goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪

ドライブと趣味の写真(鉄、風景など)を載せていきたいので宜しくお願いします!

山口県に仕事の行事を見に来たついでに、、、

2013-10-23 00:04:15 | 山口をウロウロ
前日は法事で寝不足だったんで、仮眠してから出かけようと思ってたのですが、なかなか寝付けない、、、

しょーがないんで、早めに現地入りして仮眠しようと思い予定より早めの出発!

道中、、、前から通る度に気になってたカバで軽く撮影、、、

人が入って行くのを撮りたい気分でしたが時間が時間なんで、、、







そんな感じで、予想してた辺りで睡魔がきたので1時間ほど仮眠、、、

今回も、、、ってな感じで、恒例の、、、って言うか、これが基本になってきてる「日の出からモード」、、、

当初、予定してた場所より少し手前の場所に何気に寄ってみたら、これが大当たり!!!!

こ、このロケーションはかなり期待できそーだ!







おっ、出てきた!

後で、思ったのですが隣の島の横で良かった、、、

これが、島とダブってたらアウトでしたね!







瀬戸内でも、この様な水平線っぽい場所からの日の出が見られるんですね!

しかも、砂浜が何とも言えない良い感じ♪

この日は干潮から2時間ほど経ってるのでこんな感じですが、大潮の干潮時間に日の出狙いで来たらまだ凄い写真が撮れそうですね!

これは、初日の出とかは人でごった返しそう、、、







っっって言うか、、、っっっ!!!

こっこっこれは、、、俺っち的には初めての「「日の出だるま」」!!!

朝から、誰も居ない砂浜で1人で感動してます、、、

ところで、、、この「だるま」、、、日の出マニアの間での名称ですが、俺っち的には「もち」ですよね?







おぅ!!!

この下に写った太陽も、これまた良い感じ~~~♪







ちょっと、望遠の関係でこれが精一杯ですが、小さい鳥がたくさん、、、







今回、ほんと朝から良い物が見られて良かった、、、

これは、俺っち的の日の出マニアのトップ3には絶対入る場所になりますね!

また機会があったら来よう!







うむ、、、さっきの場所から近くなんで、当初来ようとしてた場所にせっかくなんでやってきました!

これは、さっきの凄いのを見た後なんで、、、

ふ、普通、、、

まー、ここでも「だるま」って言うか「もち」も見られたと思いますね。







そうそう、振り返ると満月から2日ほど経ってる月ですね!







てくてく、、、ん?

これは、秋らしい「ねこじゃらし?」の軍団ですね!

これもススキと同じく逆光が似合いますね!







早朝なんで、ねこじゃらし?に付いてる水滴が良い感じですね!







せっかくなんで、テツタイム!

って言うか、この美祢線でラッピング列車が3種類あるのですが、前回は2種類しか撮れなかったので最後の1種類を撮りに、、、

それにしても、朝はあんなに天気が良かったのですが、この辺は小雨が、、、

止んでもメチャメチャ暗いです、、、







これでコンプリートかな?

でも、天気がイマイチだったんでまた機会があったら撮りに来たいですね!







丁度、良い時間になったんで行事をやってる会場にやってきました!

うむ、、、これって昭和の雰囲気を感じてるのは俺っちだけですか?

バルーン、、、昔のデパートには良くあった気がしますが、現代ではあまり見かけないですね!

でも、これのお陰で会場がすぐ解りました!







会場に来るや、、、っ!!!

こ、これは、、、「ちょるる」ではないかっ!!!

あれでも、、、と思い、事前にちょるるのHPでチェックしてたら載ってなかったのですが、、、

これは、もしかして御忍びですか~!








会場をウロウロ、、、

そして、何気にロビーにきたら、、、っ!!!

こ、これは、、、先日のバス祭りで見かけた湯田温泉の「ゆう太」「ゆう子」ではないかっ!!!







にゃーーーっ!!! あの時は、また温泉に入りに来るよって思ったのですが、これは入りに行かないとイケないですね!

まー、この会場から近いからPRにきたんでしょーね!







少しウロウロ、、、

まーーー、次はないだろーーーと、思いつつ何か期待を持ちつつやって来たら、、、っっっ!!!

おいおい、、、ここは、ゆるキャラ会場かっ!!!

その内、山口県全部のゆるキャラが来るんじゃーないかと言うペース!!!

