goo blog サービス終了のお知らせ 

アレをアレするブログ

いちおう原型師な人が、なにやらいろいろ作るブログです。
彫ります彫ります。

ほぼほぼ引っ越す感じの巻

2013-03-21 12:00:47 | ブログ
gooブログに不満があるわけではないのですが。


いや、不満はあるんですけどw
そんなにたいしたことではないのですが、写真をくるくる回したくなってしまいまして、それが出来る所にお引越しするかなーと思っております。

新居予定地ココ→http://robosamurai.at.webry.info/

なにげに一番最初に作ったブログに戻っただけだったりするのですけど。
今はなきCURURUが一番良かったな。

もう更新は始めてますが、普通の更新作業に限って言うと、gooのほうが楽ちん。
いろいろいじれる分、手間もかかるっていう話。
まあどこも一長一短ですっていうことですな。
gooはエクスポートはできないようなので(お金払っってる人はできるのかも)ここは残しておきます。
ってか、何かうまい使い道を考えます。

そんなわけで、並行して使っていこうと思いますが、新居の方がメインになるかと思いますので、引き続きお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

常に平均的を希望の巻

2013-03-10 11:18:46 | ブログ
仕事って一度に増えるよね。

暇な時と忙しい時の差がもう。
常にほどほどってわけにいかないもんかい。
仕事があることはありがたいことだし、ボヤいてないで働きマンです。


で、仕事ではなく、ボランティアなんですけど、作品集の編集作業が始まりました。
展示会にご参加頂いた方に記念にお配りする物で、おじさんたちの思い出がつまった文集みたいなモノです。
貴重な時間と身銭を切って作っておりますよw
編集メンバーはイラレが使える人=代表、ハルウミさん、僕の3人です。
エライ大変なんです。
その第1回の編集会議が金曜にありました。
すっかりやり方忘れちゃってアレですが、ページ割と担当を決めたり1日公民館で作業してきました。

そして作業中にけっこうカツカツな仕事のメールがきたわけですw
ヨドバシパトロールを取りやめて帰宅。
すぐ先に頂いてた仕事と次の仕事の下準備をw
ちゃっちゃと片付けちゃうよー。





代表は新しいカメラを奥様に買ってもらったそうで、ずっと首から下げてました。
工作員としてがんばった甲斐があったのかどうかはわかりませんけど、オメデトーゴザイマス!


工具とかをアレするの巻

2013-02-20 18:49:19 | ブログ
諸々ひとだんらくして暇になってしまいました。


暇なうちに確定申告を片付けるべく、色々してます。
会計作業してたPCが最近機嫌が悪く、メインのPCのほうで作業できるように環境を整える所から始めたら、同じソフトなのにバージョンアップしたら入力の方式が変わっていてまあめんどくさいこと。
でも、貸借対照表とか簡単にできるようになったので、地道にやっつけます。
日々やっておかないからいけないんですけどもね。


で、飽きるのでー、来るかわからない次の仕事に備えて、細工場の整理整頓したり、工具手入れしたり、消耗した物を入れ替えたりと、息抜きがてらやってます。



塗装ブースの机周りの散らかり具合がひどかったので、机の上に無理やり棚を載せました。
倒れると怖いので上の所壁にシャコ万でとめてます。
物を置くスペースが出来たので、その分ほかの所もスッキリ。


工具のほうは、消耗したヤスリを入れ替え。



某店の切れるヤスリを愛用しているのですが、それと同じものをGpartsさんで取り扱い始めたっていうんで、丁度買い替え時だったので注文しました。
柄沢ヤスリっていうメーカーで作ってたんですな。
コレがないと仕事にならんくらい、ほんとうによく切れるヤスリです。

両側使える仕様なので、とりあえず握る側には自己融着テープを巻いてグリップにします。



ニトムズとか3Mあたりのはくり紙付いてないタイプのヤツを、引っ張りながら巻いてやるとエエカンジです。
ソフ9のとか粘着の強いものはヤスリにくっついちゃうのでダメヨー。


あとは新顔さん。



WAVEの金属専用ニッパー
ヤットコみたいであんまカッコよくないですけど。
普通ニッパーで金属線を切った時に、片方の切り口が尖らかったみたいになっちゃうのが、これだとならないのです。
イチイチヤスって頭丸めたりしてたんですけど、しなくてよくなりそう。
ダボにしたり補強に軸打ちしたり頻繁にするので良いかなーって。


こんな所でぼちぼちと。
新しいヤスリはやっぱり切れ味全然違うねー。
早く仕事で使いたいわん。



WF無事終了

2013-02-12 21:52:58 | ブログ
WF無事に終わりました。
お買い上げ頂いた皆様、参加された皆様、手伝ってくれた皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。



