goo blog サービス終了のお知らせ 

~es mi vida~

サンフランシスコ生活も計2年半を超えました。2010年4月、新しいお仕事スタート☆日々の出来事を書きます^^

Girls nite out

2009年07月26日 | love&life
夏といえば海!そして花火!バーベキュー!
ということで、前々からYちゃんちに集まり
D○S同期ガールズで騒ごう!という企画があったのですが。

プランA、すなわち海&バーベキュー&温泉!というプランは
むごくも雨天中止。それでも満喫しました、ガールズトーク(笑)。


午後ゆっくりめにプランBを実行開始。
まずは神戸三宮から約15分の明石に集合し、
名物同期O子ちゃんの信じられない噂話を聞きつつ、当地の名物明石焼きを堪能。
「O子ちゃん、ほんま無理やわー!」と吠える○○ちゃん。

全員そろったところで、Yちゃん邸へお邪魔しました。
Yちゃんのおうちは、韓国スターのポスターとかCD、DVDがいっぱい。
笑顔の素敵な元気いっぱいYちゃんママは、熱心なファンだとか。
使い道がそれぞれ違うとはいえ、DVDプレーヤーが4つもあったのにはびっくり(笑)。
かわいくてカフェみたいなおうちでした。
ヨークシャー・テリアのゴンちゃんもかわいかった☆
職場のこと、恋愛のこと、コスメのこと、、、ここでもがんがんしゃべります^^;

このままいくとノンストップで夜が更けてしまいそうなため、
近くのイタリアンでご飯を食べて、温泉に行くことに。
おいしいパスタを食べた後、明石大橋を望む露天風呂でほっこり。
そしてまたYちゃん邸に戻り、心も見た目もすっぴんなトークが続きました。


関西の女子は、やっぱノリノリですよ。5人集まればめっちゃにぎやか(笑)。
お酒も入らずYちゃんは胃腸が不調なはずなのに(本人いわく会社のせいで胃潰瘍)、しゃべるしゃべる。
いっぱい食べて、いっぱい本音トークして、面白かったです☆

みんな、退社後かなり経ってるのに混ぜてくれてほんとにありがとう*^^*
おかげで夏の素敵な思い出になりました。
またぜひぜひサンフランシスコにも遊びに来てくださいー!


日食

2009年07月23日 | love&life
Eclipseが日食という意味だったことを今更知った私です。。。(恥)

私の住む関西では、75%くらいの日食だった「みたい」です。
午前11時過ぎ、曇り空のためはっきりとは見えませんでしたが
サングラスで見上げると太陽が少し欠けているところが見えて
その十数分後には確実に空が暗くなりました。


テレビは硫黄島や悪石島からの生中継。
硫黄島に許可を得て上陸したアナウンサーはアナウンサーなのに言葉を失ってました(笑)。
やっぱり不思議。朝焼けでも夕焼けでもなく、景色が色を失ってみるみるうちに暗くなってました。


そして当たり前だけど日食が終わるとまたすーっと空に明るさが戻ってきました。
太陽ってすごいなぁと、改めて思いました。
上海のあたりで観測した人がテレビで言ってましたが、日食のときに星も見えたようです。
たしかに星は24時間ずっと光っているから、当然といえば当然なんですが。。



毛利さんの人生を変えたという日食。ちょっとだけですが、本日自分の目で見ることができました。

箱キーパー

2009年07月12日 | love&life
サンフランシスコに移ったら、ブログもお引越しさせようと考えている今日この頃。
実際のパッキングはまだ全く始めてません。。


相方さんのほうは、今週あたりからそろそろ新居に移動し始める予定です。
家具のことやらインターネットのことやら、引越しにあたって話をするわけですが。
彼がやたらと収納のことを心配するので、
何の収納が一番心配なのかと尋ねてみたところ、なんて答えたと思いますか?



