goo blog サービス終了のお知らせ 

ロルフィング®︎のある生活。

走る!泳ぐ!蹴る!ロルファー リョウの身体的思考の記録。

読了:ナチュラル・ボーン・ヒーローズ

2015-09-20 22:31:33 | 日々の生活
 ナチュラル・ボーン・ヒーローズ、読みました!

この本は、5、6年前くらいでしょうか、話題になったボーン・トゥ・ランの著者の続編的なもの。
Born to Runを読んだ時も記事を書いたと思うんだけれども。

2010年6月の読書報告『BORN TO RUN 走るために生まれた』、この記事でした。
そんなに色々書いてないねぇ。
でも、この後、裸足ランニングを実践して、それに関することを、いくつか書いているはず!

その裸足ランは、現在も細々と続いております。

この新作も、存在を知ってから読むまでに、また、時間がかかってしまいました。
面白いです!
私は、普段のロルフィングで目指していることの一つに、「野生の身体を手にいれる」というのがあります。
その思想にぴったり!

パルクールも、前に気になってて放置していることの一つで、またまた気になり始めてしまいました。
いろいろな話題が提供されているこの本ですが、気軽に試せそうなこと、一つ見つけたので、ちょっと考えてみました。



「2週間テスト」です。マフェトン理論、これも懐かしい響きです。もう15年以上前でしょうか、トライアスロンをやっていたころ、トライアスロン・ジャーナル(もっと違う名前だったかなぁ)に、よく載っていた話題です。今、改めて読むと、知識も増えているので、なかなか分かりやすい話だった。
 食べ物のこだわりに関しては、今年になってから、試験中ですが、それをちょっと変更すればいいのかなぁと。
ま、さらっと言ってしまえば、「糖質オフ・ダイエット」みたいなことなんだろうけれども、これはテストなので、2週間で体質を変えてしまえばいい話。アメリカ人向け(多分コーカソイド?)のメニューなので、日本人に合うかどうかは、わかりません。でも、個人的なことを言えば、2月くらいから、穀物をオフして、最近は、小麦依存性が抜けているような気がしています。やれやれ。これだけじゃなく、マフェトン理論は運動もします。ゆる~い運動をして、エネルギーを糖類から脂肪に変える作戦なので。

いくつか、問題点はあります。
「果物」「ビール」「豆」「ヨーグルト」が食べないものに入っていること。
非常に残念。2週間なので、今、冷蔵庫に入っているものがなくなったら、残りの日程では購入しない、かなぁ?
天候不順や災害などで野菜が高騰してるのでねぇ。果物はその代わり、にしてはダメかしら?

ビールがダメで、ワインがいいっていうのが、理由がよくわからない。ともに醸造酒なのに。
スコッチがいいってことは、ウィスキー全般、蒸留酒全般いいのかしら?

ま、ちょっとやってみます。今日も柿買ってきちゃったけれども。これから柿が美味しい季節なのに。2週間だから、と言い聞かせることにします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。