goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruru-A's watch

マリーンズを中心に、見た事、感じた事を駄文で綴ってみます。

準備はできたか?@開幕登録メンバー発表

2008-03-19 12:08:44 | マリーンズのこと
開幕戦時の出場選手登録が発表されました。
マリーンズはこんな感じ。
【千葉ロッテマリーンズ・28名】
投 手 0 荻野 忠寛
投 手 11 神田 義英
投 手 14 小宮山 悟
投 手 20 服部 泰卓
投 手 28 根本 朋久
投 手 30 伊藤 義弘
投 手 38 中郷 大樹
投 手 41 小林 宏之
投 手 43 W.アブレイユ
投 手 48 高木 晃次
投 手 49 B.シコースキー
捕 手 22 里崎 智也
捕 手 33 橋本  将
捕 手 39 田中 雅彦
内野手 4 J.オーティズ
内野手 5 堀  幸一
内野手 7 西岡  剛
内野手 8 今江 敏晃
内野手 9 福浦 和也
内野手 32 根元 俊一
内野手 40 渡辺 正人
内野手 42 J.ズレータ
内野手 52 塀内 久雄
外野手 3 サブロー
外野手 10 大松 尚逸
外野手 25 竹原 直隆
外野手 44 早川 大輔
外野手 65 南  竜介

この時点で、先発枠投手は41・小林だけの登録ですので開幕投手はコバヒロに確定ですね。
レギュラークラス想定選手で登録されていないのは、12・川崎と50・ベニーAです。
ベニーについては、ズレータの方が結果を残していませんが、アブレイユとシコタンがともに結果を残している現状では仕方が無い所でしょうか。
心配なのは川崎が登録を外れている点、オープン戦は絶不調で調整遅れが心配されていましたが、現実になりました。
とはいえ、結果を残しているとは言い難い20・服部、38・中郷などが残っているわけですから難しい所ですね。

毎度の事ながら、先発投手が登録されていない状態での28名フル登録です。
ここから5人の入れ替えがあることになります(これが実質的な開幕メンバー)。
昨年のシーズン中では、投手12名・野手16名の登録でした。
予想すると、野手が1人抜けて、投手が4人入れ替えとなるわけです。

オープン戦でろくに打席に立たせてもらえない橋本選手なのか?
併殺打すら打てなくなった、失策王今江選手なのか?
正面の打球処理が苦手で典型的なマリーンズ内野手になりそうな根元選手なのか?
なんでいるのかよくわからない渡辺選手なのか?
打率.000迷いの無い空振りが眩しい塀内選手なのか?
本当に誰にするんでしょうか??

いずれにしても、このメンバーを主体として、マリーンズのシーズンが始まります。


マリンのスコアボード改造??

2007-12-12 12:28:39 | マリーンズのこと
えっと、今朝の報道で
マリンの内野スタンドに、クリネックス宮城(勝手に命名)にも設置されている細長いビジョンが設置されることになったそうです。
ついでに、バックスクリーン上のスコアボードも一部?改良するようです。

いい事なのではないでしょうか?と思うのですが、問題は使い方なわけで…。
上手に使ってくれることを願いますよん。
まさか、SUMSUNG製じゃないよな(笑

今年のファンサービス?

2007-01-05 18:07:30 | マリーンズのこと
一部メディアによると、曜日ごとのイベントを固定しようとするらしい…。
それって、ファンサービスなのかな?
お金をかけて、ファンに見せるものであればファンサービスなのかな??
色々考えるほど、何がいいのかわからなくなってきます。
例えば、花火は外野からはほとんど見えません。
結果、スタンドから移動せざるを得なくなり、試合を見れなくなってしまいます。
僕は、そういったものよりも試合前の練習公開を増やしてくれる方が何倍も嬉しいのですが…。
人それぞれ求めるのが違うといえばそれまでですが、試合を見る妨げになるものは余りやってほしくありません。

それと、浦和マリーンズの試合を千葉県内で何試合か主催しようという動きもあるそうです。
こっちのほうが歓迎かな?でも、日程はどうするのかな?
平日の場合はナイターでやってくれるのかな?
1軍の試合とかぶらないような日程の配慮はしてくれるのでしょうか?

