goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪

ドライブと趣味の写真(鉄、風景など)を載せていきたいので宜しくお願いします!

須佐湾大花火大会!(今年の花火2回目!!)

2014-08-02 22:17:13 | 山口をウロウロ
はっ!!!

いきなりですが、寝坊シーンから始まりました、、、

、、、そう、今回も花火だけって言うのも何なんで日の出から狙いで出かけたのですが道中でダウン、、、

目覚ましも虚しく、すっかり日が高くなってました、、、







どーこー言った所で時間は帰ってこないので、プチっと予定変更、、、

と言っても、テツ撮りなどの大幅の変更したかな?

変更した事により時間が余った、、、

暇なんでウロウロ、、、

ん?これは「撮って!」と言わんばかりに、忘れて帰ったのかスイカがポツンと置いてたのでパシャ!







時間潰しも終わり、ここから予定通りの戻って萩観光、、、って言うか、目的は1つ、、、(謎)







てくてく、、、朝一なんで誰も居ないと思いきやボチボチ観光客がいました!







、、、うむ、、、

予定時間になっても、ごりあてが来ません、、、

てくてく、、、かなり探しました、、、

だらだらモードになりかけた時、、、っ!!!

「キターーーーっ!!!」

あれが、使い師であろー、、、







今回お初になります「萩にゃん!」

それが、今までその存在すら知ってませんでしたが、花火大会について調べてたら発見!

、、、どーせ、日程が合わないんだろーなー、、、って思ってると、ズバリ!ってな流れで今回の予定に組み込まれた次第でした!







何やら、ネットで見たよりも目が可愛くなってる、、、

勘違いかな?







せっかくなんで軽く観光、、、ってな事で入ってみました!







入ると、受付の人が「スタンプラリーやってます」って言ってたのですが、ふ~~~ん、、、ってな感じで聞き流してたのですが、、、







わ~、良いな~~、、宝くじ当たったらこんな庭付き欲しい、、、(笑)







うむ、、、外をウロウロしただけでは、解らなかった建物の中が見られて当時の生活が解るので面白かったですね!







外へ出た所で、萩にゃんが去ってました!







チョイと一服、、、

夏みかんソフト!







夜は涼しかったのですが、日が高くなると結構暑くなってきました!

でも、こーしてソフトを食べて、、、さ~、次の場所、、、って言うか、何か忘れてる??

あっ、スタンプ集めようか~、、、







高杉晋作誕生地へ、、、







引き続き、木戸孝允誕生地へ、、、







おっ!

って言うか、道中でも何カ所かで見かけてましたが次回の大河ドラマはこの辺りがロケ地になるのかな?

これは、来年から熱くなる事でしょー!







ん?この城は??

なるほど、これが萩城だったんだ~!

戦で焼けたのかな?って思ってたら、廃藩置県の時に壊されたんだって!

もったいない、、、

ってな感じで、スタンプラリーコンプリート!







屋敷探索してる時に、管理してる方が話好きで色々話した後にこれくれました。

今から萩巡りを予定してる方は是非!








さ~、スタンプラリーの景品は何だろ~、、、

「3等!」

おっ、萩にゃんのクリアーファイルもらいました!

うむ、、、やっぱ、ゆるキャラの萩にゃんは可愛い目をしてますが、絵の萩にゃんは怒ってますよね?(笑)







先ほどのスタンプラリーで予定をオーバー、、、

でも、1日の予定を減らしたので大丈夫でしょー、、、

そんな感じで移動してると、、、?

ってな事で、神社へ寄ってみる事に、、、

そーそー、町で何度か見かけたのですが、なかなか写真が撮れなかった萩バス!やっと撮れました。







おっ、イベントやってますね!

萩に来られる際には是非!







てくてく、、、

あっ、あれは、、、っ!

何か見た事あるぞーーーっ!

確か、小学校の修学旅行で来た記憶が、、、

当時って言うか、俺っちの修学旅行の記憶がほとんどなくバス酔いでほとんど寝てたため、、、

バス内は寝る→観光地へ着く(寝ぼけ状態でうろうろ)→バス、、、ってなボケボケな旅行だったんで記憶が残ってなかったのですが、不思議な事にこの建物はハッキリと覚えてました!







ふむふむ、覚えてるぞーーーっ!

って言うか、記憶はここだけでした、、、







「パンパン!」お願いします!







次の予定地「むつみひまわりロード」へ、、、

凄い多いかな?って思ったのですが、平日って事もありチラチラと家族連れがほとんど、、、







丁寧な事に、ちゃんとお立ち台もありました!