いや~~~、山口県、、、最高♪♪♪







これは、最後まで目が離せないぞ~!(一体、何のイベントやねん!(笑))ってな感じだったのですが、友達と先輩が風呂に行こうやって言うので、もう少し居たらゆるキャラが来そうな感じがしたのですが会場を後に、、、

あれから、ゆるキャラ来たのかな~、、、

俺っち的には何度も来てる場所なんですが、友達が来た事ないって言うので瑠璃光寺に、、、

あと、ここへ来たのは俺っち的にはもう1つ、、、







まー、何度も来てるって言いますが、いつ来ても良い場所ですね~!







さ~、俺っちの目的はここ、、、ん?

な、なんやねん!

定休日!!!

あたた、、、そこまで下調べしてなかった、、、

これは、、、またリベンジしに来ないと、、、







しょーがないんで、当初は食べた後のデザート予定だった「そばソフト」を食べました!








てくてく、、、

車庫に戻って来ると、、、っ!

うむ、、、これって、、、う、うさぎがお願いを、、、?

まさに「お願いウサギ!」







俺っちが言うと、先輩は賛同!

でも、友達の方は何にも見えない、、、ただの雲、、、って言ってる所、先輩が「こーじゃろ?」ってポーズをとってくれました!

先輩、ナイスです!!!







次も俺っち的にはベタな場所のデッカイきつねポイントへ、、、

さて、風呂の前に俺っちの趣味の場所へ連れてったのですが喜んでくれたかな~?







続いて、先輩達にはメインの温泉に、、、








会場に戻って来たら、丁度閉会式前、、、

表彰式をやってると、ハ○ー先輩が「あの、おねーさん達が綺麗なんで写真撮って来い!」との指令が、、、!

うむ、、、これで望遠いっぱいですが良いですか?(笑)

※モザ無しをヨコセと言われるのでしたら、俺っちの携帯にパソコンのアドレス送って下さい!(超笑)







おーーーっ!!!

副賞で「ちょるるのぬいぐるみがーーーーっ!」

良いな~、、、







行き当たり、、、

当初はイベントの途中で抜けて、テツと下見してた場所で夕焼けの予定だったのですが、最後まで会場に居たので時間的にギリギリ、、、

この辺りで一番近い海辺にやって来たのですが、、、見事にアウチ、、、、







後味悪いので月出を、、、って言っても、ここも全くの行き当たり、、、って言うか、月が出る場所も解らなくて月出の時間になっても出てこないので帰ろうとしたら、全く別の場所から、、、

あたた、、、旅の後半からガタガタモード、、、







ここまで来たら行き当たりついでに近くの山に行ってみました!

初めて登る山なんで、これまた肝試し気分、、、

でも、月が見える場所があったんでパシャ!







山頂の駐車場から懐中電灯持って80mほどの階段をひたすら登ったら、、、っ!

これは、工場マニアにはすでに人気のスポットでしょーけど、しんどい目をして来た甲斐があった!







この日は平日なんで他には車は居ませんでしたが、良く混雑する場所なのか上下の道が一方通行になってました。

確かに、狭い山道なんで、、、







ほとんど地元に帰った所で、今夜はオリオン座流星群のピーク日だったと思いやってきたのですが、超ローテーション、、、

なぜかって言うと、、、







オリオン座の真上には明るい月、、、

これでは、去年の流星群もハズレだったのが、さらに見える気ゼロ、、、

そんな感じで写真だけ撮って帰りました、、、























大人の歴史勉強、、、大津島へ、、、

2013-09-16 23:58:28 | 山口をウロウロ
連休前夜からの遠征予定がオジャンになった次の日、ボケ~ッとしてると親が暇そう、、、

誘えば来そうだったので、速攻でプランをネリネリ、、、

結構、歴史とか好きそうだったので1度行ってみたかったのですが、なかなか行くことが出来なかった場所へ、、、

そこは、戦争で追い詰められた日本が苦し紛れで作った兵器の基地があった島、、、

そう、大津島、、、

さて、大津島へはフェリーと高速艇があり時間でこの2つの船がランダムに島へ向かってます。

なかなか行かれない方には、港前にこのように展示されてるのでいつでも見られます。






桟橋の待合室には、、、!

そー言えば、映画になってたんですね!

