goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも気分はカンタービレ(^^)

初めてのブログを作ってみました。一眼レフをもって、ぼちぼち、のんびりとやっていきたいと思います。

太宰府天満宮より。。参道では。。。その2

2011-02-11 21:19:21 | 太宰府天満宮
太宰府と言えば、、梅が枝餅の他に『うその餅』もあります。。

参道に、歴史を感じさせる看板があります。。

『うその餅』というのは、紫蘇風味の落雁でぎゅうひ餅を包んだ和菓子です。。
1.





2.





3.ベンチに何気なく置かれたブタさんの置物。。その表情に惹かれました~~。。





4.





5.九州国立博物館にて開催されている『ゴッホ展』もいよいよ明日までに。。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
るみさんこんばんは~^^ (al17)
2011-02-11 23:25:58
昔ながらの佇まいが凄い良い感じですね~^^
一度行ってみたいです~風情満点で
ぶたちゃんも可愛いです。
うそ餅ってユニークですね。
今 私はストーブで お餅を焼いて
食べていました^^!
返信する
おはようございます (ビリア)
2011-02-12 07:28:08
大宰府の梅が枝餅は有名ですね。
私も大宰府で買いました。
いろいろな名産がありますね。

コメントありがとうございます。
こちらは東京ほど雪はありませんでした。
福岡は雪が多いですね。
返信する
わぁ~~!!そちらのお餅が食べた~い^^ (rumi-ta)
2011-02-12 10:44:47
al17さん、おはようございます
どことなくホッとする雰囲気のある太宰府ですし、
パワースポットでも一押しですから、、
どうぞ、一度お出かけ下さいね
ブタちゃん、この笑顔に惹かれましたよ。。
うそ餅のネーミングがユニークですよね。。
ストーブでお餅が焼けるなんて羨ましい
いいなぁ~~
いつも心温まるコメントを頂いて有難うございます
返信する
梅が枝餅、食べられたのですね^^ (rumi-ta)
2011-02-12 10:54:09
ビリアさん、おはようございます
福岡は、昨夜から風も強まり、
時々、雪が散らついています
太宰府天満宮の梅が枝餅は、ご賞味頂いたのですね。。
焼きたては、、絶品ですよね。。
機会があったら、うその餅もどうぞ。。。
各地、いろいろな名産がありますから、、
撮影に出かけた時は、いろんな名産に出会える良い機会でもありますよね。。
いつも心温まるコメントを頂いて有難うございます

返信する
こんにちは^^ (理彩也)
2011-02-12 12:48:18
rumi-taさん
うその餅って面白いネーミングですね?
どういう意味でうその餅になったのでしょうね?
でも、その意味は(ノ・_・)ノ コッチヘオイトイテ
美味しそうな感じがする。。。(-- 想像中!
焼き栗も美味しいよね♪
先日、羽田空港から中華街へ行ったときに、店頭で試食をいっぱいしました(笑)
だって、どうぞ!って出してくれるんだもの^^; (^m^) プッ
美味しいから、ついつい手が出ました、買わないけれど。。。 あは^^
そうそう、ブタちゃん、満面の笑みでサイコーーーー♪ (^∞^) 
返信する
幸運を呼ぶ鷽の鳥が由来だとか^^ (rumi-ta)
2011-02-12 16:21:39
理彩也さん、こんにちは
こちらも、今日は雪が結構降ってますよ。。
ネーミングの面白い『うその餅』ですが、、
これは、昔、太宰府天満宮がスズメバチの襲撃にあった時に
鷽という小鳥が全てを退治してくれたということから、、
太宰府天満宮においては、この鷽を守り神として崇めて来たそうです。。
その鷽が木の枝に止まっている様子を表した
木彫りの木うそが、お餅の箱の中に入っています。。
そこから、来ているようですよ。。
焼き栗は、ついつい食べ始めると止められなくなってしまうほどに
美味しいですよね
買わなくてイイくらいに、、しっかりと試食したのですね
私も同じ行動するかも。。です
ブタちゃんの笑顔、、最高ですよね。。
いつも心温まるコメントを頂いて有難うございます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。