やっぱ、夏はひまわりですよね~!







そんな感じで家族連れが多いために、ひまわりも家族状態に、、、(笑)







あっ、そー言えばお腹が空いたな~、、、

丁度良いやってな感じで行ってみたら、、、休みでした、、、







日本海に抜けたんで、プチっとテツタイム!







ふ~、、、やっと、今回の題名でもある須佐にやってきました!

って言うか、須佐から先は去年の豪雨災害でまだ復旧出来てませんでした、、、







駅もこんな感じでイカキャラ?作って頑張ってます!

さて、山陰と言えばイカが有名ですが、ここ須佐も先日出かけた呼子同様でブランド化してますね!







おっ、今回の花火大会はアニソン歌手が来るみたい!

町のアチコチでポスター貼ってます!







てくてく、、、

ホームも封印状態、、、

でも、8月辺りには復旧の兆しがあるみたいです!







あたた、、、これは酷いです、、、







これが須佐湾、、、

花火時にはここは立ち入り禁止になりますが、花火偵察でウロウロ、、、







これが本場のイカり火!(漁り火)(笑)

祭りなんで船にもノボリが!







今日は、暑いは暑いですが思いのほかカラッとしてるって言うか、心地よい風が吹いて日陰では涼しいですがウロウロしてる俺っちは汗だくです、、、







恒例?の逆光!







ここ、須佐って言えば俺っちは真っ先に「ホルンフェルス!」って言いますが、みなさんにオススメの必見の価値ポイントですよ!

古くは20年前ぐらいに来ました!

ってな感じで、マンホールマニアの方に、、、







おいおい、俺っちさんよ~、、、

あんた、早めに来たので軽く下見したら仮眠するんじゃ~なかったの?ってな感じで寝るのを惜しんで、無駄にウロウロ、、、

結局、この町を3周は歩いたかな?







本来、花火大会って言ったら花火ばかり撮って帰ってるのですが、ここは昔ながらの行事を前日から行ってて祭りのシメに花火大会ってなスケジュールなんで、その行事も見たくなったんです。







「ドンドン!」

ほんと、ここの町の方は豪雨災害大変でしたね~。

まだJRが再開してないんだから、、、

そんな大変な事を吹き飛ばすように太鼓が鳴ってます!







あっ、そー言えば昼飯食べてない、、、

これで、エネルギー補給!

美味しいたこ焼きでした!







放送で寄付のお願いが、、、

アニソン歌手呼んだり、色んな事してるんで大変なんでしょー、、、

んじゃ~、1口500円の寄付(クジ付き)をしようと硬貨がなかったんで1000円出したら、満面のほほえみで「2口ありがとうございます!」って言われたので、まーいいやってな感じで、クジを2回引いたらこんな物が、、、

完全に子供用、、、

暇な時に吹こうかな?(笑)







でも、花火のスケジュールを同時にゲット出来たんで、これを見ながら構想ネリネリ、、、







そんな感じでダラダラしてたので、、、

あたた、行事の船が、、、

急いで撮ったので中途半端な場所になりました、、、







ファイヤーも始まって、祭りな感じが出てきました!







日がダンダン落ちて行きます、、、

今回は曇ってるし、夕焼けマニアは封印、、、お祭りに集中しますね。







おっ、湾の向こう側にも神社があるんですね!







遠目で何をしてるのか良く解らないのですが、湾内をグルグル回ってます。







行事も終わり、湾内を旋回してた船が帰ってきました。

暗いので感度を上げて撮ったのですがブレブレです、、、







さ~、、、待ちに待った花火が開始!

って言うか、俺っちの知る限りこの手の漁師町ではビックリの5000発オーバーなんで、侮れない状態で始めっからブッ飛ばしてます!!!

、、、って言うか、、、花火が始まると同時に若いカップルが目の前に、、、

言うべきか考えたのですが、、、

まーーーいっかって思ったのがこの結果で、写真の下にトサカの様な物体が男の頭です、、、







数秒シャッター開けてるからこんな感じになりますが、これがクラゲだったかな?(笑)







花火もドンドン大きくなるので、俺っち的には嫌いな縦構図に、、、







トサカ男は足腰悪いのかゴソゴソしてるんで、それがバルブには写らなくて逆に良かったな~、、、

そんな感じで、少し観客を入れて、、、







ここでも結構良かったのですが、昼に下見したのがもったいないので早足で移動、、、

やはり湾内は波がないので良い感じ♪







大漁旗があった船だったのでアップで、、、







当初は、色んな場所から狙撃する予定でしたが今回は近場で攻めて良かったな~、、、







来年はどーなるか、、、多分、俺っちの日程がダメになると思うんで来られないと思うのですが、とても良い祭り&花火大会でした!

