goo blog サービス終了のお知らせ 

Real-One blog

退却系駄目人間的電子網記録

ライブドア主催「ブログ高校2005」のランキングが不自然な件(本文追加)

2005年09月20日 18時05分18秒 | 駄文
携帯からの投稿につき、詳細は帰宅後に追記します。
少々お待ちを…。

帰宅しました================================以下追加↓

ライブドア主催の「ブログ高校2005」の、2005年9月20日午前の10位までのランキングについて、開催期間(7月18日~9月16日)中のエントリー、それらエントリーにつけられたコメントとトラックバックの数を計算してみました。といっても手作業なので若干の誤りがある可能性があるので、参考資料程度の信頼性しかお約束できませんが…。

<caption>7月18日~9月16日のエントリーと、それらへのコメント、トラックバック数について</caption>
順位タイトル開始日最終日総エントリー数総コメント数総TB数平均コメント数平均TB数
1高校生の心2005/9/52005/9/1611710.640.09
2カレーとご飯の神隠し2005/7/182005/9/13358824025.201.14
3義我独尊2005/8/32005/9/16370000
4わせだな日々2005/8/302005/9/16263951.500.19
5吉商本舗よぽぽ日記2005/7/182005/9/16611170.180.11
6受験、スポーツなんでもハリキリ2005/8/232005/9/16301800.60
7朝焼けの歌2005/9/152005/9/169400.440
8少しはくだるかもしれない受験法2005/8/312005/9/163162(※1)120.03
9学生がネットでお小遣い稼ぎ~1000万円への挑戦~未計測(※2)
10受験日記2005/9/42005/9/15134103.150

※1…最初のエントリーのみ、同一人物によるものと思われるコメントが多数。
※2…違うblogサービスだったので数えてませんが…とりあえず中身を見てください。
当然ながら、数え間違えなどあるかもしれません。発見した場合はコメントでお願いします。開催期間中のエントリーを機械的に抽出したので、実際に登録した日にズレがある場合は、当然ながら上記の数字より少なくなる可能性があります。1位から順に手作業で集計しているため、10位とは若干の時間差がありますが、誤差ってことで勘弁してください。
blogの内容の良し悪しについては、見る人の主観なので何も言えませんが、そりゃあ私だって、納得のいく順位だったらこんなエントリーは最初から書いていません(苦笑)。このランキングにどのような印象を持つかは、ご覧になった方ご自身が判断してください。
以下邪推
電車男」や「実録鬼嫁日記」などに倣ってWebサイトやblogを書籍化し、それを皮切りに何らかのムーブメントを狙って開催した「ブログ高校2005」。開催期間中、終始「カレーとご飯の神隠し」という、高校生のレベルを逸脱したblogが断トツのトップを走り続けたが、そこらの大人も顔負けの高度な政治・軍事ネタを連発し、民主党や社民党批判を堂々と行うこのblogは、それをダシに商売を狙うライブドアにとっては非常に都合が悪い。未成年による政治的主張のblogだし、何よりライブドアごときがコントロールできるような人物でもない(笑)。そこで、ランキングを操作して「元からたいしたアクセス数を稼いでいないイベントだった」感を演出し、いろいろな矛盾をうやむやにしたままフェードアウトする作戦に移行したのであった。
まあ、あくまで個人的な邪推です。ライブドアが何をもくろんでいたのかを知るすべはありませんが、最後の二日間だけエントリーしたblogが7位になるようなランキングでは、もとより大した規模のイベントではなかった可能性も否定できません。しかし、ランク外のblogを見てみると、開催期間初期から最後まで熱心に更新しているところも数多くあるんですね。では、彼らとランキング入りblogの差は一体何だったのかと考えると、非常にやるせないものを感じます。

