goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行

旅行

マグロやサメなど体温の高い魚は普通の魚の2.7倍速く泳ぐ

2015-04-22 10:06:16 | IT・科学

 マグロやサメなど体温の高い魚は普通の魚の2.7倍速く泳ぐ


 

 国立極地研究所(極地研)は4月21日、マグロ類やホオジロザメなど体温の高い魚は、遊泳スピードおよび回遊距離の長さがペンギンやクジラなどの海生哺乳類に匹敵すると発表した。


 同成果は極地研の渡辺佑基 助教を中心とする研究グループによるもので、「米国科学アカデミー紀要」のオンライン版に掲載された。


 ほとんどの魚は変温動物で、体温は周囲の水温と同じだが、マグロ類や一部のサメは、水温よりも5~15℃ほど高い体温を維持していることが知られている。しかし、どのような生存上のメリットによってそうした特長を有するようになったかはわかっていなかった。高い体温は筋力の出力を上げる効果があることから、より速いスピードを維持するためだと考えられているが、この仮説はこれまで検証されていなかった。


 同研究グループが、動物の体にセンサーなどを取り付けるバイオロギング技術を用いて、魚類46種のスピードを比較したところ、体温の高い魚は同サイズの普通の魚に比べ、2.7倍速いスピードで泳ぐことが判明した。また、年間の回遊距離では、体温の高い魚は普通の魚の2.5倍回遊距離が長かった。大規模な回遊ができることで、エサの減少など季節的な環境の変化に柔軟に対応でき、生存に有利に働くと考えられる。これは、大規模回遊のメリットが、高いエネルギー要求というデメリットを上回ったため、高い体温を持つ魚類へと進化たことを示唆しているとされる。


 また、高い体温の魚は遊泳スピード・回遊距離においてペンギン、アザラシ、クジラなどの恒温動物に近かったため、高い体温をもつ動物ほど速く泳ぎ、長距離を回遊するという今回の発見は、魚類、鳥類、哺乳類などを超えて幅広く当てはまる自然の法則であると考えられるという。


 平均遊泳スピードと体重の関係。大きな動物ほど速く泳ぐ傾向があるが、同じ体重で比較すると、体温の高い魚はそうでない魚よりも速い。


 海洋動物の年間の最大回遊距離。体温の高い魚はそうでない魚に比べて回遊距離が長い。



freee、e-Gov APIを使った労働保険更新機能を発表

2015-04-22 07:09:09 | IT・科学

 freee、e-Gov APIを使った労働保険更新機能を発表


 freee、e-Gov APIを使った労働保険更新機能を発表
 更新手続きの流れ
 
 freee株式会社は、e-Gov APIの公開に合わせて、労働保険の更新手続きをクラウド給与計算ソフト「freee」上で完結する機能を5月後半に提供開始すると発表した。
 
 同機能では、労働保険の更新に必要な申告書の作成が自動で作成できることに加えて、e-Gov APIを利用することで、申告書の提出や承認、保険料の振込までをfreee上で完結させることが可能となる。
 
 また、同社は新構想「クラウド完結型社会」を発表し、2015年度に「freee上での電子帳簿保存法対応」「法人・税理士向けマイナンバー管理サポート」「法人番号を取引先情報として管理」「給与支払・経費精算連携機能」などの機能に対応予定であると発表した。
 
 発表資料
 URL:http://www.freee.co.jp/news/e-gov-3834.html
 2015/04/22
 
 



アイチューンズ、映画を期間限定特価でレンタル販売する「今週の映画」で「夢」をピックアップ

2015-04-22 07:09:03 | IT・科学

 アイチューンズ、映画を期間限定特価でレンタル販売する「今週の映画」で「夢」をピックアップ


 

