goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪neo!!

結局、ここへ戻って来ました!(笑)
内容としては、今まで通り趣味のドライブ、風景、鉄道、客船などなどです!!

オーシャンコラボで、森山から、、、そして、岩国観光?うろうろドライブ、、、(その1)

2020-06-18 23:53:55 | 広島をウロウロ、、、

先週の、頭部俯瞰で良いコラボが見られたのを良い事に、、、

今週も、オーシャンコラボで、、、って言うか、梅雨入りで山登りなんか出来ないかと思ってたら、、、当初は雨予報だったのが、どんどん変わって、、、晴れ曇りマークに、、、(笑)

そんな事で、、、って言うか、、、先週居た停泊場所ですが、週中ぐらいに一旦宇品港へ、、、

んじゃー、無理だな、、、って思ってたら、すぐに再び沖停泊に、、、(食料補給や燃料補給でもしてたのかな?)

って言うか、、、前の場所と変わってました、、、

んじゃー、頭部からは当然ダメってな事で、、、第二候補の森山から狙う事に、、、

 

 

 

 

横浜、、、なんか、都会な感じですが、、、(笑)

超軽登山にあたって、、、数時間は駐車するので、路駐は出来ないって事で、、、調べると、ここしかない、、、

まー、1日起き放題で200円は格安!

、、、あとは、てくてく歩くだけですね、、、(笑)

 

 

 

 

てくてく、、、

さて、この山へは、、、3ヶ所ほどの登山道が、、、

まー、さきほどの駐車場からはこのコースが近いので、、、

 

 

 

 

うわ~、、、雨上がりなんで、草が濡れてる、、、

スニーカーでなくて登山靴が良かったな~、、、

って言うか、、、所々、草が茂ってる道があり、、、ヘビなどに怯えながら上がって行きます、、、(汗)

って言うか、、、毎度の激汗モード、、、&ゼーゼーモード、、、(倒れそう、、、)

 

 

 

 

はぁ~はぁ~、、、

ってな感じで、、、やっと、山頂に、、、(超汗)

、、、って言うか、、、草がボーボーです、、、(怖)

 

 

 

 

、、、あっ、展望台だー、、、

って言うか、、、展望台だけは、ベンチもあってメチャ良い感じ、、、

写真撮り終わるまでは、ここから離れなれないな~、、、(笑)

 

 

 

 

前回の展望台同様、この山も看板はメチャ綺麗!

 

 

 

 

さて、、、目当てのオーシャンは、、、

おっ、ネットで風景を検索してたのですが、、、広島方面の写真がほとんどで、こちら側は微妙な雰囲気でしたが、、、

こーして実際に来てみると、、、写真で見たより開けてて良い感じ、、、

でも、メチャ蚊が来ます、、、(デス!)

 

 

 

 

目の前は、金輪島、、、

造船所も目の前なんで良く見えます、、、

 

 

 

 

そして、、、宇品港は、、、

相変わらずの、、、高圧線さえなければモードですね、、、(超笑)

 

 

 

 

あれが、先週行った黄金山ですね!

 

 

 

 

ボケ~、、、っと立ってると、、、(前回もそうですが、ベンチがあるのにほとんど立ってます、、、)(笑)

ん? ガスタンクタンカーだっ!!!(正式な呼び名は知りません、、、)(笑)

 

 

 

 

ダラダラ、、、だらだら、、、(間で、結構時間が経ってます、、、)

、、、ん?

車の積載船ですね、、、このエリアは良く停泊してるんで、どこかに止まるのでしょー、、、

 

 

 

 

、、、

、、、、、、ピタシ、、、

 

 

 

 

ん? タグくん、、、何してんの???

 

 

 

 

「ほ~~~ほけきょっ!!!」

、、、

そう、、、声はすれど、姿は、、、で有名な、ウグイス、、、

生まれて今日まで、声は散々聴いてたのですが、、、やっと、、、やっと、姿を見られた、、、

って言うか、写真にも撮れました!!!!!!!!!!!!

前に、資料館で剥製を見た事はありましたが、、、ほんと、綺麗な声なのですが地味な鳥ですね、、、(笑)

 

 

 

 

ズルズル、、、

あら、、、マツダの宇品工場へ行くのに、わざわざこんな場所からタグくんに押されて行くの???

 

 

 

 

って言うか、、、っ!!!

あらっ、、、先週に続き、ドック入り!!!

ってな感じで、、、向こうの(廿日市)ガスタンクタンカーの接岸とで、、、ダブル接岸っ!!(笑)

 

 

 

 

、、、

、、、、、、

って言うか、、、肝心の艦船の方は、、、まーーーったく、その気配なし、、、(涙)

 

 

 

 

ボケ~~~~~~~~~~っ、、、、、、、

、、、

、、、、、、

 

 

 

 

お~~~っ、、、あれだけのサイズだと、タグくん4隻での接岸っ!!!!