熱が冷めないうちに観とかないと、、、






行きの船はフェリーですね、途中に1ヶ所桟橋によってから目的の島へ行きます。

時間はかかりますが、次を待ってる時間を考えたら有る便に乗るようになります。

まー、大きいから安定しそうですね。






さらば本州、、、(笑)

船室で、じっとしてるのも暇なんで、デッキで写真を撮る事に、、、






そう、徳山と言えば「工場」ですよね!

夜には工場マニアが唸りそうなロケーションだ~!






大津島の馬島港に到着!

連休中もあってか、釣り客がそこそこいますね!

そして、俺っち同様の目的の観光客も何組か上陸です!






今回の俺っち達は次の船まで1時間30分ほどあったので、記念館と基地跡の2つに絞ってのルート、、、

時間があれば、もう1便遅らせて山頂のモニュメントまで行くのもアリですね!






俺っち以外の観光客は基地跡へ向かいましたが、俺っちは初めに資料館で知識を得て基地跡へ行くことに、、、

資料館に到着、、、

目の前には戦没者の名前が並んでます、、、

北海道~東北、、、などと日本全国からの志願があったんですね、、、






徳山港にもあった回天、、、別名「人間魚雷」

太平洋戦争末期、”天を回らし、戦局を逆転させる”という願いを込めて「回天」と付けたみたいですね、、、

神風特攻隊は空から、、、回天は水中から、、、現在の様な敵へ命中するまで操作するコンピュータが無かったので、そこを人が行うと言う命そっちのけの考えですね、、、

回天の推定馬力550、最高速力30ノット(速度55.56キロ)と言うスーパーウエポン!

、、、までは良いのですが、搭載爆薬重量1.55トン、、、本人の遺骨も残らないでしょうね、、、

戦没者の平均年齢21.1才、、、






前回の陸奥記念館はビデオが観れなかったので、今回は時間があるので全部観られそう、、、

俺っち以外にも観てる人が居たのでよかったですが、恐らく1人で観てたら泣いてたかも?

当時の若者は、国民を守るために命を捧げると言う考えだったのでしょーが、同じ命でも現代では安易に人を殺してしまってますね、、、

これも時代の流れか、、、って言うのはイケないと思うので、現代っ子に今一度学習してもらいたいですね、、、






続いて、回天の訓練基地跡へ、、、

あの2人が親ですね。






先ほどの基地からトンネルをくぐって、ここから海へ行ってたみたい。

釣りしてる人がいたので、見てみたらミニですがイカが釣れてました!






所々修復してますが、ここの2ヶ所からクレーンなどで下ろしてたのでしょー。






帰りの船がやってきました。

今度は高速艇みたいですね!






港の待合室の前に猫がいたのでカメラ準備してる間に、横から子連れのおかーさんがやってきたら猫が逃げちゃいました!

しょーがないので、後追いをパシャ!






とりあえず、ローからも狙おうとしたら猫がこっちに、、、っ!






あら、俺っちにはなつくの?

さすが、ケモノを呼ぶ男?ですね!(笑)

ほんと、人にはモテないのですが動物にはモテるみたい、、、






って言うか、俺っちの靴を枕にして寝る体制に、、、!

おいおい、俺っちは君の枕じゃ~ないよ!(笑)






そんな感じで色々ありましたが、戦争の悲惨さを実感して島を後にしました、、、

まー、これも悲劇も戦争の中ではほんの一部ですね、、、






帰りの高速艇は激速っ!

デッキで写真を撮ろうとしたら水しぶきが飛んでくるのでほどほどに、、、

そして、結構なGがあるのでデッキではノホホンとしてたら海に落ちそうになります!

行きに見かけたキリンさんは帰りに1頭お辞儀をしてました!(笑)






フェリーは寄り道してはいましたが、高速艇だと半分の時間で帰ってきました!

それにしても、最近の船はカラフルですね!






次は、一気に移動して周防大島、、、

ここへは、休みの関係でなかなか行かれなかった温泉があるので、思い続けて15年ぐらい経ちましたかね?

移動中の車内で親に「風呂屋に行く前に夕日って興味ない?」って聞いたら「興味ない!」って言うので、親を風呂屋で下ろして俺っち1人で夕日撮りへ、、、

車を走らせてると、、、! はぁはぁ、これが立岩か~!!

写真撮ってると、親を風呂屋に下ろしてる時に見かけた女性2組みがやってきて写真撮ってる、、、





あたた、、、あと1分前に来てたら太陽が見えてたのですが、、、

まー、これでも味があるのでパシャ!