TBS報道特番のテロップがアレだった件について

2005年09月13日 23時24分45秒 | 駄文
既にまとめサイトが出来上がっています。
上記サイトより、重複を除外して引用してみますと…
  • 50%ぐらいの投票率で自民圧勝なんて思わない
  • 9条をなくさないで! 僕らに戦争させる気? 中2男子
  • イラクや対中外交など小泉政権のすべてに賛成ではない
  • この選挙で政権を取れない民主党は解散すべきだ
  • この選挙に参加できなかったことが悔しい 17歳・男性
  • ごめんと思うなら辻元氏は出馬すべきでなかった
  • これで勝ち組による勝ち組のための政治が始まる
  • サラリーマン増税はどうなるのか? 茶番は見たくない
  • ニート対策もしっかりやって! 23歳ニート
  • ノーアウト満塁で小泉続投?有権者には失望する
  • パフォーマンスで勝てるならマニフェストはいらない
  • ホリエモンには「平成の坂本龍馬」になってほしい
  • ホリエモンのおかげで選挙に興味をもつことができた 
  • マスコミが作り上げた自民の勝利 25歳男性
  • やっと一枚岩になった自民に亀井・綿貫氏はいらない
  • よく考えて投票したのか?単なる人気投票のようだ
  • 圧勝した自民が少子化対策をしてくれるのか心配
  • 家族四人昨年までは民主党、今回は全員が自民に
  • 改革は議員の定数半減から始めるべきだ
  • 改革をするなら議員定数を減らしてほしい
  • 亀井静香さんの発言は批判ばかりで何も響いてこない
  • 議員年金や天下り問題にもちゃんと取り組むのか
  • 憲法9条だけは改革して欲しくない
  • 国の借金は今のしがらみ政治では絶対になくならない
  • 今回ダメなら民主党に先は無い
  • 今回のホリエモンの登場により選挙への意識が変わった
  • 今回の選挙は主婦の間でも話題になりました
  • 今回の選挙は浪花節選挙の終焉に思える
  • 今回の大敗は岡田民主党の怠慢の結果です
  • 今回はようやく自民の主張が野党並みに明確になった
  • 今回は女性候補に頑張ってほしくて投票した 60女性
  • 今回ホリエモンの登場により選挙への意識が変わった
  • 刺客に対するメディアの取り上げ方が異常 高校生
  • 刺客候補は任期満了前にやめたりしないでほしい
  • 子供にもわかりやすい政治をして下さい 中3女子
  • 思った以上の自民党の勢いに驚き
  • 私が3年後に選挙権を得るまで小泉さん総理でいて
  • 次期首相は女性を!男の人は頭が硬すぎる
  • 自公圧勝は当然!民主は選挙対策を間違えた!
  • 自民が少子化対策を本当にやってくれるのか心配
  • 自民のマニュフェストは具体性が無い
  • 自民は単独過半数となれば公明と決別して欲しい
  • 自民は単独過半数を超えても公明と決別しないで
  • 自民圧勝でサラリーマンいじめの大増税がはじまるのか
  • 自民圧勝でも増税は絶対反対!
  • 自民圧勝とはいえ、靖国参拝は慎重に検討してください
  • 自民圧勝なのは首相のアピール力で政策ではない
  • 自民政権ではアジア諸国とさらに衝突しそうで心配
  • 自民大勝というより、他の党がダメだという感じ
  • 自民党の反対派切り捨てのやり方は今後も心配
  • 自民党は政治家自身も痛みを伴う改革をして欲しい
  • 自民党は大勝に恥じない責任ある政治を
  • 自民党よ、増税するなら議員年金を廃止すべきだ
  • 自民躍進は「新生・自民党」への期待である
  • 初めて投票したが投票率が50%で残念に思う
  • 女性議員が増えることには評価できる
  • 小泉さんはその決断力で日本を変えていってほしい
  • 小泉自民党による対中・体感外交の停滞が不安です
  • 小泉自民党による対中対韓外交の停滞が不安です
  • 小泉首相の刺客作戦はまるで子どもの喧嘩のよう
  • 小泉政権には外交もこれくらい上手にやってほしい
  • 小泉政権には外交もこれくらい上手にやって欲しい
  • 小泉総理! 次は必ず拉致問題を解決してあげてください!
  • 小泉総理!次は必ず拉致問題を解決してあげてください
  • 小泉続投で国民への負担が心配
  • 小選挙区制をやめて中選挙区制に戻すべきだ
  • 障害者の私には小泉総理の弱いものいじめは許せない
  • 新党日本はあまり奪わなかったが、今後に期待する
  • 政権交代ができるシステムを作りたかったのに
  • 政権交代は日本経済の混乱を招く
  • 政策の具体的さ、分かりやすさが野党は足りなかった
  • 政治と経営を混同している堀江さんの当選には反対
  • 税金を払っている外国人にも選挙権を与えてほしい
  • 選挙よりも米軍基地をどうにかして 沖縄県民より
  • 選挙区でおちても比例で通るのはおかしい
  • 増税や独裁政治に賛成する国民がわからない
  • 田中真紀子氏は自民批判ばかりで自己政策がない
  • 投票を棄権した人はどんな政治でもかまわないのか
  • 独裁政治の自民党 対多数が賛成にビックリ
  • 日本が「普通の国」にならないことを祈る
  • 日本の選挙って人気投票なのですか? 中3男子
  • 年金・福祉への不安を誰が保証してくれるのか?
  • 反小泉で当選した皆さん頑張って下さい
  • 反対だけで何も出来ない野党にはうんざり
  • 犯罪者が当選するのはおかしい 中2女子
  • 堀江さんが議員になれば政治はもっと面白くなる
  • 堀江さんのようなパフォーマンス政治で良いのか
  • 堀江氏の出馬に疑問と反感。政治に興味はあるのか
  • 密室政治より今の劇場政治のほうがわかりやすい
  • 民主・岡田代表は惨敗の責任をきっちり取るべき
  • 民主・岡田代表は自民批判が多すぎたのではないか
  • 民主・岡田代表は辞めないで!今後も地道な政治を!
  • 民主の敗因は自民に比べ政策がわかりにくかったから
  • 民主は情けなさ過ぎる、残念の一言です。
  • 民主は大敗だが、自民との違いを明確にする良い機会
  • 民主党員だが今回は改革自民党に投票しました
  • 約束は約束だが民主・岡田代表には辞めて欲しくない
  • 有権者は増税覚悟で小泉政権に日本を託したのだろう
  • 郵政だけでなく前回の公約の成否も問うべきだった
  • 郵政と刺客に目を奪われて自民に投票した人が多い?
  • 郵政の件のみで自民に投票した人はそれでいいのか?
  • 郵政の次は社保庁の年金無駄遣いを何とかして欲しい
  • 郵政より米軍基地をどうにかして!沖縄県民より
  • 郵政民営化だけの自民党が今後何をするのか不安
  • 郵政民営化の影に隠れた憲法改正案が不安
  • 落下傘候補はそれで選挙区の代表であり得るのか?
  • 鈴木宗男さんには北海道を盛り上げて欲しい

なんだか、野党支持者の恨み言ばかりのような気がするんですが(笑)、
無作為で選んでいるわけではないので、当然ながら番組の意向に沿った意見が重点的に採用されているようですね。

マンガ嫌韓流30万部突破だそうで

2005年09月09日 19時30分39秒 | 駄文
もう書店で普通に購入できる「マンガ嫌韓流」ですが、帯の宣伝文句によれば「30万部突破」だそうです。
今年中に100万部突破したりして…と、冗談(?)はさておき、
この現実を、旧メディアはどう捉えているのでしょうか…。
そろそろ、この現象について言及するコラムニストやら社会学者の類が
現れてもいい頃だと思うのですが…

明後日は選挙

2005年09月09日 19時19分59秒 | 駄文
産経や読売の世論調査では自民単独過半数すら現実味を帯びているかのようではありますが、
採決時の、欠席を含めた30人をリカバリーする必要があるわけで、
自公合わせてギリギリ過半数確保が現実的な所ではないかと個人的に予想しています。
郵政改革賛成票を独占でき、しかも創価学会の固定票も見込めるわけですから、
与党敗北だけは無いでしょうね。
野党は、ただでさえ少ない反対票を食い合わなければならないわけですし。
ただ、都議選から時間が経っていないために住民票を移せない事情もあり、
与党にありながら公明党は厳しい選挙となっているのかも知れません。

どちらにせよ、明後日の選挙は面白くなりそうです。

日本(侵略)を、あきらめない?