 

 

 

 

こちらも、接岸完了!!!

お疲れさまでした~、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、今回は、ハズレ日、、、(MAX涙)

まー、こんな事もありますね、、、って言い聞かせながら、下山を、、、

、、、

さて、来る時は右から上がって来たのですが、、、

偵察かねて、真っすぐ行ってみよう、、、

 

 

 

 

てくてく、、、

、、、

、、、、、、

開けた場所に出て来た、、、って言うか、、、

オーシャンぎりぎり、、、

実は、前回のもう1ヶ所の候補場所でした、、、

ここからだと、良いコラボが撮れてたかも?

って言うか、、、ほんと、前の停泊場所ってレアな場所だったんで、、、もう、ここへ来る事はないかな?

って言うか、、、そもそも、コロナが無ければオーシャンがこんな所に停泊って無かったですからね、、、

 

 

 

 

登山道から車道へ出て来て、、、

、、、

、、、、、、っ!!!!!!

あれって、、、潜水艦っ!!!

あたたた、、、こんな時間に、、、(仕方なし、、、)

 

 

 

 

こちらの公園からも海が見れそうなんで、偵察に、、、(足パンパン、、、)

 

 

 

 

見えるは見えますが、、、木々が邪魔で写真にならない、、、(汗)

でも、無駄にアジサイのコラボが撮れました、、、(ほんと無理やりだね、、、)(笑)

 

 

 

 

公園から別コースで降りて来て、、、

うむ、、、潮が引いてて歩けそう、、、

ってな事で、、、海岸探索に、、、

 

 

 

 

って言うか、、、先ほどの車の積載船のドック入りしてるのと、タグくんがセットで良く見えます、、、(笑)

 

 

 

 

出っ張りの先端まで、、、

予想通りのオーシャン的には絵にならない、、、(笑)

でも、海岸探索って楽しいですよね!(超笑)

、、、

そんな感じで、、、森山俯瞰は、艦船コラボがアウチでしたが、、、

俺っち的収穫は、ドック入り風景と、、、なんてったって、生まれて初めての「うぐいす撮り!」でしたね、、、(笑)

さて、、、このあとは、、、

 


オーシャンコラボで、森山から、、、そして、岩国へ観光?うろうろドライブ、、、(その2)

2020-06-18 20:05:00 | 広島をウロウロ、、、

何となく、あの場所からテツ写真が撮りたくなったので、、、

時間的に遅い感じがしますが、やって来ました、、、

って言うか、、、っ!!!

え~~~っ、、、入れない、、、(MAX涙)    いつ、直るんだろ~、、、

 

 

 

 

って言うか、、、清流の錦川ですが、前日の大雨で増水気味、、、(涙)

いつもは、なだらかな川も濁ってますね、、、

まー、せっかく来たので写真撮ろう、、、

ってな感じで、久々のテツ!!!

増水気味の川をチラっと入れて、、、パシャ!って言うか、、、さくら仕様、、、(笑)

俺っち的には、ハズレですね、、、

他に、ホタルやアユなどをラッピングしてるのが撮りたかった、、、(結局、次の便は撮り逃してアウチになります、、、)(超涙)

 

 

 

 

津和野などへ行った時には、トイレ休憩などで寄ってる道の駅、、、

ってな事で、普段は夜に通る事が多いのですが、、、

せっかくなんで、、、

 

 

 

 

お昼ご飯の時間帯からズレてるせいか、俺っち1人、、、

って言うか、、、何と、イノシシの焼き肉っ!!!(先週に、本物見たばっか、、、)(笑)

って言うか、、、何も知らずに出て来ても、イノシシって感じがしませんね、、、

そんな感じで、美味しく頂きました、、、

 

 

 

 

先々週は、飛行機写真にハマってしまい、、、菖蒲の偵察だけで帰ったのですが、今回は少し時間があるので、、、

って言うか、、、

 

 

 

 

はぁはぁ、、、先々週と比べて、メチャ増水してる、、、

そんな事で、前に来た時は2~3人の釣り人が居ましたが、、、

これでは、とーぜん釣にはなりませんよね、、、

 

 

 

 

雨が降ってない時には、手前の橋げたぐらいまで歩いて行けるのですが、、、

 

 

 

 

さて、、、やってるかな~???

