休日に、暑さで早起きするなんて何年ぶりだろう…。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22240
えーっとですね(汗
11兆ウォンというのは、日本円で約1.3兆円くらいでしょうか。
…どう見ても足りないような気がするんですけど。
参考:ワロス曲線
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1932383
ウォン高が急激に進んでいることから、政府は為替市場の安定に向けて本格的に市場介入する方針を打ち出しました。
政府関係者は「これまでは少しずつ市場介入する方法をとってきたが、投機勢力の攻撃を防ぐのにとどまる程度だった。
しかしこれからは迅速に大々的に介入して韓国に通貨当局が存在することを投機勢力に確実に認識させる。一部では当局の保有資金が多くないと言われているが、今年の国債20兆2000億ウォンのうち借款発行を除くと、11兆ウォンの余裕がある」と述べました。
えーっとですね(汗
11兆ウォンというのは、日本円で約1.3兆円くらいでしょうか。
…どう見ても足りないような気がするんですけど。
参考:ワロス曲線
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1932383
資金稼ぎのために延々と余計な戦闘を繰り返したためか、クリアするには十分すぎるレベルに達していたようで、さほど苦労せずにラスボスを倒せました。
さて、やり込み要素をちまちまとつぶしていきますかね。
さて、やり込み要素をちまちまとつぶしていきますかね。
それ以前はフレッツADSLを利用していたので、LANケーブルを挿し換えてBフレッツ用のIDとパスワードで接続設定を新しく作り直して設定終了。五分とかかりませんでした。
自宅最寄り駅隣にあるツタヤの入り口においてあるプライズマシーンで、
何気なく当てました。投入金額300円。こんなにあっさり貰っていいのか(苦笑)。
何気なく当てました。投入金額300円。こんなにあっさり貰っていいのか(苦笑)。
canopusのMTVX2006HFを購入。
つつがなくドライバやユーティリティをインストールでき、いざ受信しようとすると、
まるで有料放送のスクランブルのように画像が乱れて視聴できない。
おかしい、このチップセットのドライバはオーバーレイに対応していないのか?
あれこれと悩んだ挙句、画面解像度とリフレッシュレートを一番負荷の低い状態に変更し、
操作パネルの外観をデフォルトの2006版から2004版へと変更すると、
なぜか綺麗に映ったというなさけないオチに…。
一体何が原因だったのだろう…?
つつがなくドライバやユーティリティをインストールでき、いざ受信しようとすると、
まるで有料放送のスクランブルのように画像が乱れて視聴できない。
おかしい、このチップセットのドライバはオーバーレイに対応していないのか?
あれこれと悩んだ挙句、画面解像度とリフレッシュレートを一番負荷の低い状態に変更し、
操作パネルの外観をデフォルトの2006版から2004版へと変更すると、
なぜか綺麗に映ったというなさけないオチに…。
一体何が原因だったのだろう…?
Pixyの台詞。
#01では <<降ってきたな>>
#18では <<降ってきたか>>
最初と最後のミッションそれぞれの冒頭で同じような台詞を言ってます。
#10(二回目のB7R)で、シュバルツェ隊が登場する場合、ステージの隅に逃亡を図る「おやじさん」ことフッケバイン(Mig-21bis)と、それを助けようとする随伴する「ハートブレイクワン」ことバートレット(F-14Dスーパートムキャット(15年後の教え子であるAC5の主人公機と同じなのが心憎い))が画面外へと逃げていきます。でもって、フッケバインを追い回すグラーバク(ベルクート)もいます。フッケバインとグラーバクは敵機なので撃墜可能です。アサルトレコードを見ると、おやじさんの本名と(意外な)氏素性が判明します。グラーバクの方のパイロット名は「アシュレイ」なので、AC5のミッション「決路(練習機でトンネルを抜けるステージ)」の会話に登場するパイロットと同一人物と思われます。仲が悪いのもこの頃から(笑)?
