ味とマロン味の2本焼きました。これはチョコかな?結構雰囲気でてますよね♪
季節柄というのもありますが、やっぱり女子で集まってお菓子作りって楽しいですね。
家が揺れてたんじゃないかと思うくらい大騒ぎでしたが^^;
面白かったー。ストレス発散になります。
エクレア、オペラ、クッキー、ロールケーキときたので
次回は和菓子に挑戦したいです。
抹茶のおまんじゅうとか。しぶいのがいいです。
社会人になってはや6年近く(ひえー)。
充実した週末ほどストレス発散になるものはございません。
今週末は金曜午後から始まったのですが
すごく長くていろいろあった気がします。
金曜は会社のホリデー・ランチでした。
ユニオンスクエア近くのホテル内にて、正午にカクテルのバーが開き
ランダムに割り当てられた席に着いて、ラッフル(福引みたいな?一人1枚ずつチケットがあって、番号が当たると景品がもらえる仕組み)があり、会長の年末の挨拶もあり。
私と同じテーブルに座ってた韓国人のインターンの子が
1週間の海外旅行を当てて、思いっきり叫んでガッツポーズしてて笑ってしまいました。
どこに行ってもいいんですって。すごいですね。
私はKindoleが欲しかったけど、当たらなかったなー。
同僚はポータブルDVDプレーヤーをもらってました。
この時点でシャンパン2杯を飲んでいた私は
ランチ後のクラブでの打ち上げでさらに
ビール1杯
ウィスキーのジンジャー割1杯
ウィスキーのショット1杯
カミカゼ1杯
で、
同僚および上司とともにべろべろに酔っ払い、
各自「保護者」つきで帰宅の途についたのでした。。
正直、学生時代でさえここまで飲んだことなかったので
ここまでへべれけ(笑)になったのは初めてのことでした。
(普段はここまでくる前に気持ち悪くなるか寝てしまいます。。)
いろいろあった新しい職場での8ヶ月、
今のチームの皆とはかなり仲良くなれてきていると思います。
イエーイと雄叫びを上げて全員でウィスキーショットを飲み干すと
頭がぐるぐる回るのがわかりましたが
これでまたひとつ壁を乗り越えたような気も。。。
来年、うちのチームの目標は、平たく言えば今年の2倍にビジネスを拡大することです。
結束固くないとやっていけません。。
大変そうだけど、わくわくもしてます。
新しいメンバーも加わり、チーム全員でがんばるぞーという雰囲気を感じた夜でしたとさ。




充実した週末ほどストレス発散になるものはございません。
今週末は金曜午後から始まったのですが
すごく長くていろいろあった気がします。
金曜は会社のホリデー・ランチでした。
ユニオンスクエア近くのホテル内にて、正午にカクテルのバーが開き
ランダムに割り当てられた席に着いて、ラッフル(福引みたいな?一人1枚ずつチケットがあって、番号が当たると景品がもらえる仕組み)があり、会長の年末の挨拶もあり。
私と同じテーブルに座ってた韓国人のインターンの子が
1週間の海外旅行を当てて、思いっきり叫んでガッツポーズしてて笑ってしまいました。
どこに行ってもいいんですって。すごいですね。
私はKindoleが欲しかったけど、当たらなかったなー。
同僚はポータブルDVDプレーヤーをもらってました。
この時点でシャンパン2杯を飲んでいた私は
ランチ後のクラブでの打ち上げでさらに
ビール1杯
ウィスキーのジンジャー割1杯
ウィスキーのショット1杯
カミカゼ1杯
で、
同僚および上司とともにべろべろに酔っ払い、
各自「保護者」つきで帰宅の途についたのでした。。
正直、学生時代でさえここまで飲んだことなかったので
ここまでへべれけ(笑)になったのは初めてのことでした。
(普段はここまでくる前に気持ち悪くなるか寝てしまいます。。)
いろいろあった新しい職場での8ヶ月、
今のチームの皆とはかなり仲良くなれてきていると思います。
イエーイと雄叫びを上げて全員でウィスキーショットを飲み干すと
頭がぐるぐる回るのがわかりましたが
これでまたひとつ壁を乗り越えたような気も。。。
来年、うちのチームの目標は、平たく言えば今年の2倍にビジネスを拡大することです。
結束固くないとやっていけません。。
大変そうだけど、わくわくもしてます。
新しいメンバーも加わり、チーム全員でがんばるぞーという雰囲気を感じた夜でしたとさ。