今回はって言うか今回もバタバタでしたが、今度訪れる時はイカ食べたいですね!




菖蒲と言えば、津和野ってな気がしたので、、、

2014-06-22 20:46:59 | 山口をウロウロ
最近、ダルダルな日々が続いてるせいか今回も朝寝坊、、、

しょーがないので、遅めの出発、、、

今回は、菖蒲を見に行った時に今まで数多く津和野へ行きましたが、あの小川に咲いてる菖蒲ってのを見た事ないのを思い出したので、1ヶ月前にも訪れたのですが津和野へ、、、

その前に、チャンと順光で良い場所があったのに工場を入れたいがためにひねくれた感じでカープ電車をパシャ!

大竹ー和木







田んぼの水張りもほんのいっ時で、ほとんどの場所は稲がスクスク成長してるので反射の写真はまた来年ってな感じですが、何気に撮影地探ししてたら良い感じのチラリな感じの場所を見つけたので、、、

日原ー青原






撮影が終わって、移動しようと思ってると、、、っ!?

何だ?

、、、うむ、一番と聞けば偵察してみないと、、、







さて、どの辺りにあるのかな?、、、って言うか、速攻であれだな!ってのが解るぐらいの木がっ!







うわ~っ、大きいきだな~?

存在感バンバンです!

車から出て、パシャパシャ撮ってると、、、?

ん?あれは、ヤギ??

あんな所に繋がれてるのか~、、、あとで撮りに行こう、、、って言うか、、、っ!







えっえっっ、ヒモが機能してない、、、っ!

これって脱走中?それともこれが日常なの??ってな感じですが、つかつかとヤギさんがやってきました!







ヤギの追手を交わして、目当ての木の下へ、、、

さすがに木までは追って来なく、再び草を食べ始めました。

看板は、見ての通り、、、???

よく解りません、、、







恒例の木の下からの太陽撮り!







「大元神社跡」、、、「跡」って事は、以前神社があったんだ~、、、

って事は、この木は当時では御神木だったんでしょーね!







そろそろ車に戻ろう、、、ってな事で、再びヤギとひと戯れして出発しようとしてると、向こうからオジさんが、、、

あいさつして、ヤギの話をしたら「またか~、、、」ってな感じで、つかつかと連れて行きました。







せっかくなんで、稲は伸びちゃいましたがテツモードに、、、







って言うか、良い感じでここだけ水張りが遅いのか青野山が写って、逆さ青野山状態になってたのでこれは外せないってな感じでパシャ!

青野山ー日原







すぐ側には、茶畑が!







今回も、津和野に来れば寄らずにはいられないので、太鼓谷稲荷神社に、、、

相変わらず、ひっそりとしてます、、、

お参りってな感じですが、その前に、、、







反対側に歩いてると、ゾロゾロ、、、

ウォーキング軍団が下から上がってきました!

これで、神社のお賽銭もアップですね!







てくてく、、、

下まで歩いて降りました。

紫陽花が良い感じですね!

、、、そっか~、、、これからは紫陽花の季節でもあるのか~、、、忙しくなりますね!







あそこから歩いて降りたって事は、また上がらないとイケないのですよね~、、、

まー、運動不足な俺っちなんで良い機会ですね!

川の側では、学生が写生の授業かな?書き書きしてます、、、

のどかな風景で良いですね~、、、







さ~、、、今回の旅のメインにあたる菖蒲ですが、、、少し時期が遅かった?

でも、観光客は一般って言うか団体客ばかりみたいで、ドドドッと人が来た後はシー-ーン、、、の繰り返しですね。







相変わらず、ここの鯉はメタボってますが良く見たら子供の鯉もっ!

最近、テレビで動物の出産ラッシュをやってますが、鯉の方もそーなんですね!







さ~、神社へはほとんど車で行き来してるのですが、以前に1度だけ下から歩いて上がったのですが、それ以来の鳥居くぐりになりますが、、、っ!

以前来た時は閉まってて食べれなかった、お店が開いてる!

そー言えば、朝にパンを食べてからもう15時過ぎ、、、

少し遅めのお昼ご飯に、、、







わ~い、念願のおいなりさんをゲット出来ました!

今まで見た事ない色ですね。







さ~、食後なんでボチボチ上がる事にしましょーね!







