goo blog サービス終了のお知らせ 

アレをアレするブログ

いちおう原型師な人が、なにやらいろいろ作るブログです。
彫ります彫ります。

特二式内火艇カミ [1/35 cyber-hobby]

2012-09-02 23:33:04 | [AFV]特二式内火艇カミ





















特二式内火艇カミ完成です。


旧日本海軍の水陸両用戦車。
キットはサイバーホビーの限定仕様。
完成後もフロートの脱着ができるように、車体とフロート内部に磁石を仕込んで固定できるようにしました。
いっぺん塩水にぼちゃんと浸かってからやってくるヤツですので、錆はキツ目に入れました。
参考にした資料↓
日独軍用車両写真集: A Selection from the Alleid-Axis
フロートの脱着でキャラクターが変わる感じがおもしろいです。
パージした後がちんまりしていて好き。


もっと大きな画像はサイトの方にUPしましたのでよろしければー。
もうちっと被写界深度深くしたほうがよかったかも。

ともあれ、ひとまずおわりー。

ウチのカミさんがね、できあがりましたよの巻

2012-08-28 22:46:35 | [AFV]特二式内火艇カミ
つづきから。


車体のウェザリングはとりあえずこんなくらいで。



調色したタミヤアクリルをシャーバシャバに薄めてうっすらと吹付け、軽く色の調子を整えつつ水平面を中心にちょこっと埃っぽくしました。
少し落ち着いた。


残りは足回り。
履帯がゴムのびろんびろんのヤツなので、そのままだとピンと張っちゃっていけません。
なので、弛ませる努力をします。



ボンドで履帯を転輪に接着したら、弛ませる部分にtissueを突っ込む。
1日放置。



弛んだw

しなっこいので案外簡単に癖つくのねん。
しかし温めると元に戻りますw
温めなければ大丈夫!
たぶん!


シャッポの小窓をハメるのを忘れていたので、チョイチョイとハメてチョイチョイと窓枠塗って、足回りをザッと汚したらできあがり。








足回りも粉の類はほとんど使わずに仕上げました。
右側面から後方に操舵用のワイヤーがついてるんですが、フロート脱着ギミックのためにキット付属の金属線は使わずテグスで再現しています。
これのおかげでピンセットが無いとフロート脱着できなくなってしまった。
ワイヤーつけないのはディテール的にもったいないと思うので良しとします。

いいんでないのー。
カッコよくできたんでないのー。
スタンドのライトが強くて飛んでるので、実物はこの写真よりかもう少しこってりしてます。
ちゃんとした撮影はグンモさんの展示会明けてから。
ちなみに今週末(9/1~2)です。
詳しくはこちら→http://gunmo.cyber-ninja.jp/





ん?



あ゛ー!
べ、別に貼り忘れたとかじゃないんだからね!

ウチのカミさんがね、 その4の巻

2012-08-27 10:18:52 | [AFV]特二式内火艇カミ
夜な夜な汚し作業。






本体のほうはあらかた。
もう少し全体的に黒っぽくすりゃよかったかなあと思ったりして。
全体的に鉄になったら調整します。


砲塔





で、昨晩はフロートにとりかかりました。





全体の半分くらいはすんだかな。
ことのほか面積が広くてなかなか。
フロートついてるってことは、ざぶーんして上がってきたトコだと思うので、足回りは粉でお茶を濁す作戦も使えないなあというのがまた面倒でー。



土曜までにもう1両は塗りたい。

ウチのカミさんがね、 その3の巻

2012-08-22 11:22:49 | [AFV]特二式内火艇カミ
塗ってます。


下塗り。



クレオスの普通のサフが枯渇していたので、ガイアの茶色いのを使いました。
どっちにしろ茶色吹くのでいいのですが、ちょっと下地がザラついてしもうた。
なるたけツルツルがいいのに。
軽くペーパーでなでられる所はなでて、残ったザラつきは錆の元に使う方向で。
白と黒で明暗つける。




塗った。




指定色に白で、白の量変えて2段階にびゃーっと。
ムラムラにびゃーっと。

組んでみた。



ええ感じなのに写真だとサフ吹いただけにしか見えん。


そしたら汚していきまーす。


つづく

ウチのカミさんがね、 その2の巻

2012-08-12 10:20:42 | [AFV]特二式内火艇カミ
いろいろアレで反省→自己嫌悪ループに突入しておりました。
その上でこれから先どうするかが大事よと、いつまでもぐじゅらぐじゅら悩んでどうにかなるもんでもねえべしね。


そんなこんなでカミさんのつづき。



砲塔がただ差し込むだけの仕様なんですが、キツキツなので少し削って調整しました。
そしたら今度はすぽすぽになってしまったので、プラ板でキーを作ってやりました。
上に載せるシャッポの関係でハッチ開かないのでどうせ中見えないしー。
なので、具は極力組んでません。


で、いちおう組み上がり。









フロートはずすとかわいい。

後の煙突みたいな部品(エンジンルームの波よけかしら)は、実車で固定しているとおもわれる部分を先に接着してしまったので、ここはもうくっつけちゃいます。
砲塔のシャッポをどうしようか考え中。
つきっぱなしのほうがかわいいからくっつけちゃおうかな。
アンテナとか脇っちょの把手みたいな所は折れそうなので真鍮線に取っ替えました。


後は傷と隙間をパテ埋めしたら工作終了です。

つづく