goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪

ドライブと趣味の写真(鉄、風景など)を載せていきたいので宜しくお願いします!

トワイライトの偵察前に、たまたま、、、

2015-05-19 23:11:35 | 山口をウロウロ
天気が悪い予報だったのですが、トワイライトが来るとなればジッとしてられず、結局は目覚ましをしてないのに朝早く目が覚めたのでトワイライトのわずかな情報のみで出かけました!

移動中、、、

ん? あ、あれは、、、っ!

おおすみ?、、、って言うか、何隻も引き連れて移動してるっ!!!!

あと、5分早く出発してれば、、、

いや、もし少しでも早く出てたら解らなかったかも?

まー、どーのこーの言ってても仕方がないので、どこで迎え撃つか俺っちの小さい脳で検索、、、

以前、このお立ち台で写真撮った記憶があったのでやって来たのですが、、、

草木が茂りまくり、、、

何とか草木の間からパシャ!

3隻居るのが分からないかな?






丁度、鯉のぼりが見えたのでパシャ!






おおすみは先に行ってしまってるので、急いで追っかけて次の撮影ポイントへ、、、

後ろ姿が精一杯だった、、、

まー、撮れただけでもラッキーかな?

って言うか、おおすみが減速してる、、、

フェリーを先に行かすのかな?






うむ、、、あれは止まっちゃってるな~、、、

ってな感じで、隊列がフン詰り状態、、、

まー、俺っち的には凄くありがたかったのですが、、、

さて、フェリーが通り過ぎてもまだ、、、






最後尾にいた船もやってきてます!

って言うか、この船だけ甲板に人がたくさん、、、






はぁはぁ、この渋滞の原因はこれか~、、、

多分、大きい船同士なんで自衛隊の船の方が譲ってんでしょー、、、

それにしても、ありがたい!!!






先ほどの最後尾に居た船は、進路を反れて、、、?

あれっ、あんたはどこに行くの?

多分、給油か何かかな?






大型船は申し訳なさそうにブッ飛ばして来てる感じで波をたててやってきました!






隊列の横をすれ違います、、、

多分、大型船からは「ありがとね~!」ってな無線でも送ってんでしょー、、、(笑)






あら、またやって来たフェリーのお客さんは間近に護衛艦が何隻も見られてラッキーだった事でしょー!






この場所だと、、、ってな事で、シメの場所へ移動、、、

結構、小さくなっちゃってますが「気をつけて行ってらっしゃ~い!」






当初は、下道をメインに行く予定だったのですが、船を撮りまくってたせいで結構ヤバイ時間に、、、

これは、、、ワープしかないな、、、

ってな事で、高速を使ってワープ!

トワイライトの1ヶ所目は防府の佐波川の鉄橋、、、

予報通りの雨、、、

でも、大きめの傘を買ったんでバッチリだね!って思ってると、雨だけならまだしも、、、強風+雨!!

「なんじゃ、こりゃーーーっ!」ってな感じで、見る見るズボンがビショビショに、、、

おい、、、これってお漏らし状態?ってな感じで困ってる中、地元の方か準備の良い人はカッパを着てました。






ビショビショになりながら待ってると、、、

「カンカン、、、」

トワイライトが、、、って言うか、無情にも下りの貨物が、、、

これは、反対側の方はアウチでしょーね、、、

これから、ここで撮影予定のある方は参考にして下さい!

大道ー防府






今回はあくまでも偵察、、、

この区間をあれだけの時間をかけて移動するので、チャンとしたダイヤが欲しいのですがネットの調べ方が悪いのか大雑把な時間しか解らず、大きい駅に行けば停車してると思うので確認しながら走ってたのですが、全く停車してる姿がない、、、

どこかで追い越した?

