goo blog サービス終了のお知らせ 

RoboTechs LaB ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室

自分で考え、自分で創る。ロボット製作を通して科学を学ぶ。
動くロボット作りにチャレンジしよう!

多摩動物公園のライオンバスがしばらく運行休止

2016年04月04日 | その他ロボットスクール関連
さよならライオンバスまた会う日まで







多摩動物公園のライオンバスがしばらくの間、運行休止となりました。園内のウォッチングセンターにはアフリカ園とライオンバスの紹介がされています。それによると…1964(昭和39)年5月16日ライオン園を含むアフリカ園の開場式典が行われ、17日よりライオンバスの一般運行が開始されました。「サファリ形式」でバスの中から猛獣を見せるのは、世界の動物園では初の試みだったそうです。現在のライオンバスは5代目2013(平成25)年4月1日より運行が開始されました。4代目からはディーゼル車に比べて排気ガス中の有害物質が大幅に少なく、また燃料中の不純物が少なく黒煙やPM(粒子状物質)をほとんど排出しないなど、環境とライオンにやさしい圧縮天然ガス自動車(CNG自動車)に変わりました。また安全に運行するために、大変な努力をされていることも紹介されていました。ライオンバスが運行を開始し、51年、4月1日から駅舎の耐震化に伴う工事のため休止。3月31日までの運行ということで、最後のライオンバスを楽しんだ子どもたちは「ライオンバスおもしろかった!」と、みんな笑顔でした。再開は未定だそうですが…また、子どもたちを楽しませてくれる日を楽しみに待っています!

ブルートレイン「北斗星、はやぶさ、トワイライトエクスプレス、カシオペア、さくら、富士」ヘッドマーク

2015年10月10日 | その他ロボットスクール関連
ブルートレインのヘッドマーク









YEBISUビール1缶にブルートレインのヘッドマークチャームがおまけに付いてくる、コンビニ等のキャンペーンが開催されました。北斗星、はやぶさ、トワイライトエクスプレス、カシオペア、さくら、富士の全6種類。ウラ面はすべて共通、金色地にYEBISUロゴ入りです。ヱビスビールを1缶づつ飲むごとに手元に残り、結果コンプリートしていました。2015年3月14日のダイヤ改正で、最後まで残っていた「北斗星」が定期運行を終了し、臨時列車に格下げ。これにより日本のブルートレインは約60年の歴史に幕を閉じることになりました。 今年の7月に行われたこのキャンペーン、鉄道ファンにとっては、とても思い出深いキャンペーンイベントだったのでは。

●北斗星(寝台特急) 上野⇔札幌
2015年3月13日(定期運行終了)
2015年8月23日(廃止)

●さくら(寝台特急) 東京⇔長崎
2005年3月1日(廃止)

●富士(寝台特急) 東京⇔大分
2009年3月14日(廃止)

●はやぶさ(寝台特急) 東京⇔熊本
2009年3月14日 (廃止)

●トワイライトエクスプレス(臨時列車) 大阪⇔札幌
2015年3月12日(運行終了)
2016年3月21日(団体専用列車*運行終了予定)

●カシオペア(臨時列車) 上野⇔札幌
2016年3月21日(運行終了予定)

東名高速道路 足柄サービスエリア(下り):世界最大の「エヴァンゲリオン初号機」

2015年08月28日 | その他ロボットスクール関連
東名高速道路 足柄サービスエリア(下り):世界最大の「エヴァンゲリオン初号機」



西伊豆に出かけたときに東名高速道路 足柄サービスエリア(下り)に立ち寄りました。館内に入ると巨大なエヴァンゲリオン立像が立っていました。今年は「エヴァンゲリオン」の劇中年と同じ西暦2015年にあたり、記念イベント「NERV 中日本 EVANGELION 足柄」が開催されていました。物語の舞台である第3新東京市(足柄下郡箱根町)に程近い東名高速道路 足柄サービスエリアで開催となったようです。飾られているエヴァンゲリオン立像は、6メートルを越える世界最大の「エヴァンゲリオン初号機」です。

雲間から差す光(天使のはしご)

2015年08月15日 | その他ロボットスクール関連
雲間から差す光(天使のはしご)



帰省の帰りに立ち寄ったサービスエリアで雲間から差す太陽光が車のヘッドライトの様に見えました。太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象を薄明光線(はくめいこうせん)といい、天使のはしごとも言われているそうです。通常は、上から下への光のようですが、この写真の様に、上空に向かう天使のはしごもあるそうです。