3時半(AMね)に家を出発しまして、ゆっくり走っていたのですが、7時前には幕張に着いてしまいました。
30分くらい車で書類の確認などした後、ひとり台車をゴロゴロ押して会場入り。
出発時-10℃の所からしたらずっと暖かいはずなのだけれど、幕張はことのほか寒く。

ホールに入り受付を済ませていざ卓に行ってみると、すでに卓が出来上がってましたw
対角線上の卓の方が、前日間違って作って行ったみたい。
とりあえず3回見取り図を確認、おとなりのディーラーさんが作業をしていたので、ここって何番ですかと訪ねてみたり。
で、僕は間違ってなかったので、スタッフさんを呼びまして事情を説明。
本来の卓に移動してくださるというので、僕も手伝って移動作業。
自分の卓作る前に人の卓をつくりましたw

そうこうしてたら8時に。
急いで卓を作って、マツモトさんのおっちゃんのラベルを切ったりしてたら、マツモトさん颯爽と登場。
大急ぎで箱詰め作業をしている間に開場時間になってしまいました。


売れるか心配だったのですが、おかげさまで完売致しまして、身軽になって我が家に戻ることが出来ました。
たくさんの方からありがたくもお褒めの言葉を頂戴しました。
褒められると伸びるタイプなので、大変活力になりました。
どうもありがとうございました。
今回持っていけた数が少なかったので、次回も再販できたらと思っております。
もうちょっと抜きの精度をあげたい。


今回のWFではもうひとつ、僕が原型で携わらせて頂いたMAXFACTORYさんのダグラムのインジェクションキットが発表になりました。









ずーっと誰にも言えずにいたもので、やっと言えるこの開放感たるやw
MAXさんはトークショー中でご挨拶できなかったのですが、スタッフさんと色々とお話してきました。
まだまだこれからキット化するにあたっての作業はたくさんあるそうですが、発売になるのが本当にたのしみです。
自分が作ったものがいよいよ商品となる実感は何ものにも代えがたく。
いつかプラモデルの原型を手がけることが夢だったので、喜びもひとしおですよ。
僕を原型師として拾って頂き、こんな機会を与えてくださったMAXさんに感謝です。

今回は開場にいらっしゃる知り合いの方が多く、卓からあまり離れられませんでした。
MAXさんとこにご挨拶に伺ってる時も来客だよーと電話が来て、ダッシュで戻ったりw
そんなわけで、両隣から色々買ってきましたw
ミリタリーTシャツ販売のGIGANTさんと、恐竜造形の恐竜の島さんです。
隣の人に初めて売ったとか言われたくらいにしてw
あとはchimaさんのソフビね。
どうやら女の人がいる卓には、高確率でお菓子があるということがわかった。


ひさしぶりにお会いする方々、はじめましての方々と色々お話したり、新しいお仕事に繋がりそうなお話もあったり、とても良い1日でした。
イベントに出るのはいいことだなあと思ったのでした。





定宿に泊まって翌日、長いエレベーター待ちの間にデンマーク人と仲良くなりましたw
おしまい。

手首作ったり片付けしたりの巻

2012-12-12 00:08:35 | ブログ
ワンフェスの版権の結果がまだ来なくて毎日ドキドキな日々。
ドキドキしつつも、イイ結果が出ることを信じて原型は進めてます。


先週末は、地元の小中学校の美術系の先生方との飲み会にお呼ばれしたりして、いろいろと面白いお話聞かせていただいたり。
日曜は、初めて東北の冬をすごす方の冬支度のお手伝いをしたり。
こういうのがわりと楽しい。
雪降って道路凍ってすっかり冬です。


先週からちょこちょこと塗装ブース周りの片付けをしています。

塗料を収めるスペースが飽和状態で、机の周りに塗料の瓶が散乱しているような状態だったので、とりあえず収めるところを買って来ました。




ついでに、上から見て何色なのかすぐわかるように、蓋に色名書いたテープを貼るっていうめんどい作業を、毎日ちょっとずつやってます。



特にガイアカラーの限定色やらミリタリーカラーやらは、蓋が透明のがたくさんあるので、イチイチ瓶の横確認しないと何色かわからないので、前々からやっとかないとなーと。

だいぶ机を広く使えるようになりましたよー。



あとは、先日からの手首つくりのつづき。



次は銃持ち手をつくります。



この前カカリチョーさんにツッコまれたので、ちょっとだけマメに撮って編集しましたw
おもっくそ途中までなんだけどね。





ここまでで今日は終了~。