家の近くのむし探検 第79弾
4月4日に散歩のついでに川の土手で虫探しをしました。その続きです。





アオオビハエトリは数匹いました。ともかく恰好が面白いのと、色が奇麗なので、ついつい撮ってしまいます。

これはアムールシロヘリナガカメムシ。


これはマミジロハエトリあたりだと思うのですが、♀ではマミクロとの区別がよく分かりません。


上はナナホシテントウの幼虫、下は蛹です。

これは頭胸部中央の模様からウヅキコモリグモのようです。腹部に卵をつけています。

ハネカクシですが、やけに艶があります。「原色日本甲虫図鑑II」で見てみると、何となくキアシチビコガシラハネカクシというハネカクシ亜科の種とよく似ている感じです。