goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruru-A's watch

マリーンズを中心に、見た事、感じた事を駄文で綴ってみます。

わけわからない公示

2007-02-14 16:40:23 | 千葉楽天'07前哨戦
SportsNaviにこんな情報が…。

プロ野球の公示(14日)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070214-00000024-kyodo_sp-spo.html
 パ・リーグ
 【支配下選手登録】
 ▽ロッテ 呉偲佑投手、ズレータ内野手、ワトソン外野手、ベニー外野手
(了)

[ 共同通信社 2007年2月14日 12:51 ]

呉投手とズレータ選手が支配下登録されるのはわかりますけど、
ベニーとワトソンも??
ということは、シーズン終了後支配下選手登録を抹消しているってことですよね。

球団は何やってるんだろ??

ズレータに条件提示?

2006-12-26 06:33:46 | 千葉楽天'07前哨戦
と、各メディアが一斉に報じてますね。
どうも、ホークスとの駆け引きにマリーンズを使った感が否めません。
ホークスとの交渉打ち切りを受けて、マリーンズからしかオファーが出ていない状況なのかもしれません。
気になるのが、ズレータ個人やら代理人とバ監督の個人的関係がメディアで取沙汰されている点。
よほどの窮地に陥らない限りは交渉には無関係だろ(笑
金額だけを見れば、ホークスの方が条件がいいです。
契約書の条項の中身で違っているのかもしれませんけどね。
どーも、メジャーとの駆け引きに使われている感じがします。
正式契約まで油断せずに見守りたいものです。

これで、保留選手名簿に掲載されているのに再契約情報が入っていないワトソン選手の処遇も決まるかもしれません。
いずれにしても、早く戦力固めないとね。

ライト:ワトソン、センター:ベニー、レフト:ズレータ
なんて外野布陣では、どんなジェノサイドが展開されるかわからないのでみたくありませんけどね。

ロッテらしい失敗?ドラフト【大学生社会人他選択会議】

2006-11-22 12:37:10 | 千葉楽天'07前哨戦
マリーンズにとっては”事前の想定から見ると大失敗”と言っていいドラフトだったと思います。
東京ガスの木村選手は横浜、トヨタの上野投手は広島、法政の大引選手が合併球団。
事前のシナリオでは投手2人を持っていかれるのは仕方ないけど、大引選手までさらわれるとは思わなかったのではないでしょうかね?

でも、これがドラフト会議の本来のあるべき姿ではないでしょうか?
将来有望な選手から順番に指名されていく、しかも成績下位の球団からです。
各メディアでは強奪とか強行なんて言い方をしていますが、指名時点で最も獲得したい選手を指名するのが正しい姿だと思います。
後は、各球団との交渉次第なわけです。

意中の球団から指名されなかったからと言って怒る話でもないわけ。
指名した球団が獲得に動くだけの調査を行っていたのは事実なのですからね。

ドラフトがあるべき姿になろうとしているいい傾向ではあるのですが、
これによってプロ球団、アマ球界、そして選手全てに様々な意味での警鐘が鳴らされたのだと思います。
プロ球団にとっては、素質のある選手のところへは足繁く通え。
アマ球界には、どんな球団関係者でも挨拶をさせないほどの障壁を作らない。
指名を受ける選手には、様々な球団の話を聞く心構えを持つ事…。
他にも色々あるかもしれませんけど、野球界が受難と言われる今こそ、あるべき姿を模索する為に様々な障壁を取り払っていくこと必要です。
そして、それが始まりつつあるのだと思った今年のドラフトでした。

マリーンズが大引選手を指名できなかったのは本当に残念^^;

2007年日程発表

2006-11-20 23:43:10 | 千葉楽天'07前哨戦
まだ、時間は入っていませんけどね。
来年もマリーンズの主催試合はすべて千葉マリンスタジアムでの開催です。
パリーグ全体の地方開催も15試合減っています、つまんね。

さて、色々いいたい事がありますがとりあえず以下を挙げてみる。
①各球団平等開催の原則が崩れている
2007年度は144試合うち交流戦が24試合でパリーグ公式戦が120試合。
つまり、各球団と24試合対戦です。本来はホーム・ビジター12試合ずつのはず。
なのですが…
良く見るとですね、マリーンズの場合は12試合ずつなのはライオンズだけ。
ファイターズと合併球団がホーム13試合・ビジター11試合
イーグルスとホークスがホーム11試合・ビジター13試合
なんですね、ほかの球団についてをカウントしているわけではないですが。
いくら日程編成の都合とはいえちょっとこれまずいのでは?

