goo blog サービス終了のお知らせ 

徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

直島へ・・・

2017-05-04 15:55:15 | 旅行

 1日の月曜日。

娘1に案内してもらいながら、直島へ。

残念ながら、地中美術館は休館日。

でも、島の景色が・・・それはもう最高なので、ゆっくり歩きながら観て欲しい・・・のだそうな。

そんなわけで、直島へ。

 

 宇野港から直島行きのフェリーに乗って行きます。娘1の通勤フェリー。

 

 

 動き出すとすぐに、島、島、島・・・

 

   

 島を眺めてる間に、すぐに到着。

草間彌生さんの赤カボチャが迎えてくれた。

 

 さすが、芸術の島と言われるだけあって、着いたとたん気分が上がるような作品があっちこっちに。

 

 私も中に入って・・・

 

 生えている木も芸術作品に見える(笑)

 

 てくてくてくてく・・・歩いて行くと、「私が描いた絵が飾ってあるから見てやって。」というおじさんがいて、家の周りの塀に絵を入れられるように枠が作ってあり、たくさんの絵を飾ってあった。島民の芸術に対する意識も高い!

 さらにてくてくてくてく・・・「プライベートビーチだよ。」と娘1。

誰の?福武財団の理事長さんのものだそうな。

 

 

 へぇ~・・・と眺めながら、さらにてくてくてくてく・・・地中美術館に到着。でも、休館日なので当然入れない。チケット売り場から美術館までの途中にあるモネの池を見ながら歩く。係の方が精魂込めて毎日手入れをしているんだそうな。

 

 

 きれいだね~。ここでしばらく眺めていたいね~。

 

 ちょっと行くと・・・大きな池があって、くるくる回る白いのが浮かんでた。

池の名前も聞いたのに忘れた。

 

 次は、ここ、好きなのよね~・・・と娘。

    ↓↓↓

 

 

 ↓ 文化大混浴

 

 

 ↓ 最高の天気。最高の景色

 

 ↓ 見えて/見えず知って/知れず・・・地中美術館にはもっと大きなこの丸いのがある

 

 ↓ 茶のめ

 

 

 

 その後、ベネッセハウスへ。

 

 嬉しいことに、娘1と一緒だと無料で入れます(^^♪

ちょこちょこ解説を聞きつつ・・・ぼ~っとしつつ・・・どれもこれも凄い人の作品なんだそうな。

娘のお気に入りは「3人のおしゃべりする人」

正面よりも横から見たほうが面白い。3人のおしゃべりが館内にず~っと響いていて、時々歌も歌ったりしてた(^^♪

しばらくは、そのおしゃべりが耳に残っていて・・・ふとした瞬間に聞こえてたんだけど、さすがにもう聞こえてこない。ちゃ~いちゃ~いちゃ~い・・・だったか?

おしゃべりする3人の目の前には、蟻に作らせた作品が。

 最後に、売店に寄って、一番人気だというカボチャ模様の箱に入ったカボチャクッキーを購入。

 

 

 草間彌生さんの絵が描いてある。ビスケットのような食感のさっぱりした味のクッキー。

箱が可愛い(^^♪

そうそう・・・島のシンボル(?)の黄色いカボチャは、人が群がっていたので写真が撮れず。この箱の上に描いてあるカボチャのでっかいのが海の近くに置いてある。

 

 その日のうちに福岡まで車で帰るので長居はできず。帰りも当然フェリーで。

フェリーにも水玉。

 

 

 GW中は、美術館の開館時間が通常よりも1時間早くなり・・・それに合わせて1時間早く出勤しなければならず・・・おまけに6連勤(T_T)・・・だそうな。

そうだね~。世間が休みの時に忙しくなる仕事だもんね~。しょうがない。

頑張れ~娘1\(^o^)/

次は、おとなびを使って来なきゃ。そして、犬島、豊島(てしま)、小豆島へ行く!!

 


宮島へ行った(^^♪

2017-05-03 10:33:36 | 旅行

 今日の福岡・・・博多辺りはどんたくで盛り上がってるはず。

新宮はいつもと変わらず静か・・・曇り空。

庭の花は増え続けてる。

 バラが咲き始めた。

 

   

 バラ以外も・・・

 

 

 さて、GWを利用して、娘のところへ置いたままにしてあった蓄音機を取りに行ってきた。

車で・・・。距離は約430キロ。Googleで検索すると、約5時間半かかる・・・さすがに日帰りは体力的に無理なので、一泊二日で。

せっかくなので、途中、一度は行かなきゃと思っていた宮島へ寄ることに。

 宮島へ行ったら、やりたいことが三つ。

 先ず一つ目・・・もみまんを買う。買うお店は決まっていて・・・「おきな堂」

 

 すぐに見つけた\(^o^)/

もみまんならここよ~・・・と、以前、広島出身のmayuちゃんに送ってもらい、感動したことが。

その時のことは、ここに詳しく載ってる。

こんな高いもみまんを3箱も・・・mayuちゃん、改めてありがと~(T_T)

バラで全種類を購入。ついでに、友だちへのお土産も。

 次に二つ目・・・広島でお好み焼きを食べる!

