2016年06月11日(土)
昨日は八ヶ岳の天狗岳に登ってきました。TVやネットの週間天気予報を見ると今日だけはある程度安定して晴れるようだったので。土曜日なうえに梅雨の合間の天気とくれば恐らく登山口は早朝からいっぱいになるだろうと考えて、自宅出発を30分早めて夜中の2:30にスタート。
現地の唐沢鉱泉には6:00着だったが、既にあと1台分位の空きスペースしかない。 ギリでセーーフ しかも定位 . . . 本文を読む
かなりハードなルートを選択したなと登り終えて感じています。 ブログを書いているのは翌日ですが、既に体中が痛い結果としては天気も快晴でいままでの登山の中でも最高でした
夜中の3:00に横岳登山口に到着。 平日なので自分の他は1台しか止めていなかった、さすがにまだ真っ暗なので寝る事にする。何となく4:00頃に目を開けると辺りが大分明るくなっているので、さっそく準備開始。
【横岳登山口】登山スタート . . . 本文を読む
2016/05/08GW最終日。今日は日本百名山の一つ、山梨県の大菩薩嶺に行ってきました。前回の茅ケ岳登山の際、少し遅めの到着で駐車場が満杯にちかい状態で焦ったので今回は早めの出発。 6:00には現地の駐車場に到着。 人気の山なので、第1P第2P共に満車状態だったので第3Pに車を止める。
上日川峠第3駐車場。自分も含めてまだ3台しか止めていなかった。GWも最終日となるとみなさん表には出ないのかな . . . 本文を読む
ここ最近ハマっている登山。 もともとは車やオートバイ、スキーにバス釣り等を趣味としていたため、登山にはまったく興味がなかった。 しかも登山なんて年寄りのやる趣味だと・・・ 思っていました。そんな自分が山に魅せられたのは、2014年の10月に行った千畳敷カール。 ロープウェイでかなりの高所まで行けるという事なので軽い気持ちと服装で行ってみた。ロープウェイの終点を降りてすぐに見えてきた景色に圧巻いきな . . . 本文を読む
2016/04/30(土)今日は深田久弥さん終焉の地となった茅ヶ岳に登ってきました。GW中なので高速道路が混むだろうと考え、自宅を4:00に出発。登山口のある深田記念公園にはだいたい7:00位に到着。
多分いっぱいだろうなと予想はしてはいましたが・・・予想通り満車に近い状態何とか脇に車を止められたので登山スタートポストに登山計画書を投函登り始めはゆる~い感じ途中で前山大明神林道を横断ほぼほぼこん . . . 本文を読む
月曜日なのに休み。 自営業者はこれがいい な・の・で、今年の登り初めに行ってまいりました。今年の一発目なので割と軽めに登れそうな山梨県の乾徳山に決定家を2:00に出発(平日でも4:00までに中央道に乗っていれば30%割引ですからね)、駐車場のある徳和集落には5:00頃到着。5:30スタートとなりました。
それではスタート
写真の左側が無料の駐車場。真っすぐすすむと乾徳山登山口止め . . . 本文を読む
今年の本気登山は自分的には終了している。
だけど天気予報だと今日だけは快晴のようだ。う~ん・・・ う~ん・・・ やっぱり行こう 山登りに。
今回は登山ではなく、ハイキングのような感じでいこうと思ったので山梨県の日向山に行ってきました。だが、ついつい癖で夜中の1:00には自宅を出発してしまい、カーナビの到着予定は3:30。 いくらなんでも早すぎる。 なので近くの道の駅で寝ることに
土曜日なの . . . 本文を読む
世間は今日から三連休自分は今日だけが休み
7日に八ヶ岳に登ったばかりだが、今日登らないとたぶん今年の登山は終了。よし登ろうと昨晩決意して寝たのだが、起きたら既に6:00 完全な寝坊です。
慌てて準備をして7:00に自宅を出発したが、外環に乗った時点で事故渋滞の表示が・・・関越も東北道も事故渋滞の表示 ヤバい!以前北横岳に登った時と同じパターンだ
結局目標としていた日光白根山のロープウェイ . . . 本文を読む
2015/10/7
10/26まで休みがとれない予定だったのだが、現場に材料が入ってこない為、急に10/7が平日休みとなった。 9月も休みはあったけど全て登山に適さない雨模様だった。祟られているのか?と思う程、自分の休みと山の悪天候が重なってしまっていた 俺は梅雨前線か
しかし今回は違う どう調べても行きたい八ヶ岳は晴れる ならば行くでしょう山に 例え次の日が仕事だとしても
ということで行っ . . . 本文を読む
2015/09/05
天気予報だと今日だけは各所の予定。月曜日から来月の18日まで連休がまったくとれない予定の仕事スケジュール 何が何でも今日山に登らないと俺の2015年登山シーズンは終了してしまう
なのに・・・ 前日(9/4)の夜間作業は22:30スタート 気合を入れて2,3時間で終了させられれば何とか夜中に千葉を出発。登りたかった燕岳登山口に朝には到着出来るだろうという甘い考え だ・け・ . . . 本文を読む
2015/8/19
以前から登りたかった北アルプスに行ってきました。目指すは唐松岳 自宅を0:30に出発。八方尾根スキー場の黒菱第3ペアリフトに到着したのが5:00頃。既に20台くらいの先客がみなさん早いね~。 リフトの運行は7:30からなのでしばし仮眠7:00位になると廻りがガサゴソと用意を始めたようだ。 なので自分も登山支度を開始。
7:30黒菱第3ペアリフトの運行開始こんな感じでゆっくり . . . 本文を読む
7/26(日) 日本百名山の一つ、山梨県と長野県境にある金峰山に登ってきました。
大弛峠の登山口から登るルートが一番最短なのでまずはそこを目指す。人気のある登山口なうえに日曜日という事もあるので、遅くとも6:00には現地に到着したいと思い、2:00に自宅を出発。何とか6:00前には大弛峠の駐車場に着いたが既に満車。しかたがないので近くの道路脇に駐車することになる。
駐車場 → 写真は . . . 本文を読む
2015/6/13
以前から登ってみたかったコース天気予報だと現地の天気も良さそうなので、自宅を4:00に出発。高速は中央道ではなく関越自動車道を使い、佐久で下りる。そこから下道30km位かな。 8:00頃現地に到着。
白駒池駐車場 1日¥500登山口しばらくは木道をてくてくと白駒池に到着白駒池からはこんな感じの岩場を登る約1時間位で最初の目的地、高見石に到着。 先程通った白駒池を眼下に蓼科山 . . . 本文を読む
2015/5/30
この日は関東は雨模様 しかしネットで調べると、自分の田舎長野県は快晴との予報。 そうだ、山登ろう 最近実家にも顔出していないんで。と移動しはじめたのが5/29の午前中。予報は当たり、関東は雨。 軽井沢を超えたあたりから急に快晴になった。本当は浅間山のちかくの小浅間山に登ってから実家に帰る予定が、軽井沢辺りで結構いい時間。 明日(5/30)でいいかな? と自問自答しているうちに . . . 本文を読む
2015/5/14
休みのない生活がかなり続いていたけど、5/13、14と連休になった。それならばと最近はじめた登山に出掛ける。 天気は快晴で申し分ない 朝7:00に家を出発。首都高➡中央道をひた走り。10:00位に北八ヶ岳ロープウェイにとうちゃこ~駐車場から見える絶景 これで上に登ったらどんなんなので、ロープウェイで登って山頂駅をおりるとこの景色こう説明されてました↓坪庭は八ヶ岳最後 . . . 本文を読む