まー、いいやってな感じで走ってると、線路沿いにファンが居たので聞いたら「今ぐらいに光駅を出たので、少ししたら来ますよ!」ってな情報を得たのでここで撮影する事に、、、

まだ水張りをしてなかったのが残念でしたが、今回はあくまでも下見なんで、、、(笑)

※参考までに、、、光駅(1545発)

光ー島田






最後のシメは日照時間上、ここかな?ってな事で小瀬川の鉄橋に、、、

道中、何ヶ所か見たのですがどこの駅に停車してるのか解らず、どこかで追い越した感じでやってきました。

それにしても、ファンが居ないな~、、、って思ってると、1人ファンの方が、、、

話してると、やはりこの天気なんでシャッターが切れないとの事、、、

困ったので宮島口に5~6分止まるから、、、ってな事を言って、諦めて移動して行きました、、、

確かに、この天気では、、、

まー、俺っちの場合は必殺の超高感度があるので、、、ってな感じで待ってると、、、っ!

あら、花燃ゆ号がやって来ました!

和木ー大竹






それにしても、暗いは雨降るは、、、でドンドン暗くなる、、、

そうこうしてると、、、「カンカン、、、」

トワイライトが、、、

これは、、、ってな感じで、必殺の感度12600っ!

あーーーんど、、、モードラ始動、、、

う~ん、、、「か、い、か、ん、、、」

構図的には早く切った感があるのですが、実は背後の工場地帯を入れたかったんで、、、

やはり、これだけ感度を上げると粒子の荒さが目立ってますね、、、

って言っても、今まで撮れなかった物が撮れるって事は安心感があります。

※1845頃通過、、、






次は、、、広島駅、、、ってな事で走ってたのですが、どーやら間に合いそうにないので諦めました、、、って言うか、睡魔が、、、

って言うか、先ほどの花燃ゆ号はどこに行ったかな?って事で時刻表を見たら少ししたら戻って来そう、、、

今では、この手のラッピング電車の情報が絶たれてるので、見かけた今を大切にしないとね!ってな事で、少し仮眠をしてから広島駅に、、、

まだ時間があるので、コーヒーでも飲みながら、、、って言うか、カープ電車っ!!!

実は、これも初めてっ!

超ラッキーでした!






もー、見る事ないかも知れないので反対側も、、、






せっかくなんで、車庫へ出発するのも見送ろうか、、、

ってな事で、流し撮りして遊びました!






さ~、、、次は花燃ゆ号、、、って言うか、、、

あたた、、、電車と被ってます、、、

発車までまだ時間があるので、車庫に行ったらイケないので反対側も行かないと、、、






せっかくなんで、パシャパシャしながら、、、






あら、まだ古い跨線橋を解体してなかったんだー、、、

やっぱ、絶えず広島駅も運用してるからね~、、、

少しづつ解体するんでしょー、、、

良く見るとエスカレーターが無くなってました、、、

そんな感じで、今回のトワイライトの偵察は時間が解らない所が多くありましたが出会った方から情報も少し得た感じで終了、、、

まー、暇を見ながら検索してると誰かが時間をアップしてくれてると有難いのですが、、、(笑)

なかなか用事などあって全部は無理ですが、空いた時間に天気と相談して撮りに行こう!

周防大島~柳井をウロウロ、、、

2015-03-30 23:58:30 | 山口をウロウロ
やっとこさのアップになりますが、約1週間前のネタですね、、、

今回は、ある島の偵察がメインでサブに柳井へ今さら、ひな祭りってな感じでいきますが、、、

初めは恒例の日の出狙いなんで深夜出発、、、

昔は有料でしたが、結構前から無料になってる大島大橋、、、







道の駅で仮眠をして、日の出ポイントへ、、、

日の出前のこのグラデーションがたまらないですね!

、、、で、今回の日の出はただの日の出でなくて、偵察をかねた日の出なんで島チェックを、、、







、、、そう、ここは俺っちの「潮が引いた時だけ渡れる島」のリストの1つ、、、

この日の潮位は干潮時で60代、、、

干潮から1時間ぐらい経ってる状態でこんな感じ、、、

目視ではシッカリつながってますね!







そうこうしてると日の出!

少し雲が水平線辺りにあったので出てくるのが遅れましたが、まずまずな感じですね!

ちなみに、この島は「四ツ子島」って言います!