アメリカの歯医者さんが怖い私ですが、
虫歯になって行かざるを得なくなり
そのうち一番ひどい一本は親不知を抜かないと治療ができないと言われて
口腔外科にまわされたのが数ヶ月前。
日本の歯医者さんには、トラブらない限り抜かないほうがいいと言われたので
渡米前にあえて抜かずに来たのですが
こちらでは逆に「どうせ抜くなら、親不知なんて持ってて悪いことはあっても良いことはないんだから全部抜いてしまいましょう」となりました。。。
で、昨日(木曜)朝いちでやっていただきました。
といっても全く!覚えてないんです。
アメリカで親不知を抜くときは、かなりの確率で全身麻酔で行われるんだそうで。
口腔外科に着いて手術の椅子に座って、
5分ごとに脈をとるバンドを腕に、これまた心拍数を測る装置を指につけ
先生が麻酔の注射を腕にうって看護婦さんが酸素マスクを鼻の上のあたりに持ってきて。。。
そこから何が起きて、どうやって家に帰ってきたのか、さっぱり覚えてないのです。
どこを歩いて何色のタクシーに乗って、お医者さんから何を言われたのか(ちなみにお礼は言ってなかったらしい(汗))。。
相方さんの付き添いで行ったので彼は手術後の様子を全部見ているわけですが
ちゃんと病院の人には英語で、彼には日本語でしゃべってたそうです。。
親不知の除去自体には、30分くらいしかかからなかったとか。
4本抜いたから、1本抜くのに10分もかかってないんですねえ。
下2本は歯茎の中に埋まっていたんですが。。考えただけで恐ろしい。。
たしかに出血が止まるまでには結構かかりました。
帰宅後から15時くらいまで(顔の麻酔が解けたタイミング)のことはおぼろげにところどころ覚えてます。
それ以降は意識がはっきりと。
強い痛み止めのおかげでそこまで痛みはありませんが、すごい違和感。
翌日も1日会社を休んで家で安静にしてました。
だいぶ顔の腫れはひいてきたかな。数時間ごとにアイシングしたのがきいた気がします。
思ったよりひどくなくてほっとしました。
しばらくは流動食生活です。
といってもがっつり食べて寝てるので、運動禁止な分、かえってまるまるしそうです。。
虫歯になって行かざるを得なくなり
そのうち一番ひどい一本は親不知を抜かないと治療ができないと言われて
口腔外科にまわされたのが数ヶ月前。
日本の歯医者さんには、トラブらない限り抜かないほうがいいと言われたので
渡米前にあえて抜かずに来たのですが
こちらでは逆に「どうせ抜くなら、親不知なんて持ってて悪いことはあっても良いことはないんだから全部抜いてしまいましょう」となりました。。。
で、昨日(木曜)朝いちでやっていただきました。
といっても全く!覚えてないんです。
アメリカで親不知を抜くときは、かなりの確率で全身麻酔で行われるんだそうで。
口腔外科に着いて手術の椅子に座って、
5分ごとに脈をとるバンドを腕に、これまた心拍数を測る装置を指につけ
先生が麻酔の注射を腕にうって看護婦さんが酸素マスクを鼻の上のあたりに持ってきて。。。
そこから何が起きて、どうやって家に帰ってきたのか、さっぱり覚えてないのです。
どこを歩いて何色のタクシーに乗って、お医者さんから何を言われたのか(ちなみにお礼は言ってなかったらしい(汗))。。
相方さんの付き添いで行ったので彼は手術後の様子を全部見ているわけですが
ちゃんと病院の人には英語で、彼には日本語でしゃべってたそうです。。
親不知の除去自体には、30分くらいしかかからなかったとか。
4本抜いたから、1本抜くのに10分もかかってないんですねえ。
下2本は歯茎の中に埋まっていたんですが。。考えただけで恐ろしい。。