ってな感じで、、、年中、巌流島やってるエリアへ、、、(笑)

テレビでは、チョコチョコやってる「むさし」と「小次郎」のソフトクリーム屋さん、、、

この近い場所で、ソフトの数を競って巌流島やってます、、、(まー、数では「むさし」の勝ち)

 

 

 

 

まー、、、そんな事は、俺っち的には関係ありません、、、(笑)

例え、1種類だけでも、、、俺っちは、小次郎さま派なんで、、、(超笑)

ってな感じで、、、運良くお店が営業してたので、、、

って言うか、、、ポツポツとは、お客さん居ますがメチャ少ない、、、(涙)

 

 

 

 

あまりにも数が多いので、目移りモードでパンク状態、、、

しょーがないので、、、お店の方に「人気は?」

ってな事で、これに決定しました!(笑)

そんな事で、、、お店から離れた所で、マスクを外して、、、

「頂きま~~~す、、、」(ソフトの買い食い超久々、、、)

 

 

 

 

てくてく、、、?

神社か~、、、お参りしとこう、、、

って言うか、、、あじさいが良い感じ!

 

 

 

 

超貸し切り状態で写真とりまくり、、、(笑)

こんな所に神社あったんだー、、、って言うか、5分ぐらい経ってから以前に来た事あるのを思い出す、、、(汗)

 

 

 

 

そんな事で、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

って言うか、、、神社の周りには、あじさいが咲いてる所があるので撮影会開始っ!!!

 

 

 

 

時期的には、まだ早いかな?

って思ってたのですが、そこそこ良い感じに咲いてますね!!!

 

 

 

 

前に来た時って、、、ヘビ年の初詣だったかな?

そんな感じで、、、ここでの、あじさい写真は初めて!

 

 

 

 

灯ろう~松コラボで、、、(笑)

ってな感じで、、、俺っち的には、神社コラボが良い感じで撮れるお気に入りの場所になりました!!!

また、暇な梅雨があれば訪れたいですね!!!

 

 

 

 

亀さんプカプカ、、、

って言うか、、、人を見たらやって来る、、、

普段なら観光客も多いので、エサもらってるんでしょーね、、、(現在、エサ持ってないので残念っ!)

 

 

 

 

、、、ん???

こんな施設ってあったっけ???

うむ、、、観光鵜飼いやってるので、その施設みたい、、、

 

 

 

 

、、、見てると、、、

飼育員さんが、「あちらに居ますよ!」

って言うので、、、

 

 

 

 

あらっ、たくさん居ますね!!!

って言うか、、、鵜、、、船撮りなどしてる時に岸壁などで良く写真撮ってるのですが、、、

メチャ遠目からしか見た事ない、、、(近づくと、すぐに逃げるんで、、、)

そんな事で、、、鵜をアップで見たい方は是非っ!!!

 

 

 

 

結構、鵜飼いしてる所ってあるんですね!

 

 

 

 

やっぱ、最後は小次郎さまで、、、(笑)

小次郎さまに長刀、、、メチャに合う!!!(超笑)

って言うか、、、前と比べると、菖蒲の咲いてる範囲が増えて、、、

って言うか、、、あじさいと同時ペース?

 

 

 

 

ガラ~~~~~ン、、、、、、、

誰も居ません、、、(涙)

まー、居ないのは嬉しいけど、、、誰も居ないってのも寂しいですね、、、

ほんと、この手の観光地って、、、元の人出までに戻るのは、月日がかかりそう、、、

ほんと、異常事態ですね、、、

 

 

 

 

さ~、、、これだけ時間があれば、十分間に合うでしょー、、、

、、、でしょー、、、

、、、、、、で、、、???

おいおい、何だ、、、この渋滞は、、、っ!!!

、、、うむ、、、このままでは、どー考えても間に合わない、、、っ!!!

ってな事で、、、予想外の渋滞がアチコチで発生してて、下道では間に合わないので、、、

コロナの自粛は始まって、数か月ぶりに高速道路へ、、、

、、、

ヒヤヒヤ、、、超ギリギリで間に合った、、、

ってな感じで、、、夕日リベンジでやって来ました!!!(笑)

って言うか、、、今回は、停泊位置が変わったので、、、俺っち的には、前に比べると好条件なんで、、、

 

 

 

 

そんな事で、、、少し雲が出てますが、何とかオーシャンの夕日コラボ!!!

 

 

 

 

あとは、、、山ギリギリで、、、

って言うか、、、そこは、雲で隠れちゃいました、、、(涙)

 

 

 

 

そんな事で、、、って言うか、、、っ!!!

あの薄雲、、、日の沈んだ場所から、放射状に逆後光雲???

訳わからない感じですが、、、ほんと、日の出もそうですが、、、夕日も毎日同じ景色でないので楽しいですね!

 

 

 

 

さて、、、電気が点くまで、、、

って言うか、、、こーして待ってると、寝そうになるので帰りました、、、(笑)

 

 

 

 

そんな事で、、、今回のドライブ終了、、、

って言うか、、、ほんと、観光地って寂しい状態、、、

少しですが、お土産でも買って活性化させないと、、、

そんな感じで、、、この岩国から錦川、、、レンコン(岩国寿司)やコンニャクなど色んな名産があるので、お越しの際は是非!!!