なんだかんだと言いながらも15日で勤続1年過ぎた。
まさかこんなに長く(ないんだけど
)勤めるとは思ってもいなかった。
条件も良くないし、何よりも独りでの仕事に自信がなかったから、次の
仕事の繋ぎ程度に考えてた。
それに旦那が希望退職する予定で、そうなると引越しをするつもりだった
から、そしたら3月頃には、堂々と辞められると密かに思ってた。
だけど、ご存知?のように旦那は希望退職できず、結局、私も転職できず、
ズルズルと現在に至る・・・
1年経って何か変化あったかな・・・?何も無いような気がする・・・。
あった、あった
私の体型が少し変った
エプロンの紐をギリギリで結んでた、辛うじて結べた、しかも団子結び。
それが今では余裕で団子結び。ちょうちょ結びもできるんだけど。
半袖の白衣を2枚貰ったけど、1枚はサイズが小さすぎて、ボタンどころか
袖を通すこともできず、だったのが今は余裕ではないけど、着られるように
なった。
ここで仕事をして良かったことはダイエットできたこと・・・くらいかな?
社食利用者の方たちとは1年経っても変らず距離があるし
たぶん、この先何年いても(いるつもりはないけど)変らないと思う。
もう少し、愛想良くしないと・・・とは思うけど・・・
最初の頃から緊張と余裕のなさから、笑顔なんて全くなかった。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」は、もちろん言ってるけど
顔は無表情だったりするかも・・・
今更、急にニコニコしたら、却って気味悪がられてしまうだろうし。
誰にでも自然に笑顔出来る人が羨ましい・・・。
私が無愛想だから、「ごちそうさま」と言って返事してくる人が少ないんだと
思う
麺類は手渡しなんだけど、時々、「ありがとう」って思いもかけない返事が
あったりすると、私はびっくりして
固まってしまい、言葉が出てこない。
この職場にいつまでいるか分からないけど、これから少しずつでも自然な
笑顔ができるように心がけたい
1年過ぎても、きっと何年過ぎても時給は上がらないんだろうけど
まさかこんなに長く(ないんだけど

条件も良くないし、何よりも独りでの仕事に自信がなかったから、次の
仕事の繋ぎ程度に考えてた。
それに旦那が希望退職する予定で、そうなると引越しをするつもりだった
から、そしたら3月頃には、堂々と辞められると密かに思ってた。
だけど、ご存知?のように旦那は希望退職できず、結局、私も転職できず、
ズルズルと現在に至る・・・

1年経って何か変化あったかな・・・?何も無いような気がする・・・。
あった、あった


エプロンの紐をギリギリで結んでた、辛うじて結べた、しかも団子結び。
それが今では余裕で団子結び。ちょうちょ結びもできるんだけど。
半袖の白衣を2枚貰ったけど、1枚はサイズが小さすぎて、ボタンどころか
袖を通すこともできず、だったのが今は余裕ではないけど、着られるように
なった。
ここで仕事をして良かったことはダイエットできたこと・・・くらいかな?
社食利用者の方たちとは1年経っても変らず距離があるし

たぶん、この先何年いても(いるつもりはないけど)変らないと思う。
もう少し、愛想良くしないと・・・とは思うけど・・・

最初の頃から緊張と余裕のなさから、笑顔なんて全くなかった。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」は、もちろん言ってるけど
顔は無表情だったりするかも・・・

今更、急にニコニコしたら、却って気味悪がられてしまうだろうし。
誰にでも自然に笑顔出来る人が羨ましい・・・。
私が無愛想だから、「ごちそうさま」と言って返事してくる人が少ないんだと
思う

麺類は手渡しなんだけど、時々、「ありがとう」って思いもかけない返事が
あったりすると、私はびっくりして

この職場にいつまでいるか分からないけど、これから少しずつでも自然な
笑顔ができるように心がけたい

1年過ぎても、きっと何年過ぎても時給は上がらないんだろうけど

徐々に自然に笑えるようになればいいですね。でも自分で気づかないだけで、本当はruさんは既に自然に微笑んでるのかも知れませんよ
できれば次の仕事は長く勤められるといいな、本当だったら一生の仕事に出会いたいけど、数年後には引越しもする予定だから、それは難しいけど、調理の仕事に就いたからには、やはり調理師の資格をとりたいので、受験資格を得ることのできる条件で探したいと思ってます・・・いつになることやら
友達は「6年なんてすごすぎるよ!」って言ってくれますが、一生やろうと思っていた私にとっては、無念な限りです
そして、いま第二の天職を求めて動いているところです。今の学童保育とハウスなすびの仕事がきちんと板につけばいいのですがね。これまで劇団を辞めてから私も何度も一年前後か何ヶ月かで辞め続けてきましたよ……。でも、そこを通過しなければ到達できない人生なので……
きっとそれだけ努力したんでしょうね。
そもそも私には、絶対この仕事がしたい!!って言う仕事がなかったです
だけど、考えようによっては、そのお陰でいろんな仕事を経験することができたんですよね。
ところで、沙漫さん、学童保育の他に、ハウスなすびの仕事もされてるんですか?
今の時期、我が家の近辺ではイチゴ農家の仕事の募集があって、去年迷いながらも、結局勇気が出なくて・・・
クリスマスイチゴのための急募なんでしょうか??
腰が弱いとやっぱり無理ですね。
弱くはない方だと思うけど、中腰とかかがんでする仕事だったら、立ち仕事の方が楽ですね。
11月頃から半年くらいの募集が多いから、クリスマスだけではないですね