広島へ行けば、お好み焼きの看板があっちにもこっちにも・・・と、考えて何も調べずに出かけたら・・・見当たらないっ!

しょうがないので、困った時の・・・案内所へ。

「お好み焼きを食べに行きたいんです~。」

「さっきの方も同じことを聞かれて、調べたばかりだったんですよ~。二か所あって、すぐ近くはチェーン店なんですが、今、混んでるらしいです。もう一か所は、5分ほど歩くんですが、今日は開いているということなので、そちらを教えますね~。今、印刷しますから~。」と言って、いただいたのがこれ。

 

 地下道を通り、上へでたところに看板があり、狭い道を歩いて行くと、家の庭に作られたお好み焼き屋さん。

このみスペシャルと豚玉を注文。

この日が30度近くまで気温が上がるほどの暑さだったので、カウンターへ座らなかったけれど・・・あとで後悔。

お好み焼きは鉄板の上で食べるべきでした。

お皿に盛られた広島のお好み焼き。

 

 

 前日(4月29日)で29年目を迎えたそうな。来年の4月29日に来たら、30周年のイベントをやってるかも・・・ですね~などとおばちゃんと盛り上がっている間に、5分の4ほどをオットに食べられた。何てこった!

ほぼキャベツと言ってもいいくらい、山盛りキャベツをぎゅ~っと重しで潰して焼いてたので、どんどん胃に入れられます。大満足(^^♪

そうそう・・・ここのおばちゃんもおきな堂のもみまんを勧めてくれましたよ~。これから宮島へ行くって言ったら、揚げもみじも美味しいから食べてね~と。よっしゃ!デザートは揚げもみじだ!

 

 腹ごしらえをして、宮島へ。

 フェリーから見えた鳥居。いいね~。

 

  

 参道を歩いていたら、鹿がいっぱい。

やたらと紙を食べてるところを見た。取られて(盗られて?)、引っ張り合う光景も(笑)

 

 そう。宮島へ行ったらやりたいことの三つめは鹿絡みのこと。

職場の友達に宮島へ行くという話をしたら、「奈良の鹿とね、宮島の鹿は、うんちの形が違うんだって~。どっちかが丸くて、どっちかが長いらしい。」とのこと。

ホントか~?じゃあ、見つけたら写真撮って来る。

というわけで・・・これ。

 

 小さく載せたので、気になる方はクリックしてね。

〇では無いよなぁ。長丸。

じゃあ、奈良の鹿のうんちは丸いのかな?

とりあえず、やりたいこと三つ完了。

 

 参道で見つけた揚げもみじ屋さん

 

 あんこ味購入~

 

 意外にあっさりしていて食べやすかった。もう1本欲しいところを我慢。

 ここからは、厳島神社の写真を・・・。

 

 

 

 

 

 あれよあれよという間に、潮が引き・・・大鳥居の周りは人だかり。

 

 

 

 大宰府天満宮は学問の神様。なので、娘たちの受験の前にお守りを買った。

 出雲大社は縁結びの神様。なので、彼氏が欲しいという友達にお守りを買った。

 厳島神社は・・・?はて?

検索してみたら「交通安全」に一番ご利益があるっぽい。

なので、交通安全のお守りを買いました。

お陰さまで、無事に、家に戻ってこれましたよ~。

 

 宮島は・・・また行って、ゆっくり時間をかけて周りたいところでした。次は満潮の時がいいなぁ。お好み焼き屋のおばちゃんお勧めの夜の宮島も体験したい。浜にのんびりと座って、変わる景色を眺めていたら最高だろうな。

あ、そうそう・・・参道には、お好み焼き屋さんがいっぱいでした(笑)。でもね、創業29年の「お好みハウス このみ」へ行けて良かった。開店日の4月29日は娘さんの誕生日だそうな。昭和天皇と同じ日ってことだね。

 

 


夢二郷土美術館限定の・・・

2017-04-04 00:15:40 | 旅行

 「引っ越し」に書いた、可愛い「きびだんご」

届いたので、載せなきゃ(^^♪

 

 開けると・・・ネコがいっぱい。

 

 一つ一つが可愛くて、全部一人で食べたい。味は一緒なんだけど・・・。

 

 お隣りさんは岡山出身なんだけど、これは初めて見た!とのこと。

地元の人は、買わないものね~・・・と。

職場へのお土産もこれ。

楽しんでもらえました。美味しくて可愛くて楽しめるお土産でした。


引っ越し

2017-03-29 06:44:16 | 旅行

 もうこの道を歩くこともなくなるね。

そんなことを話しながら初めての一人暮らしを過ごした川崎を出て・・・岡山県の玉野市へ。

岡山駅から電車で約40分。

黄色い可愛い電車に乗って、着いたところはアートな駅。

 

 

 宇野駅です。

 目の前には宇野港があり、そこからフェリーに乗って出勤することに。

乗り遅れても、他の交通手段が無いから毎朝緊張だねぇ・・・と思っていたら、引っ越し翌日の研修にはギリギリで家を出て「自転車のカギがかからん。駐輪場の入り口らへんに停めてあるから乗って帰って~」と連絡が。