「箱」ですって。



一体何の箱なんでしょう、箱の中身は何なんでしょう。
はてなマークでいっぱいでした。
私「箱って何?!」
彼「箱は箱だよー。パソコンとかプリンターとか、デジカメとかの。。」


中古で売るときや引越しのときに必要だから、
買ったときについてきた発泡スチロールから周辺機器(まぁこれは当然だけど)から全て箱に入った状態でガレージにおいてあるのだとか。
で、今度の家はそういうトランクルーム的スペースがなさそうだから心配とのこと。
そりゃ私も心配だ。。。
引越しのダンボールに加え、空の箱の山まであるわけですから
家中が箱だらけの状態でスタートというわけです(笑)。


そういえばうちの母親も、父親が要らない箱を取っておこうとしてお怒りになっていた記憶が。歴史は繰り返すってやつでしょうか。
別に怒ってないけど、どうするんだって感じです。


私から言わせてもらえば
箱がなくても売れる中古品はあるし、
箱がなくても十分引越しのときに運べると思うんですけど。。。
だって、すごい古いものとか本体がもうないものの箱までとってあるんですよー。


男の人の思考回路は謎だらけです。
第一、男性と一緒に暮らしたことがないので、他にも色々と謎です。
荷物の構成内容がわかりません。
箱が一番衝撃だったけど、今後も出てくるのかしら、衝撃の荷物。。。


あと、引越しの準備を進める中で
私は家具とかシャワーカーテンとかのことを真っ先に考えているのに対して
彼はテレビとかインターネットのモデムのことを先に考えていたりして。。。
インテリアのイメージとかもちょっとずれてるっぽいです。
昨日は花柄のソファを提案して即却下されました(!)。
かわいいと思うんだけどなあ。彼は花柄のソファで寝てる自分を想像できないとのことです。
ということで、ピンクと花柄は禁止だそうで。


とにかく箱たちをなんとかしないうちは
ピンクも花柄もあったものではありませんな。
彼もそのうち私の荷物の多さとか内容に驚くことになるのかも。
そしてまた色々ともめるのかも。。。「こんなに靴(または服)要らないだろ!」とか。。?


まぁお互い様ってこと!


夏ばて?

2009年07月10日 | love&life
大して何もしてないのに、
朝起きたらうっすら汗ばんでるし
バス停まで歩いただけでも脇に汗かいてぐったり。。当然日傘持参です。
2年ぶりの日本の夏は、さすがにこたえます。
なんか知らんけど、しんどい!連日昼間に外出してるっていうのはあるけど。。


昔は我が家は冷房ほぼつけずに夏を乗り切るタフ一家だったのですが、
今や日本の温暖化&うちの高齢(?)化も進み
毎日のようにドライor冷房をつけて老犬と一緒に床に倒れてます。


先日両親と軽くゴルフの打ちっぱなしに行ったのですが、
午前中でももう既に暑くて屋根があっても照り返しがきつく
今度からは絶対ナイターに行こうと母と決めました。


うーん、プールに行きたい。
サンフランシスコでは「暑いからプールに行きたい」なんて気持ちには
まっったくならなかったんですが。


SFに戻れば、今度はノースリーブをカーディガンなしで着れた日々が恋しくなるのでしょう。
ないものねだりですね。。

大阪珍道中

2009年07月08日 | love&life

お好み焼き「ぼてぢゅう」。おっちゃんがいい感じ☆
お好み焼きだけじゃなくて、とんぺい焼きとかも、最高でした*^^*



ご当地スティッチの携帯ストラップ♪たこ焼きや大阪城に思いっきりかじりついてます(笑)。


昨日は正直久々に暑かった。
先週後半くらいは雨のおかげで気温が下がっていたのですが。


そんな過酷な暑さの下、
私たち派遣員同期はめげることなく大阪観光に乗り出しました。


南アのTくん、キューバのTちゃん、そしてTくんのお友だちと、
道頓堀からスタートしてアメ村、大阪城、で梅田のお好み焼きでシメのコース☆
南アフリカの動物の顔がついたお札も見せてもらいました^^