②セリーグより1週間早い開幕なのに、日程上1週間遅く終了…。
既に、2週間余裕を持たせた日程なわけですよね。
予備日もそれほど設定されているわけではありません。
つまりは、無理矢理消化する危険性がかなり高いということです。
プレーオフまでの間隔もあいていないんですよ(最終予定10/2 第1S初戦11/07OR12?)

ただでさえ、強行開催大好きマリーンズ。
来年も観客無視で土砂降りの雨の中、試合開催を強行するのでしょうか。

③交流戦開始までにマリーンズの週末開催19試合
千葉マリンでの開催試合は60試合なわけですが、そのうち週末(金土日)・祝日開催が35試合。
これ自体はGWの中間開催もあるから仕方ないかなと思うのですが・・・。
そのうち交流戦開始までになんと19試合組まれています。
交流戦までのマリンスタジアムでの試合が25試合なのを考えると偏りすぎです。
今年もそうでしたけど、極端ですよねぇ…。

④一部カードの消化が極端に早い(遅い)
まぁ、編成の都合で仕方ないとは言ってもですねぇ。
でもファイターズ対マリーンズ(@札幌ドーム)の最終戦が8/19というのは早すぎでないのかなぁ?
マリーンズ対ファイターズは5試合残っていて、最終戦が9/30なのを見ると疑問が残りますね。
同じことは他球団にも言えた話なのですけどね。

そんなこんなで、来年日程の感想でした。

さて、2007交流戦の日程ですよ

2006-11-09 12:11:53 | 千葉楽天'07前哨戦
さてと、来年の交流戦日程が発表になりましたとさ。
なんですか?っていう日程ですね~。
観戦に行くファンの事をほとんど考えていない日程ですから素晴らしい。
土曜→日曜の移動なんて、理解できません(笑

セリーグの日程も仮発表されていますが(4試合未決定)、9/26が一応の最終戦となっています。
PSGなるものの日程が発表されていませんが、どう考えても日程消化できなさそうなので2週間程度の予備日を設定しないといけないかな?と思います。
(多分、パリーグは今年に近い日程になるんで)

5月22日 火 ドラゴンズ 千葉マリン
5月23日 水 ドラゴンズ 千葉マリン
5月25日 金 ベイスターズ 千葉マリン
5月26日 土 ベイスターズ 千葉マリン
5月27日 日 タイガース 甲子園
5月28日 月 タイガース 甲子園
5月30日 水 カープ 広 島
5月31日 木 カープ 尾 道
6月2日 土 スワローズ 千葉マリン
6月3日 日 スワローズ 千葉マリン
6月5日 火 讀賣 千葉マリン
6月6日 水 讀賣 千葉マリン
6月8日 金 ベイスターズ 横 浜
6月9日 土 ベイスターズ 横 浜
6月10日 日 ドラゴンズ ナゴヤドーム
6月11日 月 ドラゴンズ ナゴヤドーム
6月13日 水 カープ 千葉マリン
6月14日 木 カープ 千葉マリン
6月16日 土 タイガース 千葉マリン
6月17日 日 タイガース 千葉マリン
6月19日 火 讀賣 東京ドーム
6月20日 水 讀賣 東京ドーム
6月23日 土 スワローズ 神 宮
6月24日 日 スワローズ 神 宮

態度軟化?そんなことよりお買い得な買い物が…

2006-10-31 12:41:25 | 千葉楽天'07前哨戦
えー、マリーンズの話題はサブロー選手のFAくらいしか無いわけですが。
こんな記事が報知に出ていました。

『サブロー残留へ球団軟化…FA宣言認め再契約金払う』
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20061031-OHT1T00090.htm
マスコミらしい見出しの付け方ですね(笑
「検討する」と言っただけなのですけどね。

今のサブロー選手に態度を軟化させる必要は無いと思いますよ。
”坪井選手”という超お買い得品がリリースされた状況で、FA宣言したサブロー選手に手を挙げる球団は限られるのではないでしょうか。
球団は強気に出ていいと思いますよ?

個人的に残って欲しいというのもありますが。
昨日書いた通り、こんな状態で再契約金や複数年契約してはホークスの柴原選手以下の状態になるのではないかと危惧しています。
サブロー選手に資金を出すくらいなら他の選手でも採ってください、というのも正直あります。

回復まで道半ば・・・

2006-10-30 12:38:27 | 千葉楽天'07前哨戦
まだ、デスクトップPCの構築が終わっていないので更新頻度がガタ落ちのままです。

昨日は「バイキング」の収録のついでで秋季練習公開がありました。
暇な?ではなく、東京で用事があった私も行きました。
先週もなんとなく見ていましたし、話には聞いていたことですけど。
11時練習開始で13時30分には練習終了。
若手の野手のノックと投手の遠投、後は打撃練習くらいしかしてないよ?