企画するのはいいけれど、考慮をしてほしいものです。

『新春初売り・初投げ会』に行っていました。

2007-01-02 23:47:05 | マリーンズのこと
ズレータの年俸補填の為に、福袋を購入するのが副目的。
浅間君のトークを聞きに行くのが主目的でしたけど。

昨年の福袋会の中身のことを考えると、期待できなかった福袋。
球団の方がいうには『非売品が1種類は入っている』とのことです。
本当に1種類だけだったのですけどね。
でも、1000個が2時間ほどで完売だそうです。去年は相当余った様な(笑

それにしても、段取りが悪いのは相変わらず。
並ぶのわかっているんだからさ、整理券配るなり色々やれるかと思いますが…。
寒い正月、昼から始まるのだから、温かいものも出せばそれなりに売れるのに出さないし…。
それらをやらないのがマリーンズクォリティですけどね。

初投げ会でマリンのフィールド開放したのはとても良かった。
僕等は芝に座り込んで歓談を決め込んでいましたけど、
緑のフィールドでキャッチボール等をみんなで楽しむのはいいことだと思う。
来年やるなら、特製の凧を用意してくれるともっと楽しめるのではないかな。
それと、間に入っていた横山さんの話はとても参考になりました。
(伊良部が投げると次の日にはプレート交換しなければいけない、とか)
短い時間でしたけど、こういった空気を大切にしたいと思うものがありました。

それはそうと、幕張の浜を走っている藤田投手。お菓子のダンボールを整理する荒木事業部長。出勤する、挨拶をされる瀬戸山社長。家族で自主トレの渡辺投手などを確認できました。みなさん、新年早々ご苦労様です。

で、肝心の浅間君(with Tejima)のトークショーは時間は短いながらも面白かった。
ぜひTejima投手の「TONEGAWA!」は聞きたいですし、浅間君のズレータ選手への「Hello!!」も間近でみてみたいものです。

余り期待はしていなかったのですが、意外と楽しめた1/2の昼間でした。

求めるのは、金金・・・。

2006-12-17 11:12:04 | マリーンズのこと
 近頃のマリーンズは、とにかくあの手この手でファンにお金を落とさせようと必死ですね。別にかまわないのですけど。
スポンサー様の意向もあるのは理解できますけど、とにかく露骨なんですよね。
中身がない、わからない、揃っていないものにお金なんて払いませんよ。
僕も、合併騒動のときは球団にお金をおとさないと…、と思っていました。
けれども、最近はそうではありません。球団に魅力的な物を出そうとする意思が欠けているからです。
出せは売れるだろう、お前ら出してやったぞ!という意思がみえみえなんですよね。
 そんなことをこの場で云々言うのはどうかと思いますけど、人が訪れる窓口に魅力的なものを配さないで、有料部分に魅力的なものがあると思えるものなのでしょうか。僕にはその点が疑問に思えます。
 プロスポーツはそう簡単に利益を上げられるものではありません。基本的には社会的サービスと同じなんですよ。

戸部 浩選手トレード

2006-12-06 13:00:59 | マリーンズのこと
楽天野球団へ戸部投手が金銭トレードされました。
正直なところ、戦力外通告を受けてもおかしくない状況だったと考えています。
このトレード自体に違和感は全く感じられません。
戸部投手には「楽天でがんばれ」としか言えません。

他にマリーンズ関連で少なからず動きがありましたけど、とっくに時期は逃しているので割愛。

それにしても、ベイスターズ・多村選手とホークス・寺原投手の交換トレード!
久しぶりの「電撃移籍」の言葉に相応しいものですね。
マリーンズもチョコチョコ動くのではなく、これくらいの電撃トレードをやってほしいものです。
なんだよ、外国人選手補強費「5000万円」ってせめてドルにしろドルに(笑

久しぶりに更新してみました。

元・ロッテオリオンズ応援団長の笠松氏、御逝去

2006-11-27 12:25:56 | マリーンズのこと
元千葉ロッテマリーンズ仙台応援団長の笠松将成さんが11/23日に御逝去されたと伺いました。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします。

今シーズンの最終戦、フルキャストスタジアムでのイーグルス戦でお元気そうな姿を見ていました。
それだけに、突然の訃報に驚きを隠せないでいます。

僕にとっては、昨年の幕張での優勝パレードの時に応援団バスの窓から本当に嬉しそうな顔を見せながら手を振られていた光景がとても印象に残っています。
他にも、フルスタでカラスコに水をぶっ掛けたりされていました。
お元気そうにしていた光景ばかり目に浮かんでいます・・・。
応援団OB会を作ると言う話も小耳に挟んだりしていたのに・・・、