Tくんは東京っ子(江戸っこか)Tちゃんは高知出身なのですが、
Tちゃんは私なぞよりずっと関西人ぽかったです(笑)。
Tくんは地下鉄の駅で私と電話してたら早速大阪のおばちゃんが声をかけてきて、
「どこ行きたいん?今日ここでお芝居やってるからあんたも行ったらええよー」的なことを言われてびびってたらしいです。
しかも電話中に話しかけてるし(笑)。未知との遭遇、大阪の洗礼。。


まずはとりあえず道頓堀!
ほんとはあの生ビール作ってる工場みたいな建物を見学したかったけど
残念なことに工事中だったので断念。。


その後、アメ村でたこ焼きのランチ。
ここでもたこ焼き屋のお兄ちゃんとTちゃんがいきなり話し始めるのでTくんちょっとびっくり。
さらにあっちからこっちへ次々と話題のとぶ私たちに目を白黒(笑)。
私も彼が東京出身なのでよく言われるんですが、
話最後まで聞かないんですよね。。。すぐ次いっちゃうし、せっかち。
DNA?? いや、直そうという努力はしてます。

ヴィレッジ・バンガードやら銀行やら寄りつつ
今度は大阪城に移動。
しかし最寄り駅に着いて地下鉄から地上に上がった時点で、
既にあまりの暑さに一同萎え気味。
へたれな(?)私たちなので、すぐモスに入り、もう出たくなーいとか言いながらここでもしゃべり続けてました(笑)。

でも結局お城までそこから徒歩10分強、根性で歩きましたよ。
ペットボトル片手に、身長180はあろうかと思われるT君とその友だち(南ア人)のほうが女二人よりばててたような。。。
一時期ほんとに大丈夫かなあと本気で思いました。
アフリカはもっと乾燥した暑さなんだとか。当たり前か。。

実は私も天守閣に登ったのは初めて。
ご当地グッズを買ったりして、ツーリストな気分。
大阪の街が一望できました。来てる人は7割くらい外国の人だったと思います。

そして、お城から梅田に移動し、最後はお好み焼き屋さん目指して早歩き。
いかにも大阪のおじちゃん、て感じの方が注文きいてその場で作り始める小さいお店。
T君のお友だちも、大阪の粉もんを気に入ってくれたみたい。よかったよかった☆

T君たちは東京へ、Tちゃんは高知へ、夕方出発しました。
同期に会えてわいわいしゃべれて、嬉しかった!


楽しかったね!またぜひ、世界のどこかで会いましょう。


もりだくさんな最近

2009年07月06日 | love&life
最近の出来事。


1.おうちが決まった
この件は相方さんにかなりがんばって物件めぐりに行ってもらい
あーでもないこーでもないとチャットで長~いミーティングを重ねた上で決定。
広くはないけど(多分かなりささやかな我が家となりそうです)、
工夫して居心地の良い住まいにしていきたいなぁ。


2.学校が決まった
とりあえずいくところが決まってすごくほっとしました。
学生ビザって申請してどれくらいで取れるんだろう。
只今大使館の書類(PDF)のページ、エラーが出て表示できないので
早速行き詰っております(汗)。

実は出発したい日の周辺はもう席がなくなりかけていたので
フライングでアメリカ行きチケット、先におさえちゃいました。
なんとかなる、と思いたい!


3.家族と旅行に行った
社会人たちの都合がつかなかったため、一泊はならず日帰り強行旅行!
朝いちで高速(片道なんと1500円♪)を飛ばし、
お昼には福井県あわら温泉に到着。
お湯とご飯をいただいて金沢の21世紀美術館へ。
アートを堪能し、夜の10時くらいには奈良に到着。
「このメンバーだけでの旅行は最後かもねえ」と母しんみり。


4.バイオリンのレッスンを再開
木曜またバイオリンのレッスンなのに全然練習しようとしない私。。。
先生とはもう15年のおつきあいになります。
愛器をメンテに出すと
「ほんとにこの楽器は良く鳴って素晴らしいわぁ」
とバイオリンをひたすらほめてくださいました。で、先生、私の演奏はー?(笑)
どこに行ってもほめてもらう私の大事なパートナー、今度の渡米もばっちり手荷物で持っていきます。秋のオーケストラ再開が楽しみです。


