
今日日はインターネットでその日のうちに回答が発表されるみたいで、早速答えあわせをしていた。英語の出題傾向が2年連続で変わったとぼやいていました。
我が家の今夜のメニューはとんかつ。一般に勝負の前夜に試験に勝つ!って感じに食べるものらしいけど、前日に揚げ物食べてお腹壊してもいけないですしね。これからの本試験に勝ってほしいので・・・
食後には梅干と塩昆布と大豆のお茶を淹れました。節分に飲むお茶だそうです。しょっぱいばかりだと思ったら案外甘みがあっておいしかったです。クセになりそう。いつもなかなか写真を撮らせてくれない娘が何故か今日は自分から写ってくれました。顔は隠してますが・・・


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
我が家の今夜のメニューはとんかつ。一般に勝負の前夜に試験に勝つ!って感じに食べるものらしいけど、前日に揚げ物食べてお腹壊してもいけないですしね。これからの本試験に勝ってほしいので・・・
食後には梅干と塩昆布と大豆のお茶を淹れました。節分に飲むお茶だそうです。しょっぱいばかりだと思ったら案外甘みがあっておいしかったです。クセになりそう。いつもなかなか写真を撮らせてくれない娘が何故か今日は自分から写ってくれました。顔は隠してますが・・・


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
センター入試 無事に終わったようで、お疲れさまです。
雪降らずによかったですね。
この時期は、雪だとか、風邪だとか、そういう心配をしなくてはならないので、親は関係ないといっても、知らず知らずのうちに、ストレスがかかっているものです。
あと、もう少しで、そのストレスからは解放されますね!
梅干しとしお昆布と大豆のお茶 なんか ほっこりしそうですね。
わたしも、作って入れてみます。
「みんな、希望の大学に受かりますように~」って念を送っときましたけど、センター試験って、高校(商業科)の時は私を含め同級生の誰もが受けたことが無い為、ほんとはなんだかよく解っていません…
私的には目の前の娘の大学受験よりも、来年行われる息子の高校受験のほうが今から心配で・・・娘は小さい時からしっかりしていて何でも自分で考えて自分で行動する手のかからない子だったんです。反面下が甘えっこになっちゃって。
どこの大学行ってもそんなに変わりはないんでしょうけど、本人の行きたいと思っているところに行かせてあげたいですね。noelさんのお嬢さんもいい結果が出せるといいですね。
その1期生は、「新人類」といわれた学年ですね。
わたしは、それよりもちょっとだけ下です。
(年ばらしてどうする!)
下の子は去年高校受験を終えて入学したばかりで、大学受験は、再来年なんですよ。
もう少しほっとさせて下さい~
わたしも、風邪なかなか治りません。
私も共通一次一期生より少し下ですが、何故か職場では新人類扱いされました。おじさま達には2つや3つの違いは大して変わらないみたいですね。
風邪はやく直るといいですね。あったかくしてゆっくりお過ごしください。