てくてく、、、







ふ~、、、

誰もすれ違う事なく上がって行きます、、、







てくてく、、、

ゆっくり上がってるのですが、良い感じで疲れますね、、、







ふ~、、、やっと到着。







いつも、同じアングルなんで花を入れてのパシャ!







そうそう、参拝前にはこれを買わないと!







え~っと、この花はツツジだっけ?

咲くのが遅いですよね?

でも、綺麗なんで良いですよ!







って言うか、1ヶ月前にはこんなん無かったのですが、、、

はて、何なんだろ~?







ふむふむ、、、

読むのがたいぎ~、、、

まー、お稲荷さんにお祈りすれば良いかな?ってな事で、「パンパン!、、、」







これで、今回のメインが終わったのですが、、、

さて、これからどーしよー、、、







その前にトイレ、、、って言うか、普段人が多いのでなかなかここで写真が撮りにくいので、人が少ない今をいい事にトイレの看板撮りでキツネ仕様を、、、







ちょっと天気が怪しいのですが、偵察ついでに笠戸島へ、、、

以前、ネットで見かけてから1度撮って見たかったのでやってきたのですが、、、







えっ!

太陽の位置が、、、







本来、あの穴が空いてる島とのコラボが有名なんですが、どーやら時期が全くダメみたい、、、

全然、下調べをしなくてきたので完全なアウチでした。

これは、冬が良い感じですね。







仕方がないので、別の場所で夕日を狙おうってな事で移動、、、

結局、島の南部まできたのですが太陽が雲で隠れてしまいこの写真で終わりとなりました。







帰って、ネットで調べてると凄く気になる場所がたくさんある事が解ったので、ここもまた訪れないとイケないリストに入れとく事にしました!

って言うか、ウロウロ中に造船所で作りかけのタンカーを見つけたのでパシャ!

右に見えるのが完成もしくはドック中の船で、左にあるのがパッと見で右のと同型の船の先ッチョですね!

※チョット手抜きでコンデジ撮影したので、画像が悪しですね。







帰りに、錦川に訪れた時にあった看板の場所にやってきました!

平日にも関わらず、ボチボチ車が来てるので期待出来ますね!







うわ~、、、っ!!!

すげ~~~っ!!!!!!

今まで見たホタルの場所では一番の数ですね!

でも、写真に収めるにはこれで精一杯、、、

後日のテレビや、最近の新聞で見たのですが乱舞してる画像はほとんど色んな写真を重ね合わせて作ってるみたいですね。

俺っち的には、1枚1枚でチャレンジしてるのでこれが限界みたいですね。

実際は、たくさん飛んでます。







帰りの道中に、見つけた場所ですがここも凄い数のホタルを発見!

全くのガイドに載ってない場所なんで凄い穴場ですが、恐らくこの時期にはこの様な場所がいくつもあるのだと思いますね!

今度は、動画の撮り方をやっと解ったので、機会があれば撮ってみる事にしましょー!

錦帯橋と錦川鉄道をウロウロ、、、

2014-06-12 22:55:35 | 山口をウロウロ
この日は、予想通りの朝寝坊、、、

さて、どーしよー、、、あっ、そーいえば錦帯橋に菖蒲が咲いてるってテレビでやってたな~!ってな感じで、錦帯橋にやってきました。







平日なんだけど、ボチボチ人がいますね~、、、やはり岩国で言えば観光地なんで人が来るんでしょー、、、







おっ、錦帯橋ってたまに来ますがほとんどが夜だし、桜や紅葉などでしか寄らないので菖蒲狙いは初めてかな~、、、







うむ、、、菖蒲って結構種類が多いんですね!

何十種類も植えてます、、、







こんな色のは見た事ないですね!

でも、毎年来てるよーな中高年の方は評価が厳しく、、、「色が薄い、、、」などとつぶやいてました、、、







チョット羽が痛んでるのが痛々しいですが、トンボ君がジ~~~っとしてたのでパシャ!







やはり、小次郎を見たからにはこちらに寄らないと、、、ってな感じで、今回は小次郎に寄ってみました!







このエリアって米軍基地があるので、関係者らしき人が観光で来てますが他には韓国系の声も聞こえてましたね!

国際的な観光地です。







鵜飼い、、、

まだまだ時間があるな~、、、







そんなんで、錦川鉄道に軽くやってきたのですが、、、っ!

あら、この時期に田んぼの水張りやるんですね!

いつやら来た時は、全くそんな雰囲気ではなかったので期待してなかったのですが、、、

他の地域より少し遅めの水張りです!







