12月19日に三重県のお寺を3カ寺お参りしました。


大きなエメラルドに目を見張りました。

線香立ての龍の持つ、碧玉が美しいですね。

門前で待っていてくださった、住職さんが薬師堂を開けてくださいました。

弘法大師が姿を写した言われる池です。

お寺のDVDです。

買い物クーポンで買ったお土産。

四天王寺で買ったトート袋。
炊き込みご飯、レンコンのごま和え、何かよくわからないが美味しい煮物、刺身コンニャク、赤蕪の漬物など。

温野菜とポタージュスープ
コーヒー付き
写真は①津市の四天王寺の令和四年に建立された救世観音様です。
身に付けている宝石は寄付により全て本物の宝石です。


大きなエメラルドに目を見張りました。
②神宮寺(神宮寺)三重県多気郡
若い住職さんが門前で待ってくださいました。
寒風吹き荒ぶ、初氷の張った日です。

線香立ての龍の持つ、碧玉が美しいですね。

門前で待っていてくださった、住職さんが薬師堂を開けてくださいました。

弘法大師が姿を写した言われる池です。
姿見の池も凍っていました。
屋根の修繕の瓦を主人と私の2人分寄付しましで頂いた御下がりです。

お寺のDVDです。

買い物クーポンで買ったお土産。
あられ4袋、お茶2袋、最近、好きなハイボール、瓶に入っています。
何やら美味しそうな説明書、
「伊勢志摩で長い間愛されている熟成焼酎「光年」に炭酸を加えた地ハイボールです。
重厚な樽酒の香りとソーダの爽快な喉ごしをお楽しみください。」アルコール分8%
今夜、飲みますよ。

四天王寺で買ったトート袋。
紬風と友禅風。

裏側です。

裏側です。
ランチは松阪市の道の駅でした。
看板に松阪牛と書いてあったので、松坂牛丼かと思ったら、ランチプレートでした。

炊き込みご飯、レンコンのごま和え、何かよくわからないが美味しい煮物、刺身コンニャク、赤蕪の漬物など。

温野菜とポタージュスープ
コーヒー付き
三重県、名張市の弥勒寺は③に続きます。
ブラタモリでタモリさんが訪れた寺です。令和2年2月29日放映。
この寺は写真はどこでも取り放題で、佛様とのツーショットもOKでした。