この時期までの日の出が俺っち的には良い感じで、これからドンドン太陽の位置が移動すると左側の山が邪魔してイマイチになりますね、、、







せっかくなんで、ドカーンと超広角で、、、







ダラダラ日の出を撮ってたので、結局は干潮から2時間半オーバー、、、

あれでもどーかな?って感じで島まで行けそうか偵察してみたのですが、どーやら潮が道を塞いでて行けそうになかったので断念、、、

やはり、予想通り行くにしても短期間の勝負になりそーですね、、、







せっかく、この島に来たので周防大島では有名で安心して渡れる島があるので行ってみました!

こちらは、道の駅の裏手に行くと見えるしまで、干潮から結構経ってますがこんな感じでまだまだ渡れそうです。







てくてく、、、

島に渡ってみたのですが、さすがに島の1周は無理そうですね、、、







そうこうしてると、軽い睡魔がきたのでプチ仮眠、、、







さて、この周防大島、、、

形が「金魚」に見えるって言われてるのですが、みなさんはどー思いますか?(笑)







目が覚めたところで、島の方を見ると段々満ちてる、、、

このまま道が消えるのを待てば良い感じになりそう、、、ってな事で、少し待ってみる事に、、、

ってな感じで、暇なんでランクス&島撮り!







道の駅をウロウロ、、、

でも、まだ閉まってます、、、

営業は10時からだったかな?







浜辺でウロウロ、、、







、、、さらに、ウロウロ、、、







うむ、そろそろ良い感じかな?

道がこれぐらいの細さになるのが、写真的にべストかな?







さっきのカラスはまだウロウロしてます、、、







そうこうしてると、満潮の時間に、、、

道が消えると、ただの島です、、、(笑)







だらだらと時間を過ごしたので、道の駅がオープンしてた、、、

見回してみると、、、っ!

これは、食べてみないとイケないですね!







次は島を後にして柳井入り、、、

この日は休みなのは解っていましたが、柳井茶臼山古墳へやってきました!

なぜ、ここへ、、、? うむ、茶臼山ってのが気になったので、、、

いきなりの逆光からですが、シッカリ整備してあって綺麗な場所ですね!って言うか、古墳が凄い!!







休みなんで入れないのかと思ったのですが、古墳は見て回れそうです!

って言うか、結構面白そう!







てくてく、、、

てっぺんまで来ました!

ここだけ、土器?はにわ?の造りが違います、、、







ランクスと、、、







解りにくいと思いますが、てつコラボ!

貨物ですね、、、







シメは無駄に逆光ですね!(笑)

右に見えるのが発電所ですね!







はぁはぁ、、、休みの日は、ここの資料館が見れないだけなんですね。







この資料館は入れませんが、上の展望台には行かれるので行ってみると全体が見渡せます!







柳井の町に到着!

毎度のマンホール、、、







さて、チョイと情報収集に行ってみよう。







ん?幸運の音がする??

気になる、、、







入ってみると、ひな壇が、、、

さて、今回ここ柳井にきたのは「ひな壇と金魚のコラボ」ってな事だったのですが、これで良いのかな?







あっ、これの事ね、、、







説明をするのが面倒なんでこれを読んで下さい!(笑)







「カーン!」

これで、ご利益バッチリですね!







さて、この方は誰なんだろー、、、ってな感じなんですが、せっかくなんで行ってみる事に、、、







へぇ~、、、有名な歌手だったんだ~、、、って言うか、俺っちはまだ生まれてないし、、、

俺っちの親かそれ以降の世代なら知ってそう、、、







知らない歌手でしたが、見て回るだけで何となく時代を感じて良かったですね!







金魚コラボ、、、

難しい、、、








帰ろうとしてると、案内してる方からミッションの依頼が、、、(笑)

今回はユルユルの旅なんで任務を受けました!(超笑)







以前にも来た事ありましたが、改めて、、、

ここから柳井の地名がきたとか、、、








まさに、柳と井戸で柳井っ!