 アイチューンズが、映画を期間限定特価でレンタル販売する「今週の映画」で、黒澤明監督の映画「夢」を100円でレンタル(期間限定)を行っています。
 


 監督自身が見た“夢”の世界を八つのオムニバス形式で描く。
 
 脚本・監督は「乱」の黒澤明、撮影は「優駿 ORACION」の斎藤孝雄と「乱」の上田正治が共同でそれぞれ担当。


 「アイチューンズ、映画を期間限定特価でレンタル販売する「今週の映画」で「夢」をピックアップ」の続きを読む



ディズニー、スマホに物理インターフェースを足す斬新な方法Acoustruments開発。楽器にヒント

2015-04-22 04:23:06 | IT・科学

 ディズニー、スマホに物理インターフェースを足す斬新な方法Acoustruments開発。楽器にヒント


 ディズニーの研究部門 Disney Research とカーネギーメロン大学が、スマートフォンに物理的なボタンやレバーなどの物理インターフェースを追加する斬新な方式 Acoustruments を発表しました。
 
 Acoustruments は気鳴楽器に想を得て、「スマートフォンのスピーカーが発する超音波を、同じスマートフォンのマイクに聴かせる」ことでさまざまな操作を実現します。何を言っているのか全く分からないかたは続きの動画をどうぞ。
 フルートやトランペットといった気鳴楽器は、ボタンやバルブを操作して空気の流れを変えることで音楽を奏でます。一方、スマートフォンのスピーカーは人に聞こえない音を出し続けることができ、マイクは音の微妙な変化を聞き取ってプロセッサで分析できます。
 
 Acoustruments はこれを組み合わせて、スピーカーとマイクをつないだ管の途中にボタンやノブ、スイッチ、柔らかな圧力センサなどを置くことで超音波を微妙に変化させ、マイクで聞き取った結果を解析して物理インターフェースの入力に変換する仕組みです。
 
 動画を見る
 
 利点は構造が比較的シンプルで素材も安く、3Dプリンタなどでも容易に出力できること。
 
 スマートフォンを頭脳として使うおもちゃや、物理インターフェースを追加するアクセサリは、一般的には外部接続端子に有線接続したり、Bluetoothなどの無線を使うことから、配線や電源、回路部を保護する構造・素材が必要になります。
 
 しかしAcoustruments ならば多様な触れるインターフェースに対応しつつ、基本構造はただの管に近いため、電源も使わず構造も比較的簡単になります。
 
 ディズニーとCMUの研究者が提案する用途は、スマートフォンのタッチスクリーンに触れない、または見ながら操作できない場合の操作。たとえば人形の顔部分にスマートフォンを使いつつ手や体を触ると反応する、スマートフォンを目の前に取り付けてヘッドマウントディスプレイにする場合など。
 
 またスマートフォンのケース外周に超音波が通る管を通しておくことで、ユーザーがいま手に持っているのか、どれくらいの力でどんな持ち方をしているのか、それとも平らな場所に置かれているのか、などを判定するセンサーとしても応用できます。
 
 いずれ商品に導入されれば、スマートフォンを取り付けるスロットはあるけれど物理的な接点はなく、無線接続も電源も不要なのに操作は反映される謎の格安アクセサリやトイが登場するかもしれません。



【悲報】ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに

2015-04-21 22:25:27 | IT・科学

 【悲報】ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに


 【悲報】ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに
 今年2月にドコモが短期解約を阻止するための施策として、半年以内にパケット定額プランを変更しただけでも高額な違約金が発生する「端末購入サポート」を導入し、3月には対象機種を大幅に拡大しましたが、今度は対象期間までも大幅に延長されることになりました。詳細は以下から。
 
 神奈川県川崎市の携帯電話ショップ「モバイルプラザテルミー」公式ページによると、4月23日から端末購入サポートの規定期間が6ヶ月から12ヶ月に延長されることが告知されています。
 激安 携帯ショップ|モバイルプラザ テルミー 神奈川県川崎市
 【悲報】ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに
 現時点で確認できる対象機種はXperia Z3 compact SO-02Gで、購入日の翌月1日から起算して12ヶ月を超える前に指定以外のパケットサービスへ変更、機種変更、解約を行った場合、割引額の一部(2万9806円)を返還する必要があるとのこと。
 【悲報】ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに
 購入日の翌月1日から12ヶ月を超える前に……ということは、実際にパケットサービスの変更や機種変更、解約を違約金無しで行えるのは契約から14ヶ月目にあたるため、実質14ヶ月縛りが課されることになったわけです。
 なお、ソフトバンクも4月1日から同様の施策の対象期間を12ヶ月に延長。解約金が5~6万円に達する機種も数多く確認できています。
 

 【【悲報】ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに】を全て見る