goo blog サービス終了のお知らせ 

✳︎やみくもdays✳︎ 私といろんな日常と

コレ!といったテーマの一貫性はありません(*'▽'*)

日常のフリートークです

鼻からスイカ…というより

2021-08-15 09:33:00 | いろんなこと
よく、出産の痛みは「鼻からスイカ」と表現されますが、私はまた違った感想を持っています。

一人目の時は、なんだか訳もわからず痛みに耐えて終わった感じでした

脳内ホルモン「エンドルフィン」が出るのか、痛みの合間にフワリと楽になる一時があり、それを頼みの綱に、なんとか痛い時間をやり過ごしていたのですが、

途中、先に出産を経験した友達が
「入ったもんは出さなしゃーない(仕方ない)‼︎」と言っていたのを思い出し

「このままじゃ終わらない。さっさと終わらせよう!」と気合いを入れて、無事終了(笑)

ちなみに私は、自分が苦しんでいるところは、身内には見られたくないので、立会いは絶対に嫌なタイプです。

それから二年後…

二人目の出産を迎えたのですが、こっちはなかなかに苦しかったです💦

よく二人目はラクと言われますが、私は逆の感想です。

一度経験しているからこそ、痛さや流れを知っている分、冷静に受け止めすぎて苦しかったです😅

一段階ずつ、赤ちゃんが回転して下りてくるのも分かるし、それに伴い出血するのも分かる。

この先、まだまだ痛くなる事も知っているから、なんか余計に救いがないというか😅

「鼻からスイカ」という外傷的な感じより、私はもっと内科的な?内臓をぐちゃぐちゃに掴まれているような感想でしたね🤔

陣痛の間「これだけ苦しいのに死なないなんて、人間って丈夫なんだなぁ」と思っていました。

さらに「こんなに痛くても死ねないなら、死ぬ時って(死因にもよるけど)どんだけ辛いんだろう…」とまで考えた、二人目の出産でした。

でもこれで、二人とも4時間ほどの安産(笑)

最近、コロナやワクチン接種関連で妊婦さんに関するニュースをよく目にするので、ふと、16年前の自分の出産を思い出した次第です


いちびり遺伝子

2021-08-12 19:03:00 | いろんなこと
以前のブログで、我が家に「なんちゃって柴犬」が置いてある話を書きました。

結構リアルで、本物かと思ってビックリした人も多いかも💦と思っていたのですが…

ある日、うちの前付近で、小さい子供が大泣きして、お母さんが困っている場面を、家の中から目撃しました。

母「大丈夫だから!」
子「いやだ〜‼︎‼︎‼︎(大泣)」

どうやら、なんちゃって柴犬が怖くて、前を通れない様子

しばらく攻防戦が続いた後、結局、お母さんが、子供を抱っこして通過して行きました。

あぁ…やっぱり迷惑かけてた〜

というわけで、柴犬は実家に引き取ってもらうことにしました。

2年前に飼っていた柴犬を亡くした経緯もあり、なんちゃって柴犬は、実家でえらく歓迎されました💕

それから、母は、写メを撮っては、友人知人に見せびらかしているようで…

どうやら、見せられた人は皆、新しく柴犬を飼ったと思っているようです😅

もちろん?母も

「そうなのよ〜」
「新しいワンちゃん!」
「かわいいでしょ〜」

と答えているそうで、今のところ、美容院のご夫婦、お友達3名が騙されたままのようです。

同様に、父も、お茶のみ友達1名に「新しい犬を飼った」と言っているそうで…💦

2人とも「子供か!?」みたいな、いたずらっ子ぶり。

私も小さい頃から
「あんたは、ほんま、いちびりやね〜」
と、よく言われたものですが、どうやら遺伝のようです

あ、いちびりとは、関西弁で「愛嬌のあるいたずらっ子」とか「ふざけっ子」みたいなニュアンスです🤣








昨日のブログが行方不明

2021-08-11 06:57:00 | いろんなこと
昨日のブログが行方不明になりました

いつも通りに投稿したのですが…

「公開中」にも出てこず
「下書き」にも「アプリ内保存」にもない

いつもブログを書いている間、2、3回は下書き保存するので、公開したつもりが出来ていなかったのなら、そこに残っているはずで…

無いという事は、公開されたものが、不具合でどこかにいっちゃったって事ですかね〜

ランキングも、たまに、全く身に覚えのないやつに参加していたりします

困るなぁ〜不具合

昨日書いたやつと同じものは、もう書けないし、そんな気力もないので…

今日は、ちょっと不満を込めた不具合報告ブログになりました


注射は凝視派

2021-08-06 08:29:00 | いろんなこと
みなさんは、採血や予防接種の際に、注射される腕を見るタイプですか?

それとも、目をそらすタイプ?

私は「凝視派」です

採血時には

「ふんふん、なるほど。結構太い針が入るのね〜。あら💦なんかドス黒いけど、私の血は大丈夫?」

と思ってみたり(笑)

こんな太さの針が刺されるから、こういう痛さがあるんだ…

薬剤が注入されてる最中だから、なんかちょっと腕が重くなっていく感じがするんだ…

と、いちいち認識していたいタイプで、逆に見ていない方が、何がどうなっているのか分からず、痛さや怖さが生まれます。

先日、ワクチンの1回目を受けたのですが、見る気満々だったのに、先生が

「手をダラ〜ンとして、壁の方に顔を向けて」と言うではありませんか‼︎

そこで「見たいです」とは言えず、渋々目をそらす形になったのですが、やはり、いきなり「ブスリ‼︎」と針が刺さってきた時は、心構えがない分痛かったです💦


私は「分析したい」「知りたい」欲が強いのですが、その事で、事態を客観視できて冷静になれたりします。


斜めに生えた親知らずを、骨を削って抜いた時も、口の中がドリル?で大工事中になりながらも「ふんふん、なるほど」と、進行状況を楽しんでみたり。

出産の時も、ものすごく痛いのだけど、そんな苦しい最中も、ここは声を出すべきか出さないべきか考えたり(笑)

非常事態になればなるほど、幽体離脱してるかのように「事態の最中にいる自分」と「分析&対処する自分」に分かれる感じです。

って、こうやって書いてみると
やっぱり変わってるなぁ〜私(笑)



マイブームも4年周期⁈

2021-08-04 09:47:00 | いろんなこと
25年前、職場の先輩からイラストロジックなるものの存在を教えてもらった。

当時、私は企業受付の仕事をしていたのですが、受付は3人体制で、一時間毎に
「メイン受付」
「お茶出し」
「代表電話交換」
をぐるぐるまわしていくシステムになっていました。

そのうち電話交換の一時間は、受付の隣にある別室に一人でこもることになるので、電話対応だけキチンとこなしていれば、居眠りしたり(笑)好きな事をしていても大丈夫?な感じでした。

当時はスマホも無かったので「今日は何しようかな〜」と毎日考えていたところ、先輩が、イラストロジックの存在と、その解き方を教えてくれたのです

やってみると、これが私にどハマり‼︎

代表電話が鳴ると「チッ」と感じるほど(笑)のめり込み、懸賞応募で五千円が当たるという快挙まで成し遂げました


あれから25年…

数年毎に
「ある日突然無性にやりたくなる」

「販売中の冊子を買い込む」

「一通りやり込んで飽きる」

を繰り返しており、ちょうど今、そのブームが到来中です

ファッションは四年毎に繰り返すとか言われますが、私のイラストロジックブームも同じぐらいの周期かも(笑)