スタンプを求めて、、、

さて、歩きながら金魚とひな壇のコラボを考えてるのですが、なかなか良い場所がない、、、

金魚単体、、、ひな壇単体、、、なら良いのですが、、、







看板マニアの方に、、、







スタンプも最後になり、訪れた場所は醤油屋さん、、、







建物に近づくと独特の匂いが、、、

「ザ、醤油!」ってな匂いかな?(笑)

さて、中に入ってすぐ、、、芸能人の写真がたくさん!

結構な有名処みたいですね!







一部、見学出来るので、、、







仕上げの1枚、、、

これが限界かな?、、、さて、金魚はどこって??、、、天井の方に居るでしょ???(笑)







そんな感じでユルユルな探索でしたが、金魚もユルユルなのが、、、

眠そう、、、








ってな感じで、スタンプのミッションはコンプリート!








さてさて、何が当たるのかな?

、、、こんなんもらいました!







5ヶ所って言っても、結構早くまわれました!

俺っちの場合は写真撮りながらのダラダラまわりだったんで、、、

それにしても、策略か、、、なんだかんだと買い物しましたね、、、(笑)

別に何も買わなくても集められますよ!







お腹が空いたので、以前来た時に行けなかったここで昼を、、、








とても美味しかったです!

また来る事があれば、暑い時期に冷たいのを食べたいですね!







うむ、、、金魚だけあって、マンホールも金魚!







さて、そろそろ移動しよーと思い走ってると、、、?

金魚が見えたので寄ってみる事に、、、

2階が商工会議所になってるみたいですね。







ここも以前、花火大会の時に寄った事あるのですが次々色んな物を展示してますね!







4月にイベントか~、、、

その日は休みなんですが別用ですね、、、








ん?これは郵便ポストですね!








さて、渡れる島の番外編ですが、、、

これは残念な島?岩?ですね、、、

風化を防ぐためか、強力なコンクリで固めてます、、、

でも、周りを見ると壊れた跡が、、、

この時も、子供なら飛んで行きそうな強風が吹いてたし、結構過酷な地形なのかも?

そんなんで、以前の状態なら渡れる島のリストにも載るかもしれませんでしたが、これならアウチですね!(笑)







さてさて、、、ここからどーしよーか悩んだのですが、、、次の干潮が16時半過ぎ、、、

潮位が30代後半、、、

まー、無理そーなら引き返せば良いやってな事で、再度チャレンジ!

結構、ゴツゴツした岩が多くて慎重に歩かないと捻挫や転倒の危険が、、、

でも、朝の時からみて十分回れそうな感じなんでリベンジ開始!







道中、アチコチに見られるイソギンチャク、、、

地元の海より栄養が良いのか大きめですね!







てくてく、、、

たくさん写真を撮ったのですが、アップしてると凄い枚数なんで大幅にカット!

また、暇な時があれば再度アップしたいと思います、、、

、、、さて、ここが島の裏側、、、

あれでも、さらに向こうの島(四ツ子島)に行けるかと思ったのですが、干潮の時間、、、さらに、潮位など考えても無理そうな感じ、、、







ぐるっと回って戻る時で俺っち的、最大の難所がここだったかな?

カメラを持ってるのもありますが、慎重に行かないと岩の割れ目に落ちればケガ&カメラ破壊!

さらに転がって落ちると、海に行くので、、、







まー、危険な所が何ヶ所かありましたが、ぐるりと回ってフト見ると反対側が砂浜、、、

こーして写真だけ見ると良いロケーションなんですがね~、、、







今回、マンホールが多めかな?(笑)







仕上げに、恒例の夕日、、、

何ヶ所かリストがあったのですが、島巡りをしたので結局は道の駅裏の真宮島に、、、







やっぱ、干潮から間もないので思いっきり引いてます!







先ほどの場所はガイドやHPなどにも載ってなく、来客が俺っちのみの超マニアックな場所でしたが、ここは観光ガイドにも載ってる安心して来られる所でパワースポットなどとも言われてて、観光客もチラホラと、、、

カップルもいたので、足跡があったので見たらヒールの跡がありました!

、、、お手軽とは言え、、、チョット、ヒールはどーかと思いますが、、、

そんな感じで、ここはオススメ出来る場所ですね!







ってな感じで、日の入りまでシッカリ見送りました!