太陽を追って移動、、、っ!

って言うか、今度はウミネコがっ!!

太陽は山の向こうですが、空が良い感じで色付いてます、、、

写真撮ってたら、また2人組の車が追い越して行きました!

これって、俺っち同様の太陽の追っかけ?






ウミネコにかまってる時間がないので移動中、、、

今度は、2人組を追い越しました!

うっ、いまいちインパクトに欠けるな~、、、って言うか太陽が、、、






おっ、ここがべストポイントだっ!

って言うか、道が狭くて車を置くスペースが、、、

Uターンしてダッシュで撮ったのがこれ、、、

太陽が出てる画像がべストでしたが、これはこれで味があるのかな?

そうこうしてたら、また2人組みが通り過ぎました!

追っかけるね~、、、俺っち同様の遺伝子を持った女性って珍しいな~、、、

声かけすれば良かったかな?(笑)






夕日撮りも終了して、温泉に戻る前に、、、

あっ、いたいた、、、そんな感じでウミネコ第2弾!






やっとこさ、温泉に到着して温泉タイム!

さすが、人気があるって聞いてたので車が多いです!






風呂上がりに夕食も、、、

テーブルにビールがありますが、あれは親用ですよ!(笑)






たまには贅沢も良いかな?

このまま食べて飲んで泊まりたい気分ですね!(笑)






やっぱ、炊きたての御飯は美味しいですね!

この手の釜は売ってるので買って帰ろうかな~?

でも、家ではやらないでしょーね!






帰りに高速乗ろうと思ったら、親が「半沢観る」って言うので寄り道する事に、、、

高速に乗ったらテレビ観れないからね~、、、

そんな感じで親を車内の置いといて、俺っちは錦帯橋のライトアップを、、、って言うか、この提灯は何の行事?

せっかくなんで、月と提灯と橋のコラボですね!

予定が変わりまくりですが、山口をウロウロ、、、

2013-07-14 00:18:04 | 山口をウロウロ
夏至は少し前に過ぎちゃいましたが、この時期になると岡見の貨物がSLの撮影地で狙えるってな事で山口線にやってきました!

日の出が近づいて来るに連れて、プチ朝霧があったので写真撮ろうとしたら踏み切りが、、、

そんな感じで運良く撮れました!

船平山ー徳佐






朝から幸先良いかなってな事で、貨物を待ってるのですが、、、

待ってるのですが、、、、、、、

待ってるのですが、、、、、、、、、、、、、、

あたた、、、今日は運休???

せっかくメチャメチャ良い天気だったのに、、、

、、、さてさて、どーーーしよーーー、、、

じゃーーー、美祢線の貨物へ行ってみよーかな?






移動してると、良い感じでアジサイの列が、、、!

これは、撮らないといけないですよね?

ってな感じで、行きあたりでパシャ!

長門峡ー渡川






すぐ移動しよーと思ったのですが、少し待てば来るので場所探し、、、

ここはSLでは有名な場所ですが、1~2両だと思うので真横にしてみました。

それにしても、色が褪せりまくり、、、

渡川ー長門峡






美祢線の貨物の前に、この路線はラッピング車両が3種類走っているので、それ狙いで場所探し、、、

顔は潰れちゃいますが、サイド狙いなんでこの場所にしました。

待ってると、近所のオジさんが話しかけてきたんで、列車が来るまでお話してました。

於福ー渋木






次の列車まで時間があるので、貨物の撮影地探しを兼ねてやってきたのですが、ここは貨物の撮影地ですがサイド気味にすれば列車も良い感じ♪

先ほどの2両の折り返し狙いなんですが、3両でやってきました!

厚保ー湯ノ峠







さ~~~、次の狙ってる列車まで時間がある、、、

そー言えば、修学旅行やバスツアーで来た事はあるけど、マイカーでは走った事ないな~ってな感じで秋吉台にやってきました!






広大な大地にヒョコット林が、、、

時間もあるし寄ってみよう!






てくてく、、、

うむ、、、そーなんだー、、、(説明が面倒、、、)






森の回りにはこんな感じの入口が、、、

何だかメルヘンな場所への入口ってな感じ♪(笑)






森の中はヒンヤリしてて、真ん中辺にホコラが、、、

何だか、ドラクエしてるみたい、、、(笑)






この場所も何年も前から行ってみたかった場所の別府の弁天池!