再度、謹んで御冥福をお祈りいたします。

小笠原選手のFA・讀賣と辻選手の合併球団

2006-11-23 16:36:47 | マリーンズのこと
①上記のエントリーにしましたので、まずは辻選手の移籍から。
正直、残念ではあります。
辻選手の存在が微妙であったのは、僕も認識していました。
マリーンズには、一応、右の里崎選手、左の橋本選手の2人の存在があります。
辻選手のマリーンズでのプレーではこの2人を脅かすものではありませんでした。
では、下を見ると青松選手、田中選手、金沢選手、新里選手など、若い捕手は余っています。
特に辻選手の役割所は青松選手で勤まるという判断が下されたのでしょう。
そういう意味では商売に使えるタイミングであったし、外野手が補強ポイントなのは事実だったので、仕方ないな?と思うものです。
楽天の田尾前監督も獲得したい選手だった事を言っていました。
他球団でも評価の高い選手だったのでしょう。
合併球団で、レギュラーを取れるほど活躍してくれることを願います。

②次に小笠原選手のFA移籍について。
色々な情報から小笠原選手が在京球団に移籍希望する事情があることは知っていました。
だからこそ、マリーンズが手を挙げるかもと言ったときは讀賣に移籍されるより好ましい事だし、絶対に動けと思ったものです。

正直言うと、小笠原選手にはがっかりしています。
何故か、それは彼が本当のことを言おうとしなかった事です。
各メディアが小笠原選手が本当のことを言わなくて済むように、色々情報操作をしようと四苦八苦していました。
全ては、上辺だけのもので見え透いているなぁと感じられるものでした。
それは、彼の会見でも見られました。

「四年契約に誠意を感じた」

この一言を言わざるを得なくなった事。
そして、これからの彼の発言を信じていいのか疑ってしまう何かを感じてしまいました。

もう、小笠原選手を対戦相手としての敬意を込めて「ガッツ」と呼ぶ事はしません。
言い方は悪いですが、讀賣亡者の1選手としてだけの存在になってしまったように感じます。

新入団選手発表会

2006-11-18 11:09:32 | マリーンズのこと
今年もファンに公開で行うそうですね。
まだ、ドラフトも終わっていないのに日程決めていいのかな(笑

せめて、指名選手が確定してから発表したほうがいいのではないかな?
交渉の真っ最中の選手がいて、「新入団選手」発表の場に不在という洒落にならないことにならなければいいのですが。
おまけに今年も平日だよね。

日程も日程だよね、ドラフトが11月25日ではなくて21日で発表会は12月14日。
3週間もないん、ではなく3週間くらいしかないのですけど。
いくら指名選手を少数にするつもり、なのだろう、と思われるとはいえ…。

それと、大嶺君に背番号「1」をあげたことについていろいろ意見があるようですね。
いつまでも小坂選手のマリーンズ復帰という幻想を持ち続けても仕方がないと思いますけど。
小坂選手も「仮に」小笠原選手が移籍するとしたら、背番号変更を余儀なくされるわけです。
いつまで経っても「あの頃は良かった」では進歩がないと思うのですけど。
でも、現状の分析を怠るのは別の話で「小坂選手のような」内野手が補強ポイントなのは変わりません。

アジアシリーズ決勝のエントリーを書いていたら、PC落ちて消えたので腹いせの適当エントリーでした。

大嶺選手の入団が内定したようです

2006-11-15 12:28:41 | マリーンズのこと
一昨日の話題ですけどね。

正直なところ、どうやって話題を作ろうかなぁと考えていたのですよ。
監督ネタもないし、学校ネタもわからないし・・・。
実際に石垣に行った事があるわけでもないし。

他には戦力外通告を受けた、喜多選手がHP上で引退発表をしたり・・・。

正直ネタにしにくいですな。

後は、松坂投手が5111万ドルで落札されたこと。
予想より高いね。ここ数日の迷走は、余りに高くて西武関係者が慌てたってのが真相だったようですね。

小笠原選手を讀賣に行かせるためのムード作りをマスコミが必死に行っていること。
色々と事情があるのはわかるけどさ、小笠原選手のコメントをどう斜め読みしたらあんな記事がかけるのでしょうね(笑

そんなこんなで、適当にダラダラと書いてみました。