さて・・と

60代専業主婦の日々です

にゅーせんたくき

2024年05月19日 18時31分39秒 | 日常
洗濯機。
とうとう昨日来ましてねー。

早速使ってみました。
・・・・小さいね。
今まで、パナのドラム式であれって・・何キロだったんだろう。
NA-VG1000L
って書いてあったから10キロだったんだね。

新しく買ったのは7キロなんだけど、すごく小さく感じる。
まあ、値段も1/5ぐらいだから(^0^;)

いつもお風呂の脱衣所に、カゴが置いて当て、それが一杯になって洗濯機に入れて、それから、カゴに入っていない息子の体操服とか、あれこれ入れて余裕で回せてたんだけど。

今回の洗濯機は、カゴが満杯になってるとちょっと洗濯槽も一杯な感じで・・・不安になる。

で、普通に選択すると、脱水がひどい。
なので、自分流の設定で、脱水時間を2分増やしたら、まあ何とかなった。

っていうか、柔軟剤入れてるんだけど、なんか効きが悪くないか???
引き出しタイプで洗剤と柔軟剤をいれる感じなんだけど、ちゃんと時間差で入れてくれているんだろうか。
不安になる・・・。

ま、もうね、買っちゃったから仕方ないけどねー。

んで一番の問題。
蓋問題。

我が家は洗濯機の上にガス乾燥機を置いているので、特に縦型の洗濯機は高さ制限がありまして。

色々考えた末に・・・ダイソーで買ってきた大きな洗濯ばさみみたいなので固定することに。



我ながら良い工夫だと思うけど(^0^;)
ま、ダサいけどね。

洗濯機のフタは、普段は開けておきたいじゃない。。カビ対策として。
でも、上の乾燥機の台が邪魔で全部があかないんですよ。
なので、苦肉の策。

本当は折れるフタでも良かったんだけど、そうなると、折れた手前の方の部分がブラブラするので、かえって一枚フタのほうが良いのでは・・って思ったわけです。

フタが折れてるやつで、低いのも中にはあるんだけど、あんまり高いものは買いたくなかったし、ま、なんとかなるかなーって思って。
なにせ高さが112センチしかないので、選ぶのが大変だった。
ってか、縦型では結構キツイ。
ドラムならなんとかなるんだけどね。

蓋を開けて112センチは、やっぱりそうそうないのよ。
なので、もう仕方がない。

まお安い洗濯機だったのでそれこそ7年ぐらい持ってくれたらありがたいなーって思うわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする