goo blog サービス終了のお知らせ 

  飛鉄~第二章~(HITETSU NO2)

鉄道や飛行機の写真のあれこれを綴っています。

2025 さくら 小湊鉄道 Vol.1

2025-04-07 07:00:00 | 鉄道
2月下旬以来の撮影。3月は季節的には半端で、結局ほとんどでかけないまま終わった。
もう4月さくらの時期に突入。
このままだとGWまで何もしない感じに・・・・
というわけもいかず、近場で重い腰を上げて。
毎年悩みどころのさくら。
今年は開花したわいいが、中休み的な寒気が続き、満開にはいたって
いなかったが、仕方なし。
普段は撮影しないところも探しつつ、さくらがないと撮影しない場所です。
キハ40の単行でした。

2025/04/05

今年最初で最後の四季島とさくら

2025-04-01 07:00:00 | 鉄道
今年は撮影にあまり行けてないままもう桜の季節がやってきてしまった。
世の中は今日から新年度ですね。最近は別れや、仕舞い系のことが多く
激動の2025年です。
今年は仕事上の激変もあって休日に出かける意欲が減退してる。
また昔のように安価でいろんな場所に行けなくなったのも理由の一つか。
三月のダイヤ改正で、EF64.65などの昭和がぐっと減った。いよいよ昭和も
最終章に入る。そしてついにカシオペアも終わるという。
まあこれも時代です。そもそもEF65などは、58や他のネタのついでに撮影した
ものしかなく、わざわざ撮影に行ったことはほぼない。
今度一回振り返ってもいいかもしれない。1つ言えるのはデジタルになってから
はほぼカットはないだろう。
さて桜も一気に開花してと思ったが、一瞬また真冬の気温に戻り、入社、入学式
には間に合うだろう。今年はさくらの下での記念撮影が増える事だろう。
さて、そんな中冬季1泊2日コースの四季島もついに終了日となった。
さくらも少しは咲いてるだろうとおもって、のこのこ出かけてみた。
あいにくの天気だったが、7分先ぐらいのさくらと撮影できた。
満開時期には四季島の運行がないので、2025年はこれで終わりです。

津軽鉄道 2025 Vol.6

2025-03-11 07:00:00 | 鉄道
2024年に来た時には雪が全くなく、追いかけもできたが、今年はまずまずの
雪なので基本無理。かえりがけなので、まあ余裕があればと思っていたが
実は間にあったのですが、遅い車で道がふさがれたため、撮影したい場所で
撮影できず。結果、朝撮影した場所の返しが最後に。
もう来年も旅キュンあるかな。もう青森地区でない場所に
しようかな・・・2025年はキュンしませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日3月11日は、東日本震災から14年目
2011年はJALのB747が引退をした年でもあり、心に刻む出来事ばかりの年だ。
それ以降日本列島は、その後も災害列島は続いている。
この国は災害とは切っても切れない国。どこかに住んだら安全が100%
保証されることはない。
防災を忘れることなく日々生活していかねばならない。
それがこの日本という国だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー