goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

磁石の威力だ

2006年04月18日 22時39分45秒 | カスタマイズ
以前ご紹介したマグネフォース(詳しくは→http://blog.goo.ne.jp/robotsindisgize1985/d/20060309)、発売年度2005年製品において初めに発売された製品だけに主役級と思ったら、実際は単なる前座で終わった悲劇のキャラクター達…せっかくのマグネジョイントも宝の持ち腐れでプレイバリューも低く値段も高いと、世間では散々な評価です。しかしミクロマンには、“3ミリ . . . 本文を読む

今回は女の子分投入

2006年04月17日 21時32分48秒 | ミクロマン
200Xミクロマンシリーズでは初の女性キャラクターとなった4人…ミクロマン側の「ミクロレディ」と「アクロレディ」に分かれますが、今回はアクロレディの二人“アクロヴィーナ”&“アクロディータ”をご紹介します。 では、まずは通し番号が先に当たるヴィーナからご紹介します。   黒のアクセントが効いた白色ボディに手に持った大鎌、そして背中に伸びるサブアームと、恐ろしくも美しいのがヴィーナです。顔の部分 . . . 本文を読む

魔法の杖

2006年04月09日 15時04分40秒 | カスタマイズ
以前ミクロマンの項でアクロイヤーXの一人ことクレイヴを紹介しました(→http://blog.goo.ne.jp/robotsindisgize1985/d/20060407)が、その時に私はこの様な事を書きました。 この“アクロドラゴン”はクレイヴの分身に当たる小型龍という設定で、前後に分割して手に付けられるギミックもあるのですが、やっても全く楽しくありません。右手にドラゴンの上半身、左手に尻 . . . 本文を読む

私の論理は、お前がリーダーに相応しくないと判断している。

2006年04月04日 18時08分21秒 | TFその他
トランスフォーマーというシリーズは、一般的に知られている変形ロボット玩具とはまた別のカテゴリーがあります。その一つが「バイナルテック」、このシリーズは自動車に変形するキャラクターのみで構成されていて、そしてそのモチーフとなる自動車が“実在する自動車メーカー相手にライセンス取得をした実在の車種”であるのが特徴です。つまり簡単に言うと、スバルのインプレッサとかに変形するトランスフォーマーな訳ですよ。そ . . . 本文を読む

我ら、魔法家族!

2006年04月02日 22時49分43秒 | 玩具その他
今回ご紹介するのは、ここでは初登場となる戦隊ロボです。 戦隊ロボというのは、“変形等のギミック重視でプロポーションや可動に関しては絶望的”というのが特徴(つまり最低限のギミックしか無い)、っつーか私の認識でした。しかし正しくは…特に可動に関しては、子供でも扱える様に構造が複雑になる事を防ぐ為に“敢えて可動部を殺している”のです。つまり、メインターゲットである子供を大事にするべく割り切っているんです . . . 本文を読む