らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

4063.人の健康を支える運用管理

2024-03-09 | 61.Business

 寄る年波。健康診断・人間ドックの結果が気になるお年頃になった。いや、それを飛び越えているの
で、今やいろいろガタが来ている。健康上の自分の強みや弱み、健康になる機会、不養生になる脅威は
何なのか。

 「自分の健康が今どのようなポジションにあるのか」気になる方は少なくないと思う。しかしそうは
いっても30歳前後の遠い昔はずいぶんやんちゃだったものだ。口に入るもの(※)の採り方には無頓着
だった。でも体はけっこう動かしていた。

 (※)食品成分表:エネルギー、たんぱく質、脂質(飽和脂肪酸)、炭水化物(糖質、食物繊維)、
    食塩相当量

 その体も40歳、50歳になるにつれ動かす量や時間が激減。でも食う。その結果・・・推して知るべし。
体幹という用語を耳にしたかたも多いと思う。体幹が強いという状態はよい姿勢が保てていることだし、
劣化しやすい骨や関節、筋肉の質・量も維持されていることになる。血液検査結果から予見されるもの
だけではなく、骨格や筋肉の点検記録を都度データ化し時系列的に分析・解析する。ある種の傾向から
将来起こりうるだろう疾病を予知することはできるかと思う。

 このようなことを理学療養士の方とよく話をする。いわば「人の運用管理」。「運用管理サービス」
という名は巷でよく耳にする。この手の領域を得意とする企業は多い。こぞって何かできるはずと考え
ているだろう。・・・いやもうアクションされていることかと思う。


パッヘルベル カノン



HERE
↑If this article is quite good, will you please click?

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4062.Danny Boy (Londonderr... | TOP | 4064.I Feel Fine/She's A W... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 61.Business