そんな事で、水張り撮りモードに、、、







うろうろ、、、うむ、この辺も水張りしてるっ!







水張り写真のオンパレード!って言うか、この車両は、、、







この時期にピッタリのホタルのラッピングですね!







んじゃ~、、、ついでに、、、って言うか、何だあの車は邪魔だな~、、、って言うか、あれは俺っちの車ですね、、、(笑)

これは、どげかせんと、、、







チョイと時間があってので、錦川駅に、、、







ちなみに、マンホールはこんな感じです!







観光案内の看板、、、







うむ、、、ここがホタルで有名なんで、ラッピングで使ってんのかな~?







あっ、そーいえば昼ご飯を食べてない、、、

うむ、、、何にしよう、、、ってな感じで、今回うどんについでの2回目で猪の焼肉定食を、、、

さて、どーなのかな?、、、

うむ、、、豚に似てるのかと思ってた少し違う、、、

脂身が豚で、身が牛の赤身ってな感じだったかな?

※俺っち的意見なんで信用しなくて良いですよ!(笑)

でも、臭みなどは一切なくとても美味しかったですね!







田んぼに戻ってきて、水張り写真の続きを、、、

俺っち的には、ここが好きかな?

先ほど、俺っちの車が邪魔だったんで移動しときました。(笑)







ここ、北河内駅は列車の入れ違いがあるので、急いで次の撮影の体制に入らないと!







先程から同じ感じの写真になってるので、少し引き気味で、、、







あっ、そー言えば、、、いつも清流な風景の写真を撮ってますが、今回は撮ってなかったので、、、







さて、そろそろ良い感じの時間かな?って移動してると、、、っ!

こ、これは、城と良い感じかも?ってな事で、太陽が沈むのをまって、、、

よし、良い感じだな!って帰って見たら、城がシルエットになってなかったですね、、、







これでは、錦帯橋も太陽は沈んだ後かな?って思ってたら、、、うむ、ギリギリ日の入りが撮れました!







さて、、、今回初の鵜飼い撮りをしよーとしてるのですが、大丈夫なのかな~、、、







うろうろ、、、っ!

あっ、月が良い感じ!







っても、先ほどのでは月の形がよくわからないのでアップ、、、







この時期って冬とは違い、太陽が沈んでもなかなか暗くならないですね~、、、







何気にパシャパシャ撮ってますが、段々シャッターが切れなくなってきてる、、、

まー、光源が無くなってるので当たり前ですよね、、、







うむ、、、あの方達も鵜飼い狙いっぽいのですが、ドンドン暗くなるので三脚も居るかも?







これは、手持ちでは厳しいな~、、、ってな感じで車に三脚を取りに行ったのですが、そのついでにベタな錦帯橋写真を、、、







さて、肝心な鵜飼いに搭乗するお客さんって居るのかな?って思ったら、、、

1隻目は米軍関係かな?ってな感じの外人さん、、、

2隻目は旅館のお客さんかな?ってな感じの女将さんさんが見送りに来てました、、、

まー、平日としては良い感じなのかな?







さ~、、、鵜飼が始まるぞ~~~ってな感じで構えてると、、、???

おいおい、、、船さんよ、、、どこへ行くんだい、、、

ネットの画像を見たら錦帯橋付近で鵜飼いしてる画像が載ってたのですが、、、







あたた、、、こんな所に、、、

これは、暗闇との戦いになりそーだ、、、

とりあえずは、バルブ撮影で、、、







うむ、、、これは、粒子(画像)がどーのってのは捨てて感度をマックスの3200に、、、

パシャパシャ、、、

どーやら、これがD90と俺っちの持ってるレンズのマックスですね、、、

サンニッパー(300mmのF2.8)が欲しい、、、







パシャパシャ、、、

よくわからないけど、火の粉が良い感じかな?







えっ、もう終わり??ってな感じで、アッと言う間に終わっちゃいました、、、

これは、高感度に強いD4と2.8系の明るい望遠で望まないと厳しいですね、、、

うむ、、、やはり宝くじに何とかしてもらうしか手がないですね、、、(笑)





行き当たりの予定が変わりに変わって津和野へ、、、

2014-05-22 23:54:07 | 山口をウロウロ
アップが遅れて数日前の話ですが、田んぼの水張りとテツのコラボ狙いで出かけたところ、思っていた場所に水が張ってなく、、、恐らく、畑かな?、、、

ってな感じで途方に暮れモード、、、

せっかく、この辺りまできたのでテツしよーと思って撮ってみると、、、この手の撮影では珍しいピンボケ写真、、、

さらにヤル気0、、、さて、どーしよー、、、って考えてると、、、

前に、パーキングにあったチラシに棚田の場所が載ってたな~、、、ってな事で、場所を調べたら50キロほどの場所なんで行ってみる事に、、、







「棚田100選!」って言うぐらいで、しかも日曜だから人が多いのかと思いながらやってきたのですが、、、

あれっ、ガラガラ、、、

水張り時期なんで多いと思ったのにな~、、、







いつもの事ですが、説明が面倒なんでこの看板で、、、ってな感じで、ここは「大井谷の棚田」と言います。







てくてく、、、

少し小高い場所に展望台が作ってあり、棚田が一望出来ます!

