goo blog サービス終了のお知らせ 

RoboTechs LaB ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室

自分で考え、自分で創る。ロボット製作を通して科学を学ぶ。
動くロボット作りにチャレンジしよう!

カザフスタン・バイコヌール宇宙基地|ソユーズ宇宙船

2015年07月23日 | その他ロボットスクール関連
カザフスタン・バイコヌール宇宙基地









油井亀美也さんと米国、ロシアの飛行士計3人が乗るロシアのソユーズ宇宙船が23日午前3時2分(日本時間同6時2分)、カザフスタン・バイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。約9分後に高度約200キロの地球周回軌道に入り、打ち上げは成功。今後 国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングします。 Gagarin's Start Gagarin's Start is a launch site at Baikonur Cosmodrome in Kazakhstan, used for the Soviet space program and now managed by the Russian Federal Space Agency.

サンタを追跡できる「NORAD」の期間限定サイト2014

2014年12月10日 | その他ロボットスクール関連
サンタを追跡できる「NORAD」の期間限定サイト2014



もうすぐクリスマス。子ども達にとって、いつサンタが来るのかというのは大きな関心事。そんな純粋な夢をさらに広げてくれるのが、北アメリカ航空宇宙防衛司令部による特設サイト「NORAD Santa」。毎年この時期 子ども達のためのサンタ追跡専用サイトを展開しています。クリスマスイブの日、子供さんやお孫さんと一緒にサンタを追いかけてみてはいかがでしょう。サンタの現在位置がマップに表示される追跡は、米国山地標準時間24日午前4時から始まります。サンタの追跡だけでなく、ウェブサイトにはクリスマスまでのカウントダウンやゲーム、ビデオ、クリスマスの音楽が用意されていて、イブ前でも楽しめるようになっています。
※ 北アメリカ航空宇宙防衛司令部、通称「NORAD(ノーラッド)」は通常、ミサイルや爆撃機の侵入を監視する組織
※ 2つのサンタクロース追跡サイト
米Microsoftが支援する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)の“元祖”サイト
米Googleの「サンタを追いかけよう」サイト

【 Official NORAD Santa Tracker 】

太陽電池パネル:乃木坂トンネルは省エネ!

2014年11月15日 | その他ロボットスクール関連
太陽電池パネル:乃木坂トンネルは省エネ!







「この乃木坂トンネルは、半円形の屋根を利用して太陽光発電設備を設置し、トンネル照明に使う電気の一部を利用しています。太陽光発電は、屋根に取り付けた太陽電池パネルが、太陽の光を吸収して、直流の電気エネルギーに変えます。この直流電気を変換装置により交流電気に変え、照明の電源として使用しています。」 太陽電池パネル252枚が設置されているそうです。
オーストラリアで行われるソーラーカーレース。世界の強豪のソーラーカーチームがオンリーワンのデザインと最新技術で戦いが繰り広げられています。

Deutschlandfest 2014|ジオラマ

2014年11月09日 | その他ロボットスクール関連
Deutschlandfest 2014|ジオラマ






2014年10月31日~11月3日、都立青山公園(東京都港区六本木七丁目23)で行われたDeutschlandfest 2014(ドイツフェスティバル 2014)会場で行われていたジオラマイベント会場でのワンショットです。このジオラマは展示のみで、走行はしません。たしか、ライン川の・・・といったような説明書きがあったように思いますが、記憶が定かではありません。ジオラマは目の前にありますが当然 ”さわらないでみてね!!”です。

北海道でもオーロラの可能性!

2014年09月13日 | その他ロボットスクール関連
北海道でもオーロラの可能性!



太陽嵐とは、太陽で非常に大規模な太陽フレアが発生した際に太陽風が爆発的に放出され、それに含まれる電磁波・粒子線・粒子などが、地球上や地球近傍の人工衛星等に甚大な被害をもたらす現象。オーロラの研究者で国立極地研究所の准教授の片岡龍峰さんによると、今晩日本でも(可能性が高いのは北海道)オーロラの可能性があるのだと。うまくいけばオーロラ撮影のチャンス。「日が暮れてからの北の空、シャッターを30秒くらい開けて撮影してみて写っていたら、あと微調整。ISOは1600くらいあれば大丈夫」とか。オーロラ観察できるといいですね。

【 Dst指数の速報値は 】