そんな感じで、結構いろいろ進んでいってる感じで嬉しいヽ(´ー`)ノ


で、明日は南アとキューバの同期ちゃんたちと大阪で遊びます☆
それぞれの2年間のお話をたっぷり聞かせてもらいます。


ラタトゥイユと鯛のグリル

2009年07月01日 | love&life
久々に母上にお料理を絶賛していただきましたので
今日の晩ご飯はかなり嬉しかったです。
私を教育するつもりなのはわかってるけど、いつも辛口コメントな彼女。
それだけにたまにほめられるとハッピーです☆

こないだほめられたのはチリ・コン・カルネ。
今回ほめられたのはラタトゥイユ。
どうやら得意分野が洋風煮込み料理だけに偏ってるようです(汗)。


以下、覚書です。簡単でおいしかったのでよろしければぜひお試しください☆


ラタトゥイユはシェフの方がお店で出しているというレシピを参考にしました。


★材料:
にんにく、たまねぎ半分、ズッキーニ1本、パプリカ1個、なす3本、ホールトマト一缶
(今日はたまねぎがなかったのですが、かわりに最後にオクラを入れました)

★作り方:
ズッキーニ以外の野菜を一口大(ちょっと大きめ)に切っておく。

材料が全部入るくらいの鍋にオリーブオイルを入れ、細かく刻んだにんにくとスパイス(コリアンダー、バジル等お好みで)を入れて弱火で香りを立たせる。にんにくがちょっと焦げるかなくらいのところでホールトマトを入れ、玉ねぎを入れてふたをして弱火でことこと煮る。

ズッキーニを1cm幅に輪切りにする。

別のフライパンにオリーブオイルをたっぷりめに入れ、火の通りにくい順に強火でパプリカ、ズッキーニ、なすを炒める。このとき、野菜別に焦げ目がつくくらいまで、両面に塩をふりながら炒めるのがポイント。炒めた野菜は、トマトと玉ねぎが入った鍋に入れ、弱火にかけておく。

全て鍋に入ったら、材料が崩れないように、なじませるようにして混ぜ、弱火で10分ほど煮込む。



今日は鯛もグリルというか焼きました。
これも多めのオリーブオイルでフライパンで焼きます。
焼き始めにコショウだけふっておいて、あとは弱火でじっくり、かりっとするまでひたすら焼きます。
お皿に移してからバルサミコ酢とトリュフ塩をふっていただきました。

前の職場の方に教えていただいて以来、「トリュフ塩」は大好物でよく使ってます。サラダとかステーキのうえにふりかけるだけで一気においしくなります♪
サンフランシスコではフェリービルディングのキノコ屋さん(?)に売ってます*^^*


バゲットとワインがあれば最高だったなー!
次は買ってこよう。


"Love your fiance?"

2009年06月28日 | love&life
Facebook不精な私、
久々に写真をアップしようと思ったわけですが。


皆さんご存知のとおり、mixiとかfacebookは
プロフィールにあわせて横に本人の気を引きそうな広告が出ますよね。

私の本日のfacebookの広告には、
Love your fiance?
というタイトルがついてました。



で、続きが


あなたのフィアンセのお名前のタトゥーが無料で入れられますよ!


というもの。



えーと、

よく恋人の名前をタトゥーで入れる人がいますが、
その気持ちがわからない私です。
(第一温泉に入れなくなる)


フィアンセくらい「相手が確定」してれば
刺青入れても後で名前修正しなくてもいいでしょって感じかな??


結婚するよ~イエーイ記念に彼の名前のタトゥーでも入れよっかな!
的な?



Love your fiance?
ときかれれば
Of course I do.


でも次に


Do you want a tatoo of his name?
とこられても(笑)。
I don't think so..