なるほど~~~、、、これは圧巻ですね~~~、、、

、、、うむ、なるほど、、、なぜ人が居ないのか、、、多分、この時間は逆光になるからでしょーねー、、、

太陽の位置から午前中がオススメみたいですね!







せっかくなんで、付近をテクテク、、、

やっぱ、順光だと写り込みがあるから良いですね!







、、、あ、そーーーかーーー、、、この手の棚田って、大きい機械が入らないんで手押しの農具しか入らないんだー、、、

こーして棚田を維持していくのも大変そーですねー、、、

でも、良い景色を見せてもらってありがとーございました!







って言うか、この辺りって言うと津和野が近い、、、

せっかくなんで行ってみよー!

、、、あっ、そー言えば益田から津和野までは運用してるんだ~、、、

チョイと、時刻表、、、って言うか、すぐ来るっ!!!

あと1分あれば思った場所で撮れたのですが、、、まー、いっか~







太鼓谷稲荷神社にやってきたのですが、、、

えっ、、、なんなんだ、、、この少なさは、、、

、、、やはり、昨年の豪雨災害の影響なのか、、、津和野の町中も静かで、とても日曜の町並みではありませんでした、、、







うむ、、、人が少ないので逆にキツネ様が耳を傾け易いかも?ってな事で、しっかりお祈りをしてみました、、、







あっ、そー言えば、、、うちの兄貴が「あのお立ち台の場所が一番酷かった、、、」って言ってたので、見に行ってみる事に、、、

津和野の町はパッと見、大丈夫そーですが、、、いざ郊外に出ると昨年の災害の爪痕がまだ多く残っています、、、







そして、牧ヶ野のお立ち台の近くに到着して唖然としました、、、

こ、これは酷すぎる、、、

以前の風景の面影が全くない、、、

かつては、数十人が斜面のお立ち台でパシャパシャ言わせていた頃を思い出して胸が熱くなりました、、、

この日から数日経って、JRから8月中に全線で運転再開って言ってましたが、間に合うのかな~、、、

無理して急いでケガ人とか出ないよーに、早くの復旧を祈ります、、、







そんな感じで、線路って車両を走らせてないとすぐに錆びてしまいます。

早く光る線路を見たいですね!







いつも寄ってる道の駅に来てみました。

鯉のぼりが元気に泳いでますね~???(扇風機さんありがとーう!(笑))







そー言えば、お腹が空いてたので、、、

サクサク、、、

美味しく頂きました!

そんな感じで、当初とは全く違うプランになりましたが、棚田と津和野の状況が見れて良かったです。

また、津和野まで元気に走るSLが見たいですね!!


山口号SL試運転なんで、、、

2013-10-29 23:45:56 | 山口をウロウロ
当初この日は別用があったのですが、知り合いのテツ好きの方から「SLの試運転がある!」との情報を聞いたんで予定を変更!

まさか2週続けて山口県入りするとは思いませんでした、、、

お出かけ前に、、、

ふむふむ、、、月か~~~ってな事で、行き当たりの月出!

さて、、、どこから出てくるんだろ~って思ったら、あんな所からか~~~って言うか、あの山は黄金山みたいですね!







ひーて、引いて、、

ここって、広電と海が撮れるお立ち台ですね!

潮が引いてると、暗くて解りにくいですがイカダが並んでます!







あたた、、、早く現地に行って仮眠しないとイケないのに、月撮りに火がついてしまい今度は錦帯橋に、、、

川が普段より増水してました!







おいおい、、、今度はどこへ、、、

先週、観光でやってきた瑠璃光寺、、、

門とか閉まってんのかな~?って思ったら、あらっ開いてる、、、ってな感じで、早く寝ないとイケないのに引き続き月撮り!

うむ、これは満月とかに来れば良いかもね!







もう、ここまで来てしまうと来ちゃいました、、、

湯田温泉駅前







駅で情報探し、、、







ふむ、今度のSLネタぐらいかな?