たしかに出血が止まるまでには結構かかりました。
帰宅後から15時くらいまで(顔の麻酔が解けたタイミング)のことはおぼろげにところどころ覚えてます。
それ以降は意識がはっきりと。
強い痛み止めのおかげでそこまで痛みはありませんが、すごい違和感。
翌日も1日会社を休んで家で安静にしてました。
だいぶ顔の腫れはひいてきたかな。数時間ごとにアイシングしたのがきいた気がします。
思ったよりひどくなくてほっとしました。
しばらくは流動食生活です。
といってもがっつり食べて寝てるので、運動禁止な分、かえってまるまるしそうです。。
1年と2ヶ月の間住んだおうちを出て、新しいロケーションに先週お引っ越しました。
といっても12ブロックしか離れてないので、まだサンフランシスコ市内です。
とにもかくにも、手伝ってくださった皆様に感謝!
集合時間の10時きっかりに現れたと思ったら、相方さんが借りてきたトラックにもりもり家具を積み始め、3時間で新居に運び込み完了(笑)。
もとから荷物の多いほうではありませんが、あまりに皆さんの運ぶスピードが速くて最終のパッキングが追いつかないくらいでした。。
ありがとうございましたー。
お陰様で汗と笑いでいっぱいのお引越しとなりました。
土曜に引っ越して、日曜は前のおうちの最終チェックと掃除。
初めて二人で住んだ思い出のある場所を出ていくということで結構感傷的になってしまい、
バイバイするときにはほんの少しだけ涙がちょちょぎれましたが
新しいところも住み心地よくできる自信はあるし、職場や学校も近くなったし、
元気出していこーと思います。
ということで披露宴、引越しと大型イベントが続いた我が家です。
相方さんは引き続き勉強が大変そうですが
私は少しずつ荷解きはするものの、基本的にはぼーっとしてます。
多分サンクスギビングも、ぼーっとしたまま終わる気がします。。
ちょうどホリデイシーズン前に引っ越したので
おうちの飾りつけが楽しみです☆*^^*
といっても12ブロックしか離れてないので、まだサンフランシスコ市内です。
とにもかくにも、手伝ってくださった皆様に感謝!
集合時間の10時きっかりに現れたと思ったら、相方さんが借りてきたトラックにもりもり家具を積み始め、3時間で新居に運び込み完了(笑)。
もとから荷物の多いほうではありませんが、あまりに皆さんの運ぶスピードが速くて最終のパッキングが追いつかないくらいでした。。
ありがとうございましたー。
お陰様で汗と笑いでいっぱいのお引越しとなりました。
土曜に引っ越して、日曜は前のおうちの最終チェックと掃除。
初めて二人で住んだ思い出のある場所を出ていくということで結構感傷的になってしまい、
バイバイするときにはほんの少しだけ涙がちょちょぎれましたが
新しいところも住み心地よくできる自信はあるし、職場や学校も近くなったし、
元気出していこーと思います。
ということで披露宴、引越しと大型イベントが続いた我が家です。
相方さんは引き続き勉強が大変そうですが
私は少しずつ荷解きはするものの、基本的にはぼーっとしてます。
多分サンクスギビングも、ぼーっとしたまま終わる気がします。。
ちょうどホリデイシーズン前に引っ越したので
おうちの飾りつけが楽しみです☆*^^*
なんだか先週末は二日続けて踊っておりました。
今日の日記は友達が一眼で撮ってくれた写真たちをいっぱい載せます。
一眼、欲しくなっちゃうなあ。
土曜の夜は、旦那の学校のクラスメイトの人たちが関わっているチャリティイベントにて、
ダウンタウンのクラブで皆さんと踊ってまいりました。


まだ酔ってない人たち。

踊って踊ってー

この人、自分とのデートをオークションに出品。踊って自己アピール中!

私の後ろの人の顔、おもろい。このへんから結構皆お酒入ってます。

いえーい。パワフルなお姉さま方。

踊れ踊れー。ってテーブルお立ち台にしちゃだめでしょ。。。
この白黒のドレスの女の子のノリがかなり面白かったです。野生的っていうか。。。
アメリカ人のストレスの発散方法がちょっとわかった気がしました(?)。
飲んで踊ってすっきりして、また仕事や勉強に戻っていくのねきっと。
こういうプライベートイベントなら、クラブもいいかなと思います。
(ランダムに変な客層が混じってるクラブやバーは嫌。。。)

翌日の日曜は、うちの近所の飲茶屋さんで遅ればせながら結婚披露宴。
サンフランシスコの友達を呼んだウェディングができてなかったので、結婚1周年記念のタイミングで。

まずお決まりのファーストダンス。スローダンスさえ苦手な私。。

チキンダンス!このほうが気楽でいいです。

お友達のとこのお嬢ちゃん(2歳ちょい)。この日のアイドル♪
ダンスが大好きで、ずっとぴょんぴょんしてました。

しかし、いったん手をつないだが最後、エンドレスにくるくる高速回転。。おばちゃんついてけないわ!
途中から汗だくでした(笑)。

そんなこんなで、無事レセプション終了。
皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
ちなみに踊ってやせた分の体重は、次の日の接待でばっちり戻りましたとさ。。
来週末は引っ越すので、引越しで披露宴の分のカロリーを消費します。。
今日の日記は友達が一眼で撮ってくれた写真たちをいっぱい載せます。
一眼、欲しくなっちゃうなあ。
土曜の夜は、旦那の学校のクラスメイトの人たちが関わっているチャリティイベントにて、
ダウンタウンのクラブで皆さんと踊ってまいりました。


まだ酔ってない人たち。

踊って踊ってー

この人、自分とのデートをオークションに出品。踊って自己アピール中!

私の後ろの人の顔、おもろい。このへんから結構皆お酒入ってます。

いえーい。パワフルなお姉さま方。

踊れ踊れー。ってテーブルお立ち台にしちゃだめでしょ。。。
この白黒のドレスの女の子のノリがかなり面白かったです。野生的っていうか。。。
アメリカ人のストレスの発散方法がちょっとわかった気がしました(?)。
飲んで踊ってすっきりして、また仕事や勉強に戻っていくのねきっと。
こういうプライベートイベントなら、クラブもいいかなと思います。
(ランダムに変な客層が混じってるクラブやバーは嫌。。。)

翌日の日曜は、うちの近所の飲茶屋さんで遅ればせながら結婚披露宴。
サンフランシスコの友達を呼んだウェディングができてなかったので、結婚1周年記念のタイミングで。

まずお決まりのファーストダンス。スローダンスさえ苦手な私。。

チキンダンス!このほうが気楽でいいです。

お友達のとこのお嬢ちゃん(2歳ちょい)。この日のアイドル♪
ダンスが大好きで、ずっとぴょんぴょんしてました。

しかし、いったん手をつないだが最後、エンドレスにくるくる高速回転。。おばちゃんついてけないわ!
途中から汗だくでした(笑)。

そんなこんなで、無事レセプション終了。
皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
ちなみに踊ってやせた分の体重は、次の日の接待でばっちり戻りましたとさ。。
来週末は引っ越すので、引越しで披露宴の分のカロリーを消費します。。