真夏の息抜き 2010-07-19 18:35:00 | CL Summer snow どうです?この感じ。ライムャgスの葉が裏返っていて不満。 もっとピカッと元気な葉をイメージしてたのですが・・・。 しばらく様子をみましょうね。 我が家はまだエアコンONしてないのです。 平日昼間は母がONしてると思うのですが、土日は風を 入れてしのげています。 だからお部屋でカキ氷も美味しいです~。 レシピは底にアズキ缶に練乳と黒蜜。 こちら、近所のスーパーでGETしたものですが、 黒糖が濃くてうまし。 だから夏痩せの心配は無し。
ミッキーマウスの木とサンセベリア 2010-07-19 18:18:00 | CL Summer snow こちらミッキーマウスの木。 この黒いタネから育った株です。 株元には変わった下草が生えております。 ゴールデン・ステップストーンという名前だったと思います。 これはバラの鉢の乾燥防止に植えたりします。腐葉土の マルチの代わりです。 さーて、明日車に積んで出勤するつもりのサンセベリアは こちらです~。置き場に困るかな?部屋の中、光をあてなくても OK。ウチではずっと2階の部屋の真ん中に置いていましたから。 白い鉢カバーなんかが似合うと思います。 ちょっとグラグラしてるけどね、そのうちしっかり直立 するでしょう。 お部屋でマイナスイオンを浴びてくださーい。 ワタシはこれでー。(いつもより小さくないですか?)
カラ子かシジュウ郎なのか? 2010-06-02 05:50:00 | CL Summer snow こちら5/23に抱卵中のカラ子。獣毛をくわえています。 シジュウカラはメスだけが巣作りをするそうです。 そしてこちらは今朝5:30頃、動画から切り取った画像。 頻繁に出入りしているので、孵化してきたようです。 口元には何もくわえていないようですが、ヒナ用の小さな虫を くわえているのかな? さて、これがシジュウ郎なのでしょうか?明らかに上の画像とは 胸のネクタイが違いますよね。それとも体の伸び縮み具合で ネクタイの太さも変わって見えてるだけのカラ子なのか・・・。 孵化から巣立ちまでの間は二人でヒナにお食事を運ぶので いずれ明らかにしてみせますわよん。朝4時起きでね
サマースノー周辺 2010-05-03 18:18:00 | CL Summer snow クレマチス:ドクターラッペルとピエール・ドゥ・ロンサールの蕾。 ここで同時に開花してくれたらステキでしょうね。 その前に、サマースノーとブルボンクイーンが咲くのだろうか・・・。 今年のサマースノーの誘引は失敗したなぁー。上下に分割してる・・・。 開花目前にして、ヤキモキしながら過ごすGW。 まぁ、平和で気楽なことですけど。 虫取り網片手に、チュウレンジ蜂逮捕に行ったり来たり。 バラゾウ逮捕には、ついに車の屋根に乗っかってしまった。 乗るのは簡単。降りるのが恐浮ナしたわ。
昨日の新苗、仮植え完了 2010-04-18 22:02:00 | CL Summer snow 新苗は秋まで鉢で育てます。こちらはアンクルウォルター。 こっちがルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール。 大きなプラ鉢に植えたので、夏の日照りにも耐えてくれるでしょう。 8月までは花芽は摘んで、咲かせないようにします。京成バラ園さんの 教えの通り。 久々の土いじり。『ROSE POINT』の土はミミズがいっぱい。 栄養豊富に違いありません。