「ゴーーーーーー、、、、」

音を聞いてから見上げても真上か通り過ぎてます、、、

レンズを付け替える時間がないので、コンデジの取り合えずの望遠で、、、

、、、やっぱ、戦闘機ですね!







月か~、、、

月入りはどこで撮ろうかな?って考えながら晩ご飯を食べて帰ってると、、、っ、、、

す、睡魔が、、、

やはり、寝不足と変にウロウロしたのが祟ったんでしょーねー、、、

仕方がないのでプチ仮眠、、、







ふと、目が覚めると、、、

あれっ、月はどこ?、、、あたた、これは急いで撮らないと、、、

ってな事で、急いで撮影場所を探してると大島大橋が見えたのでパシャ!







&、これでは解りにくいと思いますが、、、恒例のオリオン座が見えたので入れてみました!








まだまだ追えそうだったので、今度はお昼にお世話になった柳井の町に沈む月入りでシメですかね!
























SL山口号のリベンジ撮りです、、、

2014-09-23 20:27:43 | 山口をウロウロ
先週のSL撮りが、「ピンボケ!」「煙イマイチ!」「撮り逃がす!」などの散々だったんで、改めて別の月にでも行こうと思ったのですが「テツは熱いうちに!!!(笑)」ってな事で、今度は月出狙いから行ってみました。







うわ~、、、雲多し、、、

ってな感じで、月が出ては消え、、、

なかなか思うよーに撮れないんで、テンションダウン、、、







月が雲に隠れてなかなか出てこないから、暇潰しで超広角撮り!







待っても待っても出てくる気配がないので、当初はこのあと仮眠してからこの場所で日の出を撮ろうと思ったのですが、諦めて移動する事に、、、

ここは、日の出場所などを探してたらたまたま見つけた場所で、日の出撮った後に来ようと思ったのですが夜中に来てみました、、、

うむ、、、この球体が良い感じ~♪

なんてったって「名前が良い!!!」

、、、それは、このあとで、、、(笑)

ってな感じで、オリオン座と月のコラボ、、、

むむ、、、やはり、星に合わせてシャッター空けたら三日月も潰れますね、、、







さ~、どーしよーかな?

、、、前に予定してて来なかった、この場所へ来てみました、、、

うむ、、、そろそろ夜明けが近づいてきてるので、空が明るくなってます、、、

、、、この様子じゃ~、また仮眠出来ずかな~、、、







結局、仮眠しないまま夜明けがきました。







橋の反射も良い感じかな?







当初は、ここから日の出を撮ろうと思ってたのですが、門が閉まってたのでさっきの場所で撮ったのですが、移動してたら門が空いてたので寄ってみる事に、、、







へぇ~、、、ただの山かと思ったら鉱山だったんですね!







てくてく、、、って言うか、後半はぜーぜー、、、ってな感じで、やっと山頂に、、、

寝不足と運動不足のダブルパンチかな、、、

って言うか、周りは木々で覆われてる、、、

これは、あれに登らないとダメそーですね、、、







おっ、結構良い感じ!

ぐる~っと360度のパノラマですね!







、、、さて、、、

ここへ来たからには、このまま階段を戻るのもネタ的に、、、

、、、うむ、どーしよーかな?







すげーーー!!!

転がり過ぎる!!!

本来なら普通に滑って降りたい所なんですが、なんせ鳥の○ンチがアチコチに、、、

そんな感じなんで、ブレーキを効かせながらウン○を回避して滑ったので、足がパンパンに、、、

ロケーションは良かったのですが、ただウ○チがいけなかったですね、、、







さ~、、、夜中に寄ったこの丸いの、、、はて?







ここの中は、多目的ホールになってるみたいですよ!

「そーよ! 山口線に行きますよ!!」(笑)







さて、このホールって名前は?

「らんらんドーム!!!」

そー、俺っちの愛車ランクス号のランで、当初はこのブログ名を「らんらんランクス」って名前にしよーとしたのですが、調べてみたら先着がいたのでアウチ!

しょーがないので、ランクスでランランランってな名前にした次第だったんで「らんらん」には反応しましたね~!!!