独り暮らしも長いのに・・・全然変わっとらん。

小学校の時はランドセルを忘れて学校へ行ったことも。

定期を忘れて駅へ向かったことも多数。

自転車のかごに弁当を残したまま電車に乗ったことも。

・・・そんなことを久しぶりに思い出した。

社会人のスタートの数日を一緒に過ごせて良かった(*^_^*)

 

 さて、娘のアパートの前には跳ね橋もあり・・・船が通る時は上がる。

時間を聞いておかなきゃね~・・・と話していた矢先、偶然遭遇。地元の人に尋ねたら「時間は決まってないですよ~。船が通る時はいつでも上がる。昔は頻繁に上がっていたけど、今は少なくなりました。」とのこと。1回10分ほど。娘~・・・とんでもないとこに住んだんじゃないか!?跳ね橋のせいでフェリーや電車に乗り遅れることがないといいけど。

 その跳ね橋が上がってるとこ。

 

 アパートの目の前は海。

 こんな景色が見える。

 

 の~んびりした娘が、よりの~~んびりしてしまいそうな素敵なところです。

 

 さて、岡山から福岡へ戻る昨日、観光もして帰ろう・・・と、夢二郷土美術館へ寄ってきました。

 

 岡山駅からバスで140円で行けます。後楽園からもすぐ。

ちょうど、展示を入れ替えたばかりで、ななつ星のデザインをした水戸岡鋭治さんとのコラボ展が行われていました。

 

 撮影OKの展示。

 

 

 観てわかるように、猫ちゃんたちは夢二のものではなく、三戸岡さん。

 

 売店で、美術館限定のきびだんごを見つけ・・・あまりの可愛さにお土産はこれにしよう!!と決めた。

ところが、在庫なし。これから届くけれど、時間は未定とのこと。

電話で問い合わせたところ、30分後・・・待たずに福岡へ送ってもらうことに。

今日到着なので、楽しみ(^^♪

 

 福岡へ1週間ぶりに戻ったら、花がいっぱいに\(^o^)/

   

 桜は・・・・・・もうちょい!

 

 一輪咲いた日の喜びを味わえるように、咲かずに待っていてくれた。

いつ開花宣言できるかな?わくわく。

 

 今朝は・・・雨。ヨガの日。そうじも洗濯もしなきゃ!

1週間いなかったのでとんでもないことになってる。いつものことだけど。

頑張ろ~っと。早く日常に戻らなきゃ・・・。


おとなび旅・・・3

2017-03-12 16:17:04 | 旅行

 風も無く、目立つ雲も無く、最高の行楽日和。

今日は資源ごみの当番。

月に1回きりしかない資源ごみの日。

なので、新宮に越してきてから初めての当番。

女性の方は軽いゴミのところがいいですよ~・・・という世話役さんのお心遣いにより、プラスチックごみの前に立つ。ゴミ出し時間は9時~10時の1時間。10分くらい前からゴミが持ち込まれ始め、9時を過ぎたあたりから20分くらいまでがピーク。1㎥くらいの大きさのかごに持ち込まれたプラスチックごみをバラバラにして入れていく・・・いっぱいになったら別の場所へ移動させ、折りたたまれている新しいかごを広げて並べるという作業を繰り返す。

持ち込まれたごみを袋から出すときに、出す人の性格のようなものもちらっと見えたり・・・パックの大きさに合わせてきちんと並べてある人や、大きいゴミをハサミで細かく切っている人も(これはびっくり!)。

自分が当番をしてみて初めて気づくことも多々。次回から気を付けねば!

 

 さて、おとなび旅の続き。

境港から米子駅へ戻り、足立美術館への無料送迎バスが出ている安来駅へ。500円(計18930円)

 

 ↑ ↑ 安来駅のホームから見えた。安来節~♪♪

 そして・・・足立美術館

 

    日本庭園は撮影OK

    紅葉の頃がいいかも

 入館料は、大人2300円。

う~ん・・・入る前は、私の感覚ではちょっと高く感じたけれど、手入れの行き届いた庭園を観たら、こんなもんかなぁ~と。

絵では、横山大観の絵の迫力はすごくて・・・前日に泊まった旅館から見た日本海の姿と重なる絵があり、いつでも思いだせるように絵はがきを購入。

 

 帰りの無料送迎バス(帰りは美術館の中で時間に合わせたカードをゲットしてないと乗れない)で、安来駅まで戻り、そこから今度は二泊目の宿のある松江市の玉造温泉まで移動。特急を使い、約20分1250円(計20180円)

 玉造温泉は、Sちゃんと行きたいねぇ~という話になった時にネットであれこれ調べていたら「無料でパンフレット送ります」という観光協会の案内を見つけ、二人で行く予定ですって書いたら、二人分を送ってもらったところから、これはホントに行かなきゃ!!という気分になって実現した場所。パンフレットを請求して、見て、行きたくなって実際に行った人がここにいま~す\(^o^)/

 

 ここまでで、おとなびの購入料金18000円をすでに超えた。まだまだお得額はそれほどではないけれど。次回は、玉造温泉。熟女(?)二人のおとなび旅最終日。