goo blog サービス終了のお知らせ 

  飛鉄~第二章~(HITETSU NO2)

鉄道や飛行機の写真のあれこれを綴っています。

津軽鉄道 2025 Vol.4

2025-03-05 07:00:00 | 鉄道
大鰐線がないことで、もう弘南線にいても仕方ないので、津軽鉄道に戻ることに。
ちなみにこの日は、JRは青森~弘前間はほぼ運休状態でした。排雪が間に合わないから。
やや時間があったので、津軽鉄道を下ってみた。
途中ロケハンしたが、大雪の沿線故、迂闊に雪道を歩けるわけもなく、撮影場所は
制限された。とある駅にきたので、ここで。
なんかペイントされたキハ22?かな、雪に埋もれていた。怖いな。。。
静かに列車はやってきて、出てゆきました。
雪があって初めてこの駅が棒線化されたことがはっきりわかります。

2025/02/19

弘南鉄道 2025

2025-03-04 07:00:00 | 鉄道
すでにニュースでは流れているが、弘南鉄道大鰐線の廃線が決まった。
今年は、ELの不調で、大鰐線のキ100の登場はない。廃線が決まった以上
もうELも修理しないかもしれない。あと2シーズンで廃線なので、
そういう公算が大きいと感じる。
残ったラッセルは弘南線オンリー。黒石駅は、体験上最高の積雪だったが、
黒石駅にラッセルがいなかったことで、沿線調査に乗り出す。
通常時間でない走行はもうわからないので、探すしかなし。
途中平賀まではすれ違うことはなかった。もしやとおもって
平賀の蔵をみたら、案の定だった。ELはパン揚げだったので、待てば
いつかは出るだろうが、いつかじゃ・・・・ってことで、今年は
断念となった。故障とかでないことを祈りたい。。。。
今回は証拠程度であえなく引き返すことにした。

2025/02/19

津軽鉄道 2025 Vol.3

2025-03-03 07:00:00 | 鉄道
牽引機がDLでないことで、折角の雪模様であるにもかかわらず
戦意喪失気味。一回駅に向かってみる。
今年は、駅裏がかなりの山状態で雪が積まれていた。
かなりの量であることがわかった。
案の定の絵面となった。
DLはマークもないことから、ほぼ利用はない状況かな。
土日とかなのかもしれないが、、、、

2025/02/19

津軽鉄道 2025 Vol.2

2025-03-02 07:00:00 | 鉄道
ストーブ列車は駅に1両しか入れず、というより除雪してる
ホーム区間で列車を止めたからこうなりました。
その後定刻に列車は出てゆきました。
微かにストーブの煙が見えます。
おまけで雪の高さがわかるカットを。
手前の木はさくらかな・・・春は綺麗そうです。


2025/02/19


津軽鉄道 2025 Vol.1

2025-03-01 07:00:00 | 鉄道
2年目に入ったJR東日本の企画、旅キュン。
今年も利用することに。
期間が2月中旬から3月中旬と微妙な期間。
今年は2日間用も発売されたが、平日利用はかわらない。
私は変わらず1日で。
昨年は全く雪のない青森だったが、今年は大雪の青森に降り立った。
昨年の経験も踏まえて、向かうは津軽鉄道。
途中のR7号線では、想像以下の雪模様でなんとか到着。
初めはスノーシェッドがある、津軽飯詰。
今年はこんな状況だった。
雪が多すぎて、駅以外の場所には体の70%具体の高さの
雪があって、まったく身動きできず。
可能なポジションで、ストーブ列車を待つ。
こんな雪でもほぼ定刻にやってくる日本の鉄道はすごいな。
昨年は四季島チャーターでDLが登場していたが、今年はなかった模様で、メロスとなってしまった。残念。


2025/02/19