
ここのところ忙しくて久しくお手入れを受けていないなと思い、ネットで近くのあちこちサロンを検査してみた。乾燥を一言で言うとやっぱり高い。整体とかタイ古式マッサージなどの材料を使わないマッサージは平均10分につき1,000炎円程度だけど、アロマをはじめとするオイルマッサージはフルボディーで1万円、場合によっては2万以上するものもある。個人的な感想を述べさせていただくなら、ふざけるな!って言いたくなる。
世の中には2千円のショートメニューでも払うのが嫌な人がいる。そうい人は価値がわからないので眼中に入れる必要はない。サロンに来る人が抵抗なく払える金額は、3千円から4千円くらいだろう。最初は5千円を超えた金額に抵抗がある。私はそれを5千円の壁と呼んでいる。そして価値がわかってくるとそれ以上のお金を払えるようになる。しかしその後また1万円の壁がある。
私自身が払える金額はやはり1万円までだ。確かに世の中にはこちらの想像を超えた金持ちは実在する。そしてそういう人をターゲットにすればいいんだという意見がある。果たしてそうだろうか?私は金持ちのお客さんだけを相手にするためにセラピストになったのではない。できるだけ多くの人にアロマを体験してもらってその良さを実感してほしい。それに郊外に暮らすサラリーマンの奥さんが、そうそうボディーケアにお金を使えない。
例えば自分へのご褒美で年に1回2万円のお手入れを受けてくれるより4千円のお手入れを毎月受けていただくほうがサロンにも有難いし、お客さん自身も効果を実感できるはず。じゃ、どれくらいの価格が適切かと考えてみた。ひとつの目安として誰でも定期的に髪を切る。例外的に自分で切る人を除いて2カ月に1回か3カ月1回にはあるいは週に1回などその人のペースで行く。美容室に払う1回の料金はカットなら4千円程度、パーマやヘアカラーなら6千円から8千円程度。私は定期的にサロンに行きつけるとしたらそのくらいが妥当だと思う。
今年の4月に消費税が8%、2年後に10%になる。10%に上がった時に1万を越さないように金額を設定した。予め価格を高く設定して割引価格で人をお得感を出すやり方は、この業界では定版だし私自身もかつてやったが、もうやらない。適正価格で勝負したい。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
世の中には2千円のショートメニューでも払うのが嫌な人がいる。そうい人は価値がわからないので眼中に入れる必要はない。サロンに来る人が抵抗なく払える金額は、3千円から4千円くらいだろう。最初は5千円を超えた金額に抵抗がある。私はそれを5千円の壁と呼んでいる。そして価値がわかってくるとそれ以上のお金を払えるようになる。しかしその後また1万円の壁がある。
私自身が払える金額はやはり1万円までだ。確かに世の中にはこちらの想像を超えた金持ちは実在する。そしてそういう人をターゲットにすればいいんだという意見がある。果たしてそうだろうか?私は金持ちのお客さんだけを相手にするためにセラピストになったのではない。できるだけ多くの人にアロマを体験してもらってその良さを実感してほしい。それに郊外に暮らすサラリーマンの奥さんが、そうそうボディーケアにお金を使えない。
例えば自分へのご褒美で年に1回2万円のお手入れを受けてくれるより4千円のお手入れを毎月受けていただくほうがサロンにも有難いし、お客さん自身も効果を実感できるはず。じゃ、どれくらいの価格が適切かと考えてみた。ひとつの目安として誰でも定期的に髪を切る。例外的に自分で切る人を除いて2カ月に1回か3カ月1回にはあるいは週に1回などその人のペースで行く。美容室に払う1回の料金はカットなら4千円程度、パーマやヘアカラーなら6千円から8千円程度。私は定期的にサロンに行きつけるとしたらそのくらいが妥当だと思う。
今年の4月に消費税が8%、2年後に10%になる。10%に上がった時に1万を越さないように金額を設定した。予め価格を高く設定して割引価格で人をお得感を出すやり方は、この業界では定版だし私自身もかつてやったが、もうやらない。適正価格で勝負したい。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます