goo blog サービス終了のお知らせ 

みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

「前を向いて歩いて、私達と一緒に。」

2019-08-11 07:05:11 | パソコン教室
8月11日(日曜日)

(山の日)(高知よさこい祭)(大安)

遠くへ行こうとする者は馬をいたわる。

(ラシーヌ   フランスの悲劇詩人)











今日は山の日祭日です。若い時には長野県富山県などに行ったりしてましたが

子供たちとも立山黒部ダムアルペンルートに行ったり思い出も沢山あります。

最近は行けませんねえ、まだまだいけると思っていてもいざ行くとなると

近場になってしまいます。子・でも孫でも誰でもいいから連れって~~。





献身的に奥様の介護をされていた方

男性がここまで痒い所に手が届く細やかな介護ができるものだと感心していました。

一生懸命に介護の勉強されていたのでしょう。

つい先ごろ奥様がお亡くなり、心の何処かにぽっかりと穴が空き

子供達もそれぞれの家族が帰り、何をしたら良いか何も手につかず

一人になってどうされるかしら、私としたらちょっとした声掛けをさせてもらいましょう

寂しさを聞いてあげましょう、生きていく人が元気でないと

悲しむだけ悲しんで奥様も旦那さんの思いやりを喜んでくれていると思います。

前を向いて歩いてください私達と一緒に。





広島カープの鈴木誠也さんと畠山愛理さんキャスター真剣交際

男らしく「隠すつもりはありません」お二人はまだ若い。

良い時期を見定めていき嬉しい報告を待っています。



よく似た方で兄弟でも親戚でもありませんがよく似ています。


「丈夫で長持ちしてくれます様に。」

2019-08-10 06:18:21 | パソコン教室
8月10日(土曜日)

(館山安房祭)(西鶴忌)(仏滅)

己の立てるところを深く掘れそこには必ず泉あらん。

(高山檽牛   明治時代の評論家)











年に5~6回しか使はない40年目のクーラーいよいよ出番です。

お盆にお寺さんが来られるので試運転「どうぞ今年も冷えます様に。」

毎年何故かしら8月になると高額な出費がありますね~~え。

洗濯機・冷蔵庫・クーラー・車等々、せめて長く丈夫に使いたい思っていますが

機械もんは当たりはずれあります。阿保みたいですがお願いしています

「私と一緒で丈夫で長持ちしてくれます様に。」笑っちゃいますねえ

でもこれが効くんですと、思っていますが壊れる時は壊れます。

今年も試運転大丈夫そうです「ありがたや~~あ。」





歌手の華原朋美さん色んな事件がありましたが結婚されて

おめでた妊娠写真からも幸せを感じられます素晴らしい声の持ち主

今後も活躍されること期待しております。



俳優の仲村トオルさんとても大好きな男性です。

その娘さんもモデルデビュー、長身で父親によく似ています今後に期待。





「頑張りすぎず怠けないで変化を感じましょう。」

2019-08-09 08:10:54 | パソコン教室
8月9日(金曜日)

(子が先原爆の日)(宝塚中山寺夏会式)(京都清水寺千日詣り)(新潟まつり)(先負)

普遍的なものにしか学問はない。

(アリストテレス   ギリシャの哲学者)









高校野球真っ只中若さがうらやましい。

トレーニングジムで運動しながら高校野球を観戦して

何処とゆうわけではないが若者たちの熱い戦いを応援しています。

昨日は乗馬15分・腹筋5分・ラボード30分・自転車30分・振動ベルト10分

1時間30分頑張ってお風呂に入って癒されました。

7月に入って初めてこれだけやっても体重は落ちませんが

昨日は先日歌を聞かせてくれたおばちゃんが「少しずつ落ちてるね」と

声掛けしてくれましたが「体重の変化なしです。」3か月頑張り変化出るよ

と励ましてくれ「がんばりま~~す。」今の所、痛みなくやれています。

頑張りすぎず、怠けないで1年かけて変化を感じましょう。



昨日の盆踊り練習やはり忘れています踊りながら

「あ~~今年は踊る事が出来る嬉し~いなあ」3年間骨折三昧で

動くことが億劫になっていたが、やれたことの喜びを感じながら

今年の文化部頑張っておりました。「有難う!!」

本番に向けて頑張ってくださいね。







8歳の市川海老蔵さんの長女、堀越麗禾ちゃん舞踊家としての道を歩む決断を

市川ぼたん4代目を襲名これからの道のり頑張ってね。








「高齢者なんて言わない言わせない。」

2019-08-08 06:18:29 | パソコン教室
8月8日(木曜日)

(立秋)(下関忌宮数方庭祭)(友引)

暑気強くとも涼風吹き始め、秋の気配立つとゆう意味で立秋とゆう。











今日は老人大学の盆踊り練習日、9時集合で参加いたしましょう

去年は踊れてなかったので多分忘れているでしょう。

加古川音頭・加古川よいとこ・鉄砲節・炭鉱節・きよしのズンドコ節

皆さんがお好きなのは意外にも「鉄砲節」テンポが速くしんどいですが

お気に入り思い出しながら楽しんできましょう。



館外学習部の三役さんで研修旅行の申込書の見本ができたので集まり確認を。

これが出来上がれば三分の二は出来、やれやれです。

何をしても頭と体を使ってやることです高齢者なんて言わない言わせない。

パワーを出してこの暑い夏を乗り切りましょう。

出し過ぎてオーバーヒートしないようにメンテナンスよろしくね~~。







昨日夕方のテレビでビックニュース小泉進次郎さんと滝川クリステルさんが結婚

はたまたダブルのおめでた妊娠中だそうです。私「うそ!!」本当でした。









「人の話を聞く難しさ」

2019-08-07 06:29:48 | パソコン教室
8月7日(水曜日)

(木曽教御神火祭)(鼻の日)(先勝)

遅れを取るところに危険がある。

(セルバンテス  スペインの作家)







老人大学に入ってから色んな人との関わりに日々勉強しています。

長年行っているので性格など分かってきたけれど

余り煩わしい事には近寄らない事が出来る様に成っています。

その中でも人との関わりの中で高齢者に必要なことは

お話を聞いてあげる傾聴することだと思います。

ボランティア活動されている方はこのお勉強をされて上手に聞いてあげてます。

初めて聞くように耳を傾けて「人の話を聞く」「相手に寄り添う」

「共感する」「自分よりも相手の意見を尊重する」

私には到底不可能かこれもボランティア活動の勉強に参加すると

出来るようになれるのでしょうか(自分が聴いてほしい立場になって来た。)

お付き合い上手な方は聴いて返事をどんな風に返していくかが

返し方が共感して、味方になって正論ではかたずけられない事が

本当の傾聴なのでしょうねえ(辛抱のいる事ですね)

周りにそうゆうボランティアさんが必要な方が沢山いらっしゃるそうです。

時代によって変わってくることの一つなのでしょう。

聞いてもらえるこれも又幸せなんです。

話し相手もいなく、聞いてもらうことのできない方寂しい生活を送っている方

人との関わり方出来ないおひとり様。

「皆さん公民館へいらっしゃいませ」待ってま~~す。