後から、別の場所でチラシを見つけたのでそれを、、、

これは、仕事で行かれないので、、みなさん休みの方は是非!







さ~~~、恒例って言うか、当たり前って言うか、宿命となった「旅は日の出から、、、」ってな事で、先週の海から日の出で「日の出だるま」を見てしまったインパクトが残ってしまい、今回は陸から、、、を構想、、、

何度か撮って見ようと思いながら、1度平尾台で失敗してしまいなかなか撮る気がしなかった秋吉台、、、

資料でネリネリ、、、

若竹山って所に岩がたくさんあるって事で、その近辺で撮れば良いかな?って事で決定!







さて、月撮りのウロウロでかなり睡眠時間が削れましたが、何とか到着、、、

外を見ると北斗七星が、、、

とても解りにくいですが、北斗七星と石灰岩とのコラボ、、、ですが、ほんと解りにくい、、、







うむ、、、これは1時間ほど寝れるかな?って感じで仮眠に入ったのですが、フト目が開いたら、、、

空が良い感じ!

これは寝てられないってな事で結局30分ほど仮眠しただけでした、、、







予定の場所に来て、後は日の出を待つだけ、、、って言うか、イメージ通りの場所ではない、、、

普通に景色は良いのですが、日の出と石灰岩とのコラボ狙いだとイマイチ、、、

そんな感じで位置替え、、、







つかつか(早足の音)、、、つかつか、、、、、、

や、やばい、、、日の出が来る、、、なのに良い場所がない、、、







つかつかつか、、、、つかつかつかつか、、、、、、、

こんな朝っぱらから、俺っちは何やってんだろ~~~って思いながら、うろうろ、、、、

あたた、、、日の出が、、、

何とかそれなりの場所から撮りました、、、







もう、ここまで来ればイケイケモード、、、

もーーー、明るいんで三脚邪魔!!!ってな事で、こんな朝っぱらに誰も居ない秋吉台!

三脚を投げ捨てて(あれでも誰かが持って帰らないか心配なんで草むらに隠して)、、、つかつかつかつか、、、足もパンパン、、、「もーーー暑い!」着てたウインドブレーカーを腰に巻き巻きして(昭和の香り、、、)、山の山頂に!







ふむふむ、、、イメージ的にこんな感じかな?って所があったのですが、草が凄くて、、、

はぁはぁ、、、そー言えば、秋吉台って野焼きしますよね~、、、

もしかして、これだけウロウロしてどこに行っても草がボーボーって事は野焼き前の最悪な時期だったのかな~?

これは、またリベンジ、、、って言うか、、、(激疲れ)







あ~あ~、、、草むらを激走したため、ビショビショ、、、

はぁ~、、、朝から何してんだろ~、、、







でも、「日の出と石灰岩」ってなコラボを狙わなかったら最高の良い場所!

しーて言えば、石灰岩とドリーネとプチ雲海のコラボが、ここへ来たご褒美でした!

こんな光景は、ゴルファーはイヤでしょうね!(笑)

それにしても、今からあそこに戻るの?







帰りは、せっかくなんで景色を堪能しながら戻る事に、、、







うむっ!

これは早朝に来ないと見られない光景かな?

水滴が良い感じ♪







で、何って言う花なんだろ~?







そうそう、、、展望台に帰って来た所でフト思う、、、

「石灰岩狙いならここで良かったのではないかと、、、」







こんな感じで、展望台付近だけ石灰岩が多い、、、

って言うか、他の場所が草木が多いので石灰岩が隠れてるのか、、、

ひょっとして、展望台付近だけは観光用に岩をたくさん並べてるとか、、、







結局、早朝からのウロウロの合計は6.6キロ、、、

良いハイキングと考えたら良いのか、、、







買ってて良かったパン!

こんな時間なんで売店も閉まってる、、、ってな事で、買ってて正解でした!

景色を見ながらの朝食です!







おっ、あれって「綿雲」って言うのかな?

もっと広角が欲しい、、、

、、、って言うか、日の出撮ってからすぐにテツ撮りの予定だったのですが、大幅に時間オーバー、、、

でも、SLには時間があるのでここは開き直って、、、







せっかくなんで、超軽めの秋吉台ドライブ♪







秋らしくて良いですね!

良い風景だ~、、、







ん?

1、2、、3、、、、、、5、、、6台は居るかな?

今って修学旅行シーズン?ってな感じで、朝からドンドン観光バスがやってきてます!