名水百選にも入ってます!






恒例の手抜き説明、、、






わ~~~、、、さすが名水百選だけあって、水が透き通ってて超綺麗!!!

この側には魚の養殖場もあって、美味しそうな魚が育つんでしょーね!






すぐ側に神社があるので、今日の旅の無事をお祈りしとこう、、、






おっ、その名水を持って帰れるんだー!って言うか、ここに到着した時は凄い人だったんで写真撮れませんでした、、、

何でもそーですが、込むのは一時ですね!






さて、その水を持って帰ろうと思ったのですが容器がない、、、

車の中に飲みかけのお茶があったので、シッカリ濯いで持って帰りました!

※次の日の話ですが、それで作ったコーヒーが美味しいって親が唸ってました!






さ~、、、まだ時間が余ってます、、、

ウロウロしてると、、、???

ん?「そうめん流し」、、、「流しそうめん」、、、はて、どっちが正しいんだろ~、、、(笑)

まー、そうめんはどーでも良いとして時間潰しで行って見る事に、、、






車庫に着いて見ると、ボチボチ車が居ます、、、






渓谷を観光地化した場所ってな感じですね!






パンパン、、、水の神様みたいなんで、俺っちの仕事にも関わると思いお祈りを、、、






そうめんはヨシとして、お腹が空いてたのでおむすびと焼き鳥を食べようとしたのですが、、、

、、、え?、、、やるの?、、、流しそうめん、、、そうめん流し、、、






何か、あの装置から、、、って言うか、そうめんが、、、

あーーーーっ!!!

は、早い、、、し、すくえない、、、

のんびり写真撮ってる暇はなく、これはハシの使い方が問われる競技、、、ではなく、そうめんすくい、、、ではなく、そうめん流しですね!






、、、で、最後にあの色の違うソバ?そうめん?が来たら終了でした!

、、、さて、あのすくい損ねたそうめんは使い回しにするの?って思ってると、下にザルがあるので安心でした!

初の、流しそうめん?そうめん流し?でしたが、ネタとしては十分楽しめました!

となりの席ではNHKの方が撮影してました、、、やはり小言で「すくえない、、、」って言ってました。(笑)

ひょっとしたら、テレビに映ってたりして、、、(超笑)






さて、良い時間潰しも出来たし貨物撮ろう、、、って思ったのですが、、、

、、、思ったのですが、、、

、、、思ったのですが、、、、、、

あたた、、、またもや運休!

しょーがないので、場所探し中に見つけたヒマワリと入れてのパシャ!






それにしても時間が中途半端、、、

せっかく天気も良かった事だし、日本海を見ようってな事で山陰経由で帰る事に、、、






そー言えばって事で、有名な撮影地ですがやってきたら数名ファンの方が来てました!

、、、で、なぜ中途半端な構図かと言うのも、、、

またもやヤラカシテしまいました!

次の列車って思ったのですが、、、日没後、、、ま、また来よう、、、

宇田郷ー須佐






、、、帰っていたのですが、気が変わり引き返してきました。

丁度、日の入りです!






太陽は沈んじゃいましたが、夕日の余韻が残ってる空もこれまた良い感じ♪






そんな事をしてるので暗くなりましたが、夜の日本海はまたこれが良いんだな~、、、

そう、漁火ですね~、、、






帰りは国道191で帰る事に、、、

あっ、そうそう、、、この道は山越えしてると、こんな感じの道が数キロ(10キロ以上あったかな?)にわたってあるので楽しいですよ!



念願の周防大島に行ってきました!

2013-05-28 22:32:12 | 山口をウロウロ
休み前夜に飲んでしまったんで、遠出は無理、、、

さて、朝がきて、、、今日はどーしましょー、、、って思ってると、親がやってきて「もー少ししたら誕生日が来るから、昼飯食べに行こう」って言うので、、、

うむ、飯食って終わり? どーせならどっかに連れてってあげよーか??

ってな感じで、午前中は雑用すませて昼から急遽お出かけ準備に、、、

周防大島は前から行ってみたい場所があって、今から行くと絶好の潮の引きのタイミング!!

そんな感じで、出るのが遅くなったのですが出発しました!

道中、テツの方なら一発で解りますよね!

神代ー大畠