タイトル画面を放置して流れるムービーに登場するエースたちのシーンは、ゲーム中のインタビューシーンの使いまわしでは無いようです。しかも、Pixyと収監中のジョシュア・ブリストー以外全員(ドミニク・ズボフはちょっと微妙ですが)、窓の外を向いています。何を見ているんでしょうね。
ステージ「臨界点(核が起爆するステージ)」で、スタート直後の地上にシュティーア城が見えます。AC5で大統領が幽閉されていた城ですね。また、起爆後はエリア外に北西ギリギリの位置に敵機が見えます。無線で会話している、ピクシーを迎えに来たウィザード1でしょう。
#04(戦域攻勢作戦計画4101)で、AC5に登場した空母ケストレルが登場します(ミッション選択画面の「オーシア第3艦隊」でピンと来た人もいるはず)。残念ながら艦長はアンダーセンではなく、ウィーカーという人ですが。
エンディングシーンで見られる、湖のほとりの戦闘機の残骸に添えられた花束は、おそらくPJがプロポーズ用に買ったものでしょうね。
#17の最後でPJが「花束も買ってあったりして」と言っているので、プロポーズのための花束が、弔いの花束になったという悲しい結末に…。
ただし、誰が花束を添えたのかという点では、「サイファー説」と「PJの恋人説」のどちらか不明。
ピクシーの最後のインタビューシーンで、AC04の主人公が所属していたISAFの旗がなびいています。インタビューの場所がAC04の舞台となったエルジアの国境付近で、メガリス陥落から約2ヵ月後の日付なので、もしかしたらAC5のアーケードモード「オペレーション・カティーナ」の時期なのかも知れません。
エンディングで死亡したと伝えられる、「国境無き世界」の首謀者カプチェンコですが、もしかしたら墓碑を見る限り残された遺体はフェイクで、AC5の「灰色の男達」として復活するのか、次回作への繋ぎとなるかも。
また、戦犯を逃れるために逃亡した一部将校らがAC5の敵として関わってくるため、逃亡中のエスケープキラーことドミニク・ズボフも何らかの関係があるのかも知れません。インタビューをした場所がオーシアの首都オーレッドというのも、何やら思わせぶりです。
隠し機体として今回も登場するFALKENですが、AC5とレーザーの色が違います。AC5ではオレンジですが、今作では青。
AC5でアークバードを操縦していたと思われる「アドラー」が、敵エースとして登場しています。
F/A-22A Raptorのソルジャーカラーがメビウス1と同じです。
F-14D Super TomcatのソルジャーカラーがRAZGRIZカラーと同じです。
どのタイミングで可能になるのかは未確認ですが、F-15CとF-16にはそれぞれ6色目(PixyカラーとPJカラー)が選択できます。
PJカラーは、ノーマルカラーと基本的に同じですが、コックピットの後部あたりのペイントがガルムではなくハートになっています。
Su-37 Terminatorのソルジャーカラーが「黄色の13」です。これでSPミッション(GAUNTLET)の難易度ACEで挑めば、最後の機体でメビウス1との対決が再現できます(笑)。
#01では <<降ってきたな>>
#18では <<降ってきたか>>
最初と最後のミッションそれぞれの冒頭で同じような台詞を言ってます。
#10(二回目のB7R)で、シュバルツェ隊が登場する場合、ステージの隅に逃亡を図る「おやじさん」ことフッケバイン(Mig-21bis)と、それを助けようとする随伴する「ハートブレイクワン」ことバートレット(F-14Dスーパートムキャット(15年後の教え子であるAC5の主人公機と同じなのが心憎い))が画面外へと逃げていきます。でもって、フッケバインを追い回すグラーバク(ベルクート)もいます。フッケバインとグラーバクは敵機なので撃墜可能です。アサルトレコードを見ると、おやじさんの本名と(意外な)氏素性が判明します。グラーバクの方のパイロット名は「アシュレイ」なので、AC5のミッション「決路(練習機でトンネルを抜けるステージ)」の会話に登場するパイロットと同一人物と思われます。仲が悪いのもこの頃から(笑)?