2005年09月02日 14時09分15秒 | 駄文
このページの真ん中にあるプロフィールに注目

以下引用

  • 在日コリアンの参政権付与問題に関して、「政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
  • 「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国神社(靖国)参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」 (ちなみに、岡田は代表就任以前は参拝したが取り止めた)
  • 北朝鮮による拉致被害者5人が当初一時帰国という形で日本を訪れた際、「拉致被害者を(北朝鮮に)返さないと政府が決める必要はない」
  • 「国会で(地域名である)北朝鮮の名前を出すのは相手の気分を害するからやめろ」
  • NHKの生放送討論番組にて、イラクでの自衛隊活動の是非に関して、「イラクの子供は10年も泥水をすすってるんだから、今更自衛隊の給水復興支援は必要無い」
  • 国旗国歌法制定に際し、「『国歌君が代』は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」 (しかし、採決では賛成している)
  • 民主党幹事長として臨んだ2003年の第43回衆議院議員総選挙(総選挙)の際、「200議席突破しない場合は執行部が責任を取る」(実際は177議席)
  • 当時民主党代表であった菅直人の拉致犯釈放嘆願署名について安倍晋三に問い詰められたとき「そのサインが本人のものだと確認したんですか。名誉毀損ですよ」 (そのサインは本物であった)
  • 学歴詐称疑惑が発覚した古賀潤一郎議員の処遇について尋ねられたとき、「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」
  • 靖国神社におけるA級戦犯合祀問題に対して「私は戦争に責任を持つ人が一緒にまつられていることに非常に抵抗感を覚える」(2000年に代理人を送って参拝)
  • 羅鍾一駐日大使との会談中、「金大中前大統領が言われた未来志向のレールの上をうまく走っていないとすれば、主に日本側に問題があると思う」
  • 東シナ海ガス田問題で中国の武大偉大使との会談で「微妙な問題は信頼関係を大事にしながら話し合うべきだ」
  • 民主党年金法案の現実性の無さを指摘された際、「これ以上の計算は社会保険庁のスーパーコンピューターを使わせて貰わないと計算不可能なんですよ」
  • 2004年6月14日、ウリ党の辛基南議長との会談で「日韓両国で共通の歴史教科書を持つ必要があるのではないか。議論の場を作るべきだ」
  • 退職金に相当するものとして用意されてきた議員年金について「そうですね、議員年金は無くさないといけないと思います。ただ退職金なるものが必要ですね」
  • 「(記者の)皆さんも総理にあんなことやられて黙ってるわけ? 明日、北朝鮮の問題を1面トップにしちゃダメだよ。『総理のウソ』をトップにしないと。見識が問われるよ」
  • 「(年金法案の)3党合意に『政府案に賛成する』という記述はなく、政府案を廃案に追い込むことに矛盾はない」(これに対する自民党安倍晋三(安倍)幹事長の反論「署名をしている以上、党首が変わろうとも、国と国との条約と同じく有効です」)
  • 「日韓双方が核武装しないと約束し合うことが両国の将来にとって良いことだ」
  • 第20回参議院議員通常選挙(参院選)公示前に自身の責任の所在について尋ねられ、「選挙はみんなで戦うものだ。最大の責任は候補者本人だ。それを(代表の)責任に直結させる話は、やや理解に苦しむ」
  • イラク日本人人質事件で、2004年10月31日邦人が殺されると、「自衛隊の自衛隊イラク派遣(派遣) がなければ事件は起こらなかった。(イラク駐留の自衛隊は)12月14日に派遣期限がいったん切れる。延長させずに自衛隊撤退を強く求めたい」と自衛隊の撤退を求めた。しかし、事件発生当初は「脅しに屈する形でのイラク駐留自衛隊の撤退はすべきではない」と述べていたこともあり、派遣支持者から非難を浴びた。
  • 「サミットは首相の都合」
  • 「(全会一致の安保理決議は)真の国連決議ではない」
  • 自民の批判公告に対するコメントとして、「相手の悪口を言ったり、根拠のない批判に血道を上げたりするのでなく、政策を語るべきだ」この後、「自身の行動を省みない発言」と批判される。
  • 「新任の着任挨拶にきた許台湾駐日代表に対して、「台湾の独立を支持しない」「(台湾の将来のあり方については)中国と話しあって解決すべきである」これに対し、「かつての宗主国の意識が抜けていない」と酷評される
  • 政府の郵政民営化案を批判してよみうりテレビ辛坊治郎報道局解説委員との問答 岡田「(郵便貯金の上限を)1000万から半減し、市場に100兆円の資金が流れるようにする」辛抱「それだと将来、郵貯、簡易保険がジリ貧になっている今の状態では郵政事業の赤字転落の可能性がありますが?」岡田「赤字は税金で負担する」辛坊「どんどん赤字が増えていったらどうする?」 岡田「それはその時の有権者が判断すればいい」
  • 郵政民営化による過疎地の金融サービス低下対策について「まず過疎地で、そんな1000万も預金している人がどれ程いるかという問題はあるんです。1000万も持っているような資産家であれば民間の金融機関はいくらでも預金を取りに行きますよ」と発言し、福島瑞穂社民党党首からたしなめられる。

いやはや。