
はてなブックマークでも取り上げましたが、こちらでも突っ込んでみたかったので。
・ 広岡巨人OB副会長 2軍ナイン一喝(スポニチ2006年2月14日更新記事)
さすがにこれは内海が悪いでしょう。関係ない選手までまとめて説教した広岡さんもどうかとは思いますけどね。
これがドラフトで強行指名された新人なら仕方ないですが、波の指名を拒否してまで憧れの巨人軍にこだわったということになっているんですから、大先輩の名前ぐらい知っておかないといけないでしょう。
何より間違え方が悪い。仮にも相手は球史に名を残す国鉄の大エースです。それを某ガラスのエースと一緒くたにするのはあんまりではないかと。まさかこっちの人と間違えてたんじゃないですよね
もっとも、そのカネやんも辻内を「杉内」と覚え違いをしていたようですし、その意味ではどっちもどっちだと思います。仮にもプロ野球がらみの仕事をしている以上、大型ルーキーの名前は覚えておかないと……ねぇ。
確かに、大先輩なんだから若いヤツの名前を間違えるぐらいどうってことはないかも知れません。ですが、目下の者が目上の人に対する礼儀があるならば、目上の者が目下の者に対する礼儀というものもあるはずなので、その点は気をつけてほしいと思いますね。
それにしても、内海が大ボケをかました時は、さすがに周囲の空気が凍りついたでしょうね。
カネやんがロッテの監督だった頃ならトレーバー同様顔面を蹴られてたかも知れませんが、結局は広岡さんのカミナリが落ちただけで済んだわけで、まぁよかったのではないでしょうか。
ですが、これがもしハムのキャンプだったらと思うとゾっとします。普通のOBならまだしも、
相手が悪かったら青汁飲まされそう(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
・ 広岡巨人OB副会長 2軍ナイン一喝(スポニチ2006年2月14日更新記事)
さすがにこれは内海が悪いでしょう。関係ない選手までまとめて説教した広岡さんもどうかとは思いますけどね。
これがドラフトで強行指名された新人なら仕方ないですが、波の指名を拒否してまで憧れの巨人軍にこだわった
何より間違え方が悪い。仮にも相手は球史に名を残す国鉄の大エースです。それを某ガラスのエースと一緒くたにするのはあんまりではないかと。
もっとも、そのカネやんも辻内を「杉内」と覚え違いをしていたようですし、その意味ではどっちもどっちだと思います。仮にもプロ野球がらみの仕事をしている以上、大型ルーキーの名前は覚えておかないと……ねぇ。
確かに、大先輩なんだから若いヤツの名前を間違えるぐらいどうってことはないかも知れません。ですが、目下の者が目上の人に対する礼儀があるならば、目上の者が目下の者に対する礼儀というものもあるはずなので、その点は気をつけてほしいと思いますね。
それにしても、内海が大ボケをかました時は、さすがに周囲の空気が凍りついたでしょうね。
カネやんがロッテの監督だった頃ならトレーバー同様顔面を蹴られてたかも知れませんが、結局は広岡さんのカミナリが落ちただけで済んだわけで、まぁよかったのではないでしょうか。
ですが、これがもしハムのキャンプだったらと思うとゾっとします。普通のOBならまだしも、
相手が悪かったら青汁飲まされそう(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>大先輩なんだから若いヤツの名前を間違えるぐらい
>どうってことはないかも知れません。
現役の監督が自分のチームの選手名を間違えるのに比べれば、どうってことないです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3983/antig/shigewo2.html
言われてみれば、そうかも知れませんね。カネやんの怒りに任せたら、とんでもないことになっていたでしょうし(^^;)
>現役の監督
そんなに間違えてたとは∑( ̄□ ̄;)しかし清水が哀れでなりません……
内海投手、入団時の経緯を考えると、”一応”ジャイアンツOBで在るカネやんの事を間違えるというのは一寸戴けないです。一般的な知識としても大凡知っている”で在ろう”400勝の件も、彼がプロ野球選手で在る以上、最低限知っておいた方が良かった事柄とも思えますし。
概して、「老害だ!」とか「OBが威張り散らしているだけ!」といったマイナス的な意見が少なくない今回の一件。確かにそう思われても仕方ない点も無くは無いと思います。広岡氏&カネやん(特に後者)の普段の言動もそうですが、練習をわざわざ中断して"講義”を行なう必要が在ったのか等。練習後、夜間にでも時間を設けてだって講義は出来た訳ですから。
唯、年配の意見を全て相容れないものとして却下してしまう風潮も疑問を感じています。例え人間性や思考が合わない相手で在っても、"取り敢えずは”聞く耳を持ち、やっぱり駄目な意見なら却下する。中に良いと思われるものが在れば、自らの肥やしにするといった、柔軟さが必要なのではないかと、自分の反省も含めて感じます。