そんな感じなんで、「ランクス」と「らんらんドーム」のコラボです!!

うむ、、、ランクスのオーナーズクラブってあるのかな~?

是非、ここでオフ会してみては?(笑)

まー、ランクスを買った当初は調べたんですが無かったですね~、、、







いわみキャラクタートレインの運用があったので急いで移動、、、

当初は、もっと早く山口線入りする予定だったのですが、いつもの如くウロウロしてたんで、、、







うむ、何とかキャラクタートレインも撮れて出だしはまずます、、、

今回はSLリベンジなんでキメないとね!

てくてく、、、撮影地に向かってたら、彼岸花が、、、

前回は、オールつぼみだったと思うのでやはり彼岸が来れば咲きますね!







中にはプチレアですが、白い彼岸花!

いつぞやネットで黄色い彼岸花をやってたのですが、、、

やはり、彼岸花と言えば赤ですよね~、、、







さ~、今回はネガはお休みでD80の登場!

今さらですが、2~3つ古い機種同士の「今さら画像対決かっ!」(笑)







いつも、ここでは風景写真ばかりでしたが今回は思いきって望遠を選択!

もう少し構図を上にすれば良かった感じですが、右下の彼岸花を入れたかったんで、、、って言うか、良く解らないですね、、、

こちらは90です。








で、こちらは引いた感じで80ですね。

宮野ー仁保







うむ、今回は良い感じで煙が出てますね!

90です。







引いた感じで80です。

長門峡ー渡川







SL追っかけの前半ラストで、前回撮りに逃がした徳佐の出だしに、、、

毎回、90が望遠使ってんで、、、今回は逆にしてみました。

80です。







引いた感じは90で、、、

徳佐ー船平山







今回は、SLのみなんでベタな感じで津和野駅の入れ替えに、、、

SLとコラボです!







今日は、先週よりファンは多いかな?

でも、各撮影地は思いのほか少なく場所取りが楽でしたね~、、、

ここの車庫は観光客も混ざってか多かったです!







モザはいいかな?

笑顔が素敵な機関士さんでした!

お疲れさまです、帰りの運転もお気をつけて、、、







ここは久々に来たな~、、、







ヘッドマークのアップを撮りたかったからね!







チョイと遊びで超広角を、、、







コスモスも良い感じですね~、、、







SLを横目に、駅で買ってきたお弁当を頂きま~す!

何度食べても飽きないですね!







おっ、おき同士のすれ違いです!







毎度の場所ですが、稲荷神社にやってきました!

前回はバタバタだったんで、寄れなかったのですが今回はのんびりですね、、、







今回もいなりの写真を撮ったのですが、あまりにも平凡だったので無し、、、

さて、神社の別アングルってな感じでパシャ!







さ~、そろそろ撮影地へ行こうと思いつつ道の駅へトイレ休憩で寄ったら、、、

「ドンドンドン、、、」

はては、やってるな?

ってな感じで行ってみると、神楽やってました!







いつもの場所で、今回はアップで撮ろう、、、ってな構想をねりつつ到着すると、、、っ!

あれっ、車が置けない、、、

しょーがないので、別の場所探し、、、って言うか、この区間も何ヶ所か候補があるんで困らないのですが、、、

って言うか、ただ困るのは車の置き場所ですね。

到着時は日が照ってたのですが、待ってる間にドンドンと、、、

陰ってきたんで、感度をアップ!

ここの下側には田んぼがあったのですが、この通りです、、、







まだまだ工事が終了までには年月がかかりそうですね、、、

そんな感じで、今回は煙にも恵まれたし下手な撮り逃がしもなかったんで、まずまずな感じだったかな?

それにしても、九州や関西ならわかりますが、ファンかどうかはわかりませんが北海道ナンバーの車もいました!

やはり、SLって言うのはそれだけの魅力がありますね!














十数日前のウロウロ、、、

2014-09-06 23:10:59 | 山口をウロウロ
去年の山口の豪雨災害から1年少々、、、やっと、山口線の全線が復活しました!