細谷選手とか藤井選手の練習は見ていて興味深いものがありましたが、
全体を見ればこんなんでいいの?と言う内容だったかと。
僕としては、浅間選手が投げる姿を見れただけでも良かったのですけどね。

選手からの情報発信で、秋季練習は体作りがテーマだそうです。
シーズンで感じた問題点を改善しようという姿が見られた選手が少なかったのは残念でした。

それはそうと、本人のブログにもありましたが…。
『サブロー 極秘残留交渉は決裂』
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/10/30/07.html
何を勘違いして、甘えているんだ?とも言いたくなりますね。
個人的な意見ですけど、サブロー選手が報道されている通りのコメントを出し、報道されているような考えだとしたら、放出で構わないと思う。
彼がマリーンズにとって必要な戦力であることは僕も賛同しますよ。
でも、今のような甘い環境・甘い考えでサブロー選手が本来の能力を発揮できるとは到底思えないですね。

それなら、低評価をバネに来年度にFA宣言をして再契約金を貰える様な働きをして欲しいと思います。
ただ、そんな活躍の仕方で「帳尻戦士」から本当の「主力選手」になれるとは考えにくいのですけどね。

今年のマリーンズ低迷の要因のひとつにサブロー選手の攻守にわたる精彩の無さがあった、と僕は考えていますから。
サブロー選手が本来持つポテンシャルまで回復するまではまだ遠いようですね、

ノックが出来る人を希望~します

2006-10-26 16:43:06 | 千葉楽天'07前哨戦
さて、マリーンズ公式では
「あなたが選ぶ2006シーズンのMVPは?」
などという投票をやっていますが・・・。
そんなもの、マリーンズを4位に導いてくれた監督さんだと思いますけど何か?

それはそうと、空席の1軍打撃コーチ人事についてこんな情報が。
(また報知かよ)
『ロッテ打撃コーチにラム氏浮上…大洋でプレー』
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20061026-OHT1T00058.htm

ロブソンさんと同年代ですよね。
ノックバットちゃんともてるのかな(笑

若い球団OBの人をコーチに迎えて指導者育成を行う球団が多いのですが、マリーンズはまたアメリカ人を招聘するようです。
練習させるコーチであれば誰でもいいですけどね。

いつまで続く勘違い…

2006-10-20 12:40:38 | 千葉楽天'07前哨戦
もう、やるところまでやってください。
(超なげやりに)

『アキバ系開拓へ異色コラボ結成』
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/10/20/06.html
「秋葉原から千葉マリンまで電車で一本」ってことは海浜幕張は最寄ではないと(w
どうでもいい指摘はさておいてですね。

今年は迷走しまくっていた千葉ロッテマリーンズの”ファンサービス”。
何を勘違いしているのか、向う方向が間違っています。
直接的に球場に来てもらうようにする事が大事なのにね。
「アキバ系」ファン獲得なんて、3年遅いよね(笑

今更、どうでもいいことなんですけど、もっと地道にやりましょうよ~。
札幌ドームのとかフルスタを見て何も学んでいないのかな。

日本シリーズ前、にもかかわらず・・・。

2006-10-19 16:31:38 | 千葉楽天'07前哨戦
ストーブリーグ真っ盛りですね。
小久保選手がFA宣言をすると発表したとか。
ホークスを戦力外通告された大道選手が讀賣に無償トレードとか。

一方で、マリーンズのネタといえば…。
『清水、メジャーまたまた直訴!』
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20061018-OHT1T00075.htm

『礒部がFA権行使を視野』
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000017-dal-spo
とか、FA絡みしか当然ありません。
マリンで行われている、秋季練習のネタなんてほとんど無しですよ。

と、思ったらこんな記事が。
『ロッテが珍指令!?秋季練習よりシリーズ解説優先せよ』
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20061019-OHT1T00063.htm
はぁ、こんな事していてはますます勘違いをしてしまう・・・。
「仕事とはいえ、悔しかった」と思うなら、研究、練習。
別にシリーズの解説をするのは構わないけど、練習はさせてくださいよ。
昨年とは違って、長~いオフ。おまけに秋季練習の期間が短いマリーンズ。
おまけに、今年の成績を考えたら課題は山積みなんですけど。

誰かのブログに秋季練習は体作りがテーマとか書いてありましたが…。
立花さんを復帰させて、ちゃんとした練習が出来るのかですね。