歴史認識って重要だと思うんです。威張りたいだけのOBの”戯れ言”には耳を閉ざし、そうではない有益な意見には耳を開く。過去の名選手からは得られるものも少なくないと思うんです。「古いもの(考え方)=全て駄目」というのではなく、今もプロとして生きて行く為には有益なノウハウが在ると思うし、一見古くて今は役に立たない様な意見でも、それを上手くアレンジ(換骨奪胎)して、今に活かすという方向性も在りなのではないかと。
それと、これは他の方が書かれていたのですが、カネやんみたいな”訳の判らない&おもろいおっさん”を知らないというのは、タイガースの春団次やムッシュを知らない位、人生を損している気もします(笑)。
広岡さんのお説教も、やり過ぎではという感もないではありません。ただ現存する球団の中では最も古い歴史を誇るジャイアンツの選手が、自分のチームの歴史を知らないというのは寂しいですよね。
広岡さんが具体的に話した内容は分かりませんが、「温故知新」という言葉もあることです。どういう形であれ、選手たちが役に立ててほしいなぁとは思いますね。
でカネやんについてですが、先ほどこんなサイトを見つけました。
http://www.geocities.jp/kaneyan400wins/
やっぱりカネやんを知らないと損ですよね(笑)
金やんの目の前できっちり叱っておけばその場限りでケリがついてあまり後には引きません。
ところがゲンコツ一発で「あとで教育します」程度じゃあ、他のOBと「こういうことがあった、ちょっとまずいんじゃないか」という風にジャイアンツ全体の問題にもなりかねません。
もうひとつ、もしも他の選手まで同じことをやらかしたらどうしても問題は大きくなります。だから他の選手にも気をつけてもらうように注意を促す必要もある。
だからあの場でのベストな対応は原監督がすぐに、他の選手にも聞こえるようにわざと大声で怒鳴ってみせるべきだったんです。内海を叱られ役にしてチーム全体に「こういうことやっちゃいかんぞ」とアピールするわけ。
それをやらずに済ませようとしたから「これはまずい、このままだと尾を引きかねない」と広岡氏がわざわざ招集かけて説教タイムとなった、というのがだいたいの事情だと思います。
もうね、広岡氏は昔からいつもこういう悪役ばかり引き受けてる感じ。
いくら自分のじいちゃん世代とはいえ、「誰もが知ってて当たり前」の大先輩の名前を間違えるのは、社会人としても自覚が足りないと言って差し支えないですね。しかも新人じゃないのに。
他の選手たちにもいいクスリになったでしょう。
金やんが辻内の名前を間違えたのは…まぁ…もうお年ですし(ぇ)カンベンしてあげたいかなとw
「現場」にいるウチのID監督も、「あのジャイアンツの…タケウチ?」とか間違えてましたし……orz
(そもそも彼は自分とこの選手の名前も覚えてませんが)
若い選手は、前評判だけでなく実際に活躍して先輩たちに覚えてもらえばよいのだと思います。
もちろん、ご老体でも解説席に座る時には話は別ですが。それでギャラもらうのならば。
一番悪いのはやはり内海だと思いますし、彼をこっぴどく叱り飛ばすことが選手の引き締めには一番効果があったでしょう。
他の選手の面前で怒鳴るのに抵抗があるなら即刻別の場所に連れて行くというのもあるでしょうし(野球の監督がそれもどうかと思いますが)、本来なら原監督がすぐさま動くべきだったはずですよね。
こうなってくると、内海の自覚もさることながら原監督の「甘さ」というのも気になってきます。結果として火に油を注いだとはいえ、助け舟まで出そうとしていますし。
おそらく広岡さんはその辺にも危機感を覚えたのでしょうか。そんな気もしてきました。
ただ先ほどスポニチの記事を読み返していたら内海が曰く、
「人間には間違いがあるもんだし…。でもかなりヤバいっスよね」
あんまり懲りていないようなorz
まして同じ投手なわけですし、先輩から学べることは少なくないはずなのに、それを怠っているといわれても仕方がないと思います。
ただアルビレオさんへのコメントにも書きましたが、当の本人はイマイチ反省していないような気がしてなりません(苦笑)
カネやんの場合は週刊誌で「ジャイアンツ総監督」という肩書きを名乗っているそうなので(giants-55さん情報)、総監督が選手の名前を知らないのはどうかなぁと。
もっとも、終身名誉監督よりははるかにマシかとも思いますけどね(^^;;)
直前まで12球団OKの言葉を翻し、青波の指名を蹴って社会人を経てわざわざ逆指名入団した投手のメンタリティとしては「?????」って感じですね。アンチGの虎好きとしては、尾花がなにを教えようが恐るるにたらず。張り切って「敗戦処理」業務に精進してもらいたい(笑)あと「間違えた」とのことなので「カネムラ」は「日ハムの背番号16」でも「元報徳のエースで現血液ドロドロ王」ではなく、金田+澤村=カネムラ?の可能性も残されました。
可能性は・・・昨シーズンの井川の打率と同じ位とふんでおります。
お話からすると、内海はカネやんのことをおぼろげには覚えていたわけですね。もっとも、その知識があやふやだったようですが……
となると、金田+沢村でごっちゃになったという可能性もあるとは思います。
ただご存知のように沢村投手は第二次大戦で戦死したわけで、それを知らなかったとなるとそれまた大問題だと思います(苦笑)