23日にはイベントがあったので凄く行きたかったのですが、もちろん仕事でアウチ、、、

そんなんで、数日経ちましたが復旧具合を偵察に行って来ました!

ここ地福駅から先の鉄橋が流されてしまったので、SLなどもここで折り返し運転をしてました。

そして、開通した今はいつもの無人駅に戻ってる感じですね、、、







うむ、、、SLが折り返し運転してた頃は人でごった返ししてたので、ファンなどがSLの写真を展示してました。

こーして見てると、みなさん上手いな~、、、

それに引き換え、俺っちなんか、、、

まだまだ撮りようが足らないですね!(笑)







、、、

流された線路、、、鉄橋、、、他には、りんご農園なども酷い被害にあってました、、、

今では、俺っちの地元県の安佐南~北が同じく豪雨水害で多くの方々が亡くなって、、、しかも、数多くの家と大事な思い出も流してしまいました、、、

そんな絶望的な感じの中、同じくこのように山口線も当初は本当に復旧出来るのか?などの噂も流れたほどの中、この期間で復活した事は今から大変な安佐南~北の方々にも元気が分けられると思いました。







C57も当初は故障で修理してたのでこのイベントには間に合わない、、、との事でしたのですが、ほんと見事な復活です!!







無くなってた鉄橋が完成してました。

でも、その周りは土嚢がたくさん見られてまだまだ元通りになるのは程遠い感じでした。







か、風が、、、

文字が逆ですが、ほんと「元気をありがとう!」沿線にはノボリがあるのでコラボってみました。







チョイと買い物で津和野駅に寄ってみました。

、、、そう、ここ津和野駅には、、、






 
数日前(23日)にはSLもそうですが、その中には、、、







そう、我らが?しまねっこと優香さんと大野さんもやって来たんですよ~!

※しまねっこのブログ?フェイスブック?から画像をお借りしました!m(_ _)m

、、、ほんと、行きたかった、、、







これも恒例ですが、津和野へ来たら必ずお参りしてる太鼓谷稲荷神社へ、、、

今回も、少しアングルを変えてみました。







あっ、そーそー、、、

津和野駅に行ったのは、駅弁を買いに、、、

良くSL運転の時は、買ってました。

また、SL撮りに来たらお世話になりますね!







SLの撮影地では超有名な牧ヶ野地区へ、、、

このエリアも酷い水害にあい、多くの田んぼが流されたりして地形が変わってました、、、

そして、撮影地の線路も破壊され当時からは風景がガラリと変わってました、、、

、、、ん?、、、ノボリを良く見たら、「元気をありがとう!」から「おかえり!」へ、、、







ここにあった橋も俺っちを含めた多くの鉄ファンが撮影地に行くのに渡ってたのですが、ここは未だに手付かずの状態、、、

こんな感じの場所はまだまだ多く見られます、、、







今回も大雑把な計画だったんで、ダイヤを良く調べてなくて列車の写真を撮った方が良かったのですが、線路のみとなりましたが、、、

そこにあった橋が、、、木が、、、田んぼが、、、ビニールハウスが、、、ってな感じで、まだまだ完全までには多くの時間がかかりそうですね、、、

JRもやっと復旧した、、、ってな感じで、工事終了って言うまでにはまだまだ、、、

、、、栗の木が健在で良かった、、、







ここ、津和野の町中も川沿いは土嚢を積んでる所が数多く見られ、まだまだ月日がかかりそうでした、、、

でも、少しずつ元通りの町へ向かってる事を実感出来て良かったですね!







えっ、これ1コマ?ってな感じですが、このあとに三江線にも行きました!

ここも豪雨水害で山口線同様、鉄橋が破壊されたり、、、などから復活したばかりでした。

実は4本ほどテツったのですが、イマイチだったので載せませんでした、、、

、、、で、あの手旗は?

、、、そう、家から持ってきました、、、

この手旗は、三江線の復活の日に「みんなで手旗を振ろう!」ってなイベントがあって、HPでダウンロードして作るのですが、当然行けなかったので日を改めて行こうと思い作りました、、、

あと、先日の須佐といい去年は広範囲の豪雨水害で各路線が大打撃を受けたのですが、やっと全通しましたね!

