goo blog サービス終了のお知らせ 

rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

チベット体操をやってみる

2016-07-10 15:51:22 | フィットネス体験記
友人の中にチベット体操のインストラクターをやってる方がいて、一度体験してみたいと思っていたところ、その機会に恵まれました。

動きとしてはヨガやルーシーダットンと似ています。特に呼吸は鼻から吸って口からシューっと吐き出すところはルーシーにも通じます。いずれも仏教の修行から枝分かれした体操なので似ているんでしょうね。

西川真知子先生の本にもあったように基本の7つのポーズを行いました。本に書かれていたのと同じ動きですが、読んでるときは難しそうに思えたのに実際にやってみるとそんなに大変ではなかったです。7つのチャクラに合わせた7つのポーズをその日は5回ずつ行いました。

7つのポーズは決まった順番があって、順番を変えてはいけないんだそうです。それから3回とか5回とか数を決めたらすべて同じ回数を行わなけらばならないんだそうです。それぞれのポーズが終わったら「屍のポーズ」といって床に大の字に寝そべって休憩します。

7つのポーズだけでも運動になりそうですが、そのあとにいくつか体をリセットするアンチエイジング効果の高い体操を教えてもらいました。それほどたくさん運動したという感じではないのですが、あっという間に90分がたってしまい、しかも体の芯が温まった感じです。

これは、高齢者や運動ができない方にも無理なくやれていいかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人のためのアロマ | トップ | 『整体法 体の自然を取り戻せ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

フィットネス体験記」カテゴリの最新記事