「わいわい、、、ガヤガヤ、、、」

あらっ、どこへ行くんだろ~?

俺っちも小学生の時の修学旅行は秋吉台に来ましたが、乗り物酔いが酷くてロクな記憶がありません、、、

俺っちもあんな感じで歩いてたのかな?







うむ、、、少し時間を多めに取ってて良かった、、、

道中、寝不足とウロウロの疲労か超睡魔がきたので30分ほどの仮眠をした後にオハコの撮影地に、、、

って言うか、こちら側から撮るのは初めて!って言うのも、反対側はヒマワリ?らしい背の高い植物が枯れたのが並んでて、写真にならないのでこちら側に来たのですが、結構良い感じですね!







それにしても、空からヘリ飛んでるし近くにはNHKのカメラが、、、

やっぱ、部分区間ですがSLの運転の再開って事なんでやってきたんでしょーね!

ちなみに、当日の夕方にテレビ放送したみたいですが、俺っちは観られなかった、、、

宮野ー仁保







煙を想定して、、、

ってな感じですが、そこまで上がる事はなく、、、って言うか、煙少なめ?

やはり、後ろの51のせいでしょーね、、、







ここも、いつもとは久々の反対側に、、、って言うか、平日にも関わらずまーまー多いですね!

って言うか、いつもは車で賑わう左側、、、

人に聞いたら「あそこに置いたら怒られますよ!」だって、、、

うむ、、、前から所々でテツと現地の方との揉め事が多いみたいですが、ここでもそんな事が、、、








ってな事で、近くにある専用駐車場に置いてから、、、普段は先ほどの砲列に混ざっての撮影ですが、人が少なかったんでこちらで撮ってみました、、、

、、、って言うか、け、、、煙が、、、

これは51に任せてSLは流してますね、、、

長門峡ー渡川







SLや普通列車も、ここ地福駅で折り返しになります。

それと言うのも、この先の鉄橋はまだ無い状態なんで、、、







ここのホームはJRの職員とマスコミのみみたい、、、

その付近は俺っちを含んでのファンでいっぱいです!







ここから、機関車が切り離されて向きを変えると思うのですが、多分初めての事なんで色々段取りがあるんでしょーね、凄く時間がかかってます、、、







ホームに入られないファンは駅の外から狙いですね、、、







切り離されて機関車がやって来ます!







本来なら津和野駅みたいに蒸気機関車はターンテーブルに乗って向きを変えるのですが、この駅にはそんな物ないんでそのまま入れ替えします。







普段なら静かな駅ですが、このお祭り状態なんで近所のおばーちゃんも気になりますよね!







普通なら、すぐに切り替えとなるのですが、何やら、、、

凄く時間がかかってるのですが、何せ初めての駅での入れ替えなんで段取りが悪そうですね、、、

近くの方は給水に時間がかかってるのかも?って言ってました、、、







そんな感じで、機関車側もゴタゴタ、、、

こちら側では巻尺転がして、、、

他分、機関車2つ分の長さでも測って停止場所の確認とかしてんのかな?

ってな事で、時間がかかりそうなんで入れ替え風景はここまでで、お腹が空いたのでとある店に、、、







チョット前にテレビでやってたのが気になってたのですが、今回丁度良い感じで時間が空いたので良かったです。







おっ、これが「松茸うどん!」

確かに松茸が薄いですが乗っかってますね!

「ズルズル、、、」

お腹が空いてたので一気に食べちゃいました!







この日は夕方までに友達のライブがあるので、広島に帰らないとイケないのですが、、、

まー、高速を通れば何とかなるでしょーってな感じで、帰りのSLも撮ってみました、、、

帰りはSLがバック運転になるし、煙も期待なしなんであまりテンションは上がりませんでしたが、、、、

渡川ー長門峡







「ブ~ン! ブ~ン!!」(エンジンの音)、、、

う、、、うむ、、、

ね、、、眠い、、、

でも、ここで寝てたら友達のライブに間に合わない、、、

そんな時は、俺っち的奥義の1つ、、、「ソフト!!」

結構、これで目が覚めました!

※これは個人差がありますので、ソフトを食べたからって眠たい時には寝ましょう、、、







ソフト効果もあったのか、何とか会場に到着!

それにしても、この日は睡眠時間は1時間程度、、、

寝不足の上に、朝っぱらから6.6キロも歩き回って、、眠いのをガマンしてソフトに頼って高速をスッ飛ばす、、、

危険ですし、体には良くないですね、、、

毎度の事ですが、みなさん遠出などは時間と睡眠はタップリとっておきましょー!