タイトル画面を放置して流れるムービーに登場するエースたちのシーンは、ゲーム中のインタビューシーンの使いまわしでは無いようです。しかも、Pixyと収監中のジョシュア・ブリストー以外全員(ドミニク・ズボフはちょっと微妙ですが)、窓の外を向いています。何を見ているんでしょうね。
ステージ「臨界点(核が起爆するステージ)」で、スタート直後の地上にシュティーア城が見えます。AC5で大統領が幽閉されていた城ですね。また、起爆後はエリア外に北西ギリギリの位置に敵機が見えます。無線で会話している、ピクシーを迎えに来たウィザード1でしょう。
#04(戦域攻勢作戦計画4101)で、AC5に登場した空母ケストレルが登場します(ミッション選択画面の「オーシア第3艦隊」でピンと来た人もいるはず)。残念ながら艦長はアンダーセンではなく、ウィーカーという人ですが。
エンディングシーンで見られる、湖のほとりの戦闘機の残骸に添えられた花束は、おそらくPJがプロポーズ用に買ったものでしょうね。
#17の最後でPJが「花束も買ってあったりして」と言っているので、プロポーズのための花束が、弔いの花束になったという悲しい結末に…。
ただし、誰が花束を添えたのかという点では、「サイファー説」と「PJの恋人説」のどちらか不明。
ピクシーの最後のインタビューシーンで、AC04の主人公が所属していたISAFの旗がなびいています。インタビューの場所がAC04の舞台となったエルジアの国境付近で、メガリス陥落から約2ヵ月後の日付なので、もしかしたらAC5のアーケードモード「オペレーション・カティーナ」の時期なのかも知れません。
エンディングで死亡したと伝えられる、「国境無き世界」の首謀者カプチェンコですが、もしかしたら墓碑を見る限り残された遺体はフェイクで、AC5の「灰色の男達」として復活するのか、次回作への繋ぎとなるかも。
また、戦犯を逃れるために逃亡した一部将校らがAC5の敵として関わってくるため、逃亡中のエスケープキラーことドミニク・ズボフも何らかの関係があるのかも知れません。インタビューをした場所がオーシアの首都オーレッドというのも、何やら思わせぶりです。
隠し機体として今回も登場するFALKENですが、AC5とレーザーの色が違います。AC5ではオレンジですが、今作では青。
AC5でアークバードを操縦していたと思われる「アドラー」が、敵エースとして登場しています。
F/A-22A Raptorのソルジャーカラーがメビウス1と同じです。
F-14D Super TomcatのソルジャーカラーがRAZGRIZカラーと同じです。
どのタイミングで可能になるのかは未確認ですが、F-15CとF-16にはそれぞれ6色目(PixyカラーとPJカラー)が選択できます。
PJカラーは、ノーマルカラーと基本的に同じですが、コックピットの後部あたりのペイントがガルムではなくハートになっています。
Su-37 Terminatorのソルジャーカラーが「黄色の13」です。これでSPミッション(GAUNTLET)の難易度ACEで挑めば、最後の機体でメビウス1との対決が再現できます(笑)。
発売日のうちに一周クリアしてはいたのですが、
難易度高めで苦労してます。
X-02(ワイバーン)が早い段階で手に入ったので、どうしようもない場合はそれに頼りつつ…。
難易度高めで苦労してます。
X-02(ワイバーン)が早い段階で手に入ったので、どうしようもない場合はそれに頼りつつ…。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060315/psm2.htm
飛躍のきっかけとなるかどうか…。期待したいですね。
さらに、「我々のチームのアイデアが実現しそうということで初めて皆様にお伝えしたいことがあるのですが、“PSPでほぼPSのソフトを元のコードに近い形でエミュレーションできそうだ”というニュースがあります。もちろん、PSPでは12cmのCD-ROMはかかりませんが、皆様が開発されていたPS のソフトを、アーカイブサーバーの上に置いていただく、もしくは、私どもにホスティングさせていただければ、ほとんどオリジナルに近い形のソースでPSP で遊べるということになります。この話を聞いたとき、これはすごいことが起こりそうだと思いました」と“PSPのPSエミュレーター”を初めて発表した。
飛躍のきっかけとなるかどうか…。期待したいですね。