ブライダルエステやらウェディングケーキやら
お花やら式専門フォトグラファーの広告の中に
こんな広告まで載っているなんて、
世の中いろんなビジネスを思いつく人がいるものだなーと、思ったのでした。


うれしかったこと

2009年06月26日 | love&life
香港は、暑くて蒸し蒸しして
混沌としていて、異国情緒満点でした。
ホテルから外に出ると、めがねもカメラも曇りました(笑)。
人が多くて、中国のエネルギーを感じました。
母の思いつきにより、これまたユニークな雰囲気のマカオにも行きました。

面白かったです。
また改めて写真をアップします☆


さて、帰ってくると以前のバイトの時のスタッフの方からお手紙が届いていました。
(アルバイトは今月中旬までの短期の仕事でした。)
最後に個人名刺をお渡ししていたので
私の住所が分かるのは不思議ではないのですが、
でもどうしてわざわざお手紙をいただいたのかと思って開けると
私が職場に置き忘れたタオルハンカチが手紙と共に入っていました。
彼女は見覚えがあって私のだろうと思い、
自宅に持って帰って洗濯して送ってくれたのでした。


お渡しした名刺がこんな形で役に立つのが恥ずかしかったのと同時に、
ちょっと大げさな言い方かも知れないけど、なんて良い人なんだろうと感動しました。
たかが小さいハンカチ1枚だし
職場では常に制服だったのでハンカチを忘れる人は結構いたから
気にも留めない人がほとんどだったでしょうに。


控えめで大人しい感じの人だけど
いつもとても丁寧で優しい人だったなぁと、思い出しました。
なんでもさくっと手に入ったり、簡単に連絡が取れちゃったりする時代。
だけど私も彼女みたいな丁寧な気持ちとか行動を忘れないようにしなくちゃなぁ。



奈良ビューティ(文章追加)

2009年06月11日 | love&life
画像だけ載せたところでこの日記を公開にしちゃってました(笑)。
写真だけで文章ゼロ。
意味不明ですみませんでした。。

先日、ちょっと早めの父の日ということで、
明石と奈良に家族で出かけました。
お天気がよく、特に夕暮れの奈良は風情があり、最高でした
(父のためというより自分たちが楽しんでました笑)。




これ、サンフランシスコの赤い橋になんとなく似てませんか?
私は向こう側がワイン・カントリーなんじゃないかという錯覚に襲われました^^;




垂水から見た明石海峡大橋なのです。


ここから下は全て奈良の写真です。




東大寺の脇の広場。毎年お盆にはここが燈花会(とうかえ)の会場の一部となり、
無数の灯り(ろうそくを竹筒で囲ったもの)が置かれて浴衣の人で賑わいます。
奥が若草山。二月堂に向かって歩く父と母。




夕暮れの散歩道。鹿のふんにご注意!



二月堂前の灯篭と紅い花。



いろんな人とこの階段を上りました。この日は家族と。















歩いているうちに、つるべ落としで日が暮れて東大寺大仏殿もひっそりとした佇まいです。
この時点で午後7時半ごろ。ライトアップされている大仏殿もいいけれど
私は月明かりだけで浮かび上がる姿のほうが好きかも。








ここ東大寺に、今まで何人のお客様をお連れしたことでしょう。
アメリカ人、チェコ人、インド人。。。。
年末には緊張で固まっているフィアンセと私を、父がここへ連れてきました。
どうしても「ジャイアント・ブッダ」を見せたかったようです。
彼はうちの両親への挨拶の直前でそれどころではなかったようですが。。。
父が単なるKYなのか、緊張をほぐそうとしていたのかは謎です(笑)。


最近は夕方以降しかこのエリアに近づきません。
暮れなずむ奈良の風景は最高です。
皆さん、京都だけじゃなく奈良にも来てください(笑)。
京都とはまた違ったエキゾチックな雰囲気が楽しめます。



地元のイタリア料理屋さんでご飯を食べて帰りました。
いろんなことがあったなぁと、改めてしみじみ。
この先まだまだいろんなことがあるけれど
家族に会いに帰ってくる場所が奈良で私はラッキーだと、心から思うのです。