goo blog サービス終了のお知らせ 

アレをアレするブログ

いちおう原型師な人が、なにやらいろいろ作るブログです。
彫ります彫ります。

4号戦車D型あんこうさんチーム その1

2012-12-26 01:45:45 | [AFV]4号戦車D型あんこうチーム
WFの版権の結果まだ来ないの。

今回はでじたるでアレする勉強も兼ねて原型を作っています。
おおよそCADで作ってMODELAで出力して、で手で直すみたいなw
こまかーいディテールまでCADで作る技術もまだ持ち合わせていなければ、我が家の設備(ミル)的にも出力できないしで、ザックリとした外形を出すくらいでおさまってます。
申請用の写真は時間なくてケミカルウッドで作ったんだけど、そこからバランスをさらにつめてエポパテで出力作業をしています。
けっこうパーツパーツが大きいブツなので、PC上で中ぐりしたりパーツ割りしたりしてやってますが、さぐりさぐりの作業なので思ったより時間食っちゃってます。

とにかく許諾を頂けないとお話しにならないので、詳しい話はそれからだ。
ちなみに卓番は[7-15-12]です。



って下書きしてたのですけど、本日来ました!

許諾頂けました!
かぷこんさんありがとー!!

重鉄騎より、1/48 M7スウィフトと、1/48 アメリカ軍鉄騎搭乗員セットを販売予定でっす。
フィギュアの原型はマツモトさんです。
1/35でやろうと思っていたのですが、1/48でもだいぶ大きめでして。
先々のこととコストのことを考えて1/48にしました。
写真は追々。




さてさて。
そんなわけで色々ありましてガルパンですw



西住殿の4号D型です。
上の3号は送料もったいないからという理由をつけて一緒に注文したむしろ本気で欲しかったヤツw

ガルパンキットはパケ画は萌えな感じなんですけど、中身はドラゴンなんです。
初めての人でも作りやすいようにキット内容を再構成してるとかみたいなんですけど、ドラゴンなんで果たして・・・



部品多い。
この段階で二の足を踏む人多そう。
取説によると半分くらい使わない部品ですw
デカール2枚入ってた。
ラッキー。

組み立て開始。
早速取説の1番からもう問題がw
起動輪が指定通りのものだと、付属の履帯がつかないんです。
正確には、記載ミスじゃなくて履帯のほうが間違ってるので、欠陥商品的な雰囲気を醸し出しつつw
38cm履帯じゃないといけない所に、40cm履帯が入ってきちゃってるということみたい。
ちなみに劇中では、F2型っぽくなるプラウダ戦以降から40cm履帯になるみたい。

で、どうすっかなと。
カステンの連結履帯買ってきて組めば設定通りにできると思うのですが、如何せん予算がー。
3号買わなきゃ買えたのにw

まあそこまではしなくてもいいかなと思うので、付属の履帯を使えるようにします。
っていうか、余剰パーツのA5,A13で起動輪組めば着きます。

2個目の問題。
指示通り組むと底に穴が開いたままになります。
これは記載漏れ。



ここ。
D71です。

パーツ多いし取説が見づらくてなかなか進まず。



ようやくこんなもん。
後ろに原型が見切れてる。

イラスト入れたりしたからか、肝心の組立図の部分が小さくなってしまっているきがする。
というか、そういうので手を入れるついでに、間違いを直したらいいのにw
ガルパンのおかげで、せっかく戦車模型に興味を持ってくれる人が増えたのに、初めてのがコレじゃ次作ろうと思わないだろうなあと。
初心者さんはタミヤがいいです。
タミヤは気遣いが行き届いてます。
僕はタミヤが好きです。


そんな感じで。



その他近況など。

ちょいと探しものしてたら



コレ出てきたw
2枚入ってたデカールはコレに使えという神の思し召しであらうか。
買っとこうかと思っていたのですが、持っていたというパターンのヤツだ。
在庫はもうすでに把握しきれていない状況であります。



あと、この前パテ仕入れに行った時に見つけたおもしろげなブツ。



本物の木箱
本物の木をレーザーカットしてるらしいのですが、ちっちゃくてわからないと思うけど、箱の四隅の板同士が組んである部分(ラーメンモールド的な形状)が、ちゃんとギザギザにカットしてあるの!
レーザーすごいねー。
おかげで組み立てるのけっこ大変w
木工用ボンドをチョン付けして組んで、瞬着流して固定する形で作りました。



組んでちょいと色塗った状態。
ステキ。
ミニチュアの世界。
ドールハウスとか楽しいかも。
これは放置してる3突と新しくお迎えした3号に使うんだー。




今年中に4号やっつけたいなーと思いつつ、WFの原型がんばります。