こんな感じで山口~島根と行ったのですが、復旧(復活)はしたけど、まだまだ完全ではなさそうでした、、、

そんな感じなんで、広島も含め一緒に完全復活に進んで行く事を祈ります、、、

親がまたもや「イカと温泉」に連れてけって言うので、、、

2014-08-19 23:57:18 | 山口をウロウロ
当初は連休で、花火マックス!を密かに考えてたのですが、、、

やはり最強の水上花火(三尺玉)って事で、場所取りが過酷との事、、、

これは、ここで1日潰れるな~、、、うむ、、、どーしよー、、、ってな感じでダラダラ考えてると、親が「何も予定ないんならイカと温泉に連れてって!」って言い出した、、、

おいおい、、、イカってこの前食べたじゃん!

親いわく→前は玄界灘の剣先イカ、、、今回は山陰の剣先イカ、、、との事、、、

ねーねー、、、味が違うの?って言うか、このお盆の間に何も予定がないので暇みたい、、、

、、、うむ、、、しょーがないな~、、、ってな事で、最強の3尺玉の水上花火は諦めました、、、







それが、ここ熊野の花火大会!

ネットで見たら、大型客船が何隻も沖に停泊してる、、、あの地方では超マックスな花火大会だったみたい、、、

密かに後悔してます、、、

何気に今年は地元の宮島花火といい、花火の当たり年だったみたいですね。







まー、ボヤいてもしょうがないので親孝行、、、ってな事で、ただイカと温泉だけってのはもったいないので俺っち的にプチっと観光も加えないとね!

ここ仙崎は1度親を連れて来てるのですが、モザイクを見せるのは初めてなんで、、、







せっかくなんで、「金子みすゞ記念館」へ、、、

そー言えば、金子みすゞって本名じゃ~なかったんですね!

本名は「金子テル」です。







今回は仙崎の店でイカを食べました!

当初は、先日の花火大会でお世話になった須佐を考えたのですが、東へ行くほどに天候が悪そうだったので、、、







たまたまなのか、タイミング良く「みすゞ潮彩号」が来るのでパシャ!







結構、この山口の山陰側は来てるのですが地図を見ながら来た事ない場所をチョイス、、、

川尻岬です!

今回はこのエリアを選んで正解ですね、天気が良い感じ!、、、って言うか、暑い、、、







次の場所に行こうとしたら、地図を見てた親が「楊貴妃!」って言うので、ここも初訪問ですが、「楊貴妃の里」へ、、、







世界三大美女ですよね!

三大、、、これって、世界での話かと思ったら、、、どーやら日本と世界で意見が違うみたい、、、

日本→クレオパトラ、楊貴妃、小野小町

世界→クレオパトラ、楊貴妃、ヘレネ

ヘレネ?、、、(ギリシャ神話で出てきた人みたいです)







せっかくなんで、、、この画像っていらない?(笑)

、、、太陽入れって恒例行事ですよね?(超笑)







このエリアに来たんで、、、しかも天気が良いし、、、ってな事なんで、、、

超ベタですが、角島へ、、、

って言うか、ここは超車多しです!!!







ん?チョット助手(親)が暇そうだったんで、写真を撮る任務を、、、(笑)

普段は、渡りながらでは写真撮れないからね~、、、

うむ、、、そろそろドライブレコーダー欲しいな~、、、







ここへ来たら、天気も最高なんで灯台からの大パノラマを見ないとね!ってな事で行ってみたら、、、!

団体客が居て、いつ順番が来るか解らないって言うので親が戦意消失、、、

「風呂入りたい!風呂入りたい!!」ってね~、、、おいおい、、、ここまで来て諦めるのか?

しょーがないのでソフトでも食べよう、、、







このエリアは何ヶ所か温泉地がありますが、3択をした所「俵山温泉が良い!」って言うので、、、

ここは湯治場で有名みたいですね!

休み中なんで人が多めでしたが、気持ち良かったですね♪

まー、色々ありましたがこれで親も気が晴れたかな?