オマーンのB747-400が関空にやってきた。大阪万博関連の飛来で、皇太子が来日した。
桜の時期には毎年砂漠の要人がやってくる。それぞれに用事は違うと思うが、
折角なので、日本のさくらも見て、、、とあながち外れてないかもしれない。
さて、くれば帰る、は当たりまえ。
なわけで、帰国便がやってきた。帰国は羽田から。
オマーンといえば、2019年10月にB747SPが飛来し、狂喜乱舞の羽田を思い出す。
機齢40年超えでもそんな感じを微塵も感じさせない美しい機体であり貴重なB747SPだった。
その後の動向はしりえないが、2020年あたりからマスカットにストア状態
のようで、稼働がない。気になるが是非復活してほしいものだ。
今回はその後継機と呼べる400。ようやくの初撮影。タイトルがなくちょっと
だが、緑と赤のシンプルなカラーはもう何十年も変わらないが、色あせない。
3色は煩く、2色だからこそなのかもしれない。
快晴の4月の空に中、意外にいい上りを見せて帰国していった。
オマーンといえばやはりSP。SPの復活することはもうないのだろうか。
748も課題だが、SPにはもう一度お目にかかりたい、、、、、


B747-430 Oman Gov A4O-OMN 12/APR/2025 RJTT as ORF2
桜の時期には毎年砂漠の要人がやってくる。それぞれに用事は違うと思うが、
折角なので、日本のさくらも見て、、、とあながち外れてないかもしれない。
さて、くれば帰る、は当たりまえ。
なわけで、帰国便がやってきた。帰国は羽田から。
オマーンといえば、2019年10月にB747SPが飛来し、狂喜乱舞の羽田を思い出す。
機齢40年超えでもそんな感じを微塵も感じさせない美しい機体であり貴重なB747SPだった。
その後の動向はしりえないが、2020年あたりからマスカットにストア状態
のようで、稼働がない。気になるが是非復活してほしいものだ。
今回はその後継機と呼べる400。ようやくの初撮影。タイトルがなくちょっと
だが、緑と赤のシンプルなカラーはもう何十年も変わらないが、色あせない。
3色は煩く、2色だからこそなのかもしれない。
快晴の4月の空に中、意外にいい上りを見せて帰国していった。
オマーンといえばやはりSP。SPの復活することはもうないのだろうか。
748も課題だが、SPにはもう一度お目にかかりたい、、、、、


B747-430 Oman Gov A4O-OMN 12/APR/2025 RJTT as ORF2
大井川鉄道が賑わっている。
いわゆる客寄せパンダだけど、意外にうけまくっていて、昭和全盛の
世代に刺さった感じだ。
SLは全国どこに行っても見られるようになり、人気は人気だが
新鮮さがなくなってきている。
かといって、茶色の電気機関車を復活させても、極めて一部の人間に
しか刺さらないが、その中間といえる機関車を真似たのが功を奏した。
まあJRには許可を得ただろうが、本家は引退したので、そのタイミングで
だったことも良かったのであろう。
昭和のカワイやエンドウのHOゲージにあったED66とかED65とか
みたいな、実在しないおもちゃ感覚の実物だ。
みなさんSL側でなくこっち側の写真が目立つ。
元が非貫通のカマなのでEF81のローピンも増やして、いい気になって
みるのもいいかもしれない。
朽ちている12系をブルトレ色に塗って引かせたら、これまたよいかも。
全線復活もどうも叶うようで。SL一択の世界が変わったらいいのかも
しれない。
どうしていままで発案者がいなかったのか、、、不思議。
そんなものやっても・・・と思うことが実は、望まれてることなのかも
しれない。そんな例・・・・
本物のカットがあったのでUPします。
ま、本物には勝てないけど、それはそれで、、、
面倒なんで、本家から譲り受けたらいいのにと思うが、、、
そうでない真似がいいのだろうやはり。
この写真も45年前の東京機関区でのものです。
本物はやはり違います。
いわゆる客寄せパンダだけど、意外にうけまくっていて、昭和全盛の
世代に刺さった感じだ。
SLは全国どこに行っても見られるようになり、人気は人気だが
新鮮さがなくなってきている。
かといって、茶色の電気機関車を復活させても、極めて一部の人間に
しか刺さらないが、その中間といえる機関車を真似たのが功を奏した。
まあJRには許可を得ただろうが、本家は引退したので、そのタイミングで
だったことも良かったのであろう。
昭和のカワイやエンドウのHOゲージにあったED66とかED65とか
みたいな、実在しないおもちゃ感覚の実物だ。
みなさんSL側でなくこっち側の写真が目立つ。
元が非貫通のカマなのでEF81のローピンも増やして、いい気になって
みるのもいいかもしれない。
朽ちている12系をブルトレ色に塗って引かせたら、これまたよいかも。
全線復活もどうも叶うようで。SL一択の世界が変わったらいいのかも
しれない。
どうしていままで発案者がいなかったのか、、、不思議。
そんなものやっても・・・と思うことが実は、望まれてることなのかも
しれない。そんな例・・・・
本物のカットがあったのでUPします。
ま、本物には勝てないけど、それはそれで、、、
面倒なんで、本家から譲り受けたらいいのにと思うが、、、
そうでない真似がいいのだろうやはり。
この写真も45年前の東京機関区でのものです。
本物はやはり違います。

牛久より五井側にきて、ようやくキハ40の首都圏色に。
こちらもマークついてました。
しかし、この線路の歪みはすごいな・・・・
いすみと大差ないような・・・
なんでいすみだけ脱線するのかな・・・

2025/04/05
こちらもマークついてました。
しかし、この線路の歪みはすごいな・・・・
いすみと大差ないような・・・
なんでいすみだけ脱線するのかな・・・

2025/04/05