Hiroです。
以前からコギト先生に勧められていた1階のモルタルの塗装をすることにしました。
いつものようにハンズマンにてお買い物。

ローラー・刷毛(はけ)・シーラー(塗料の下地)・ペンキ・マスキング用のテープを購入。
まずは塗らない場所のマスキング。ここで手を抜くと後で悲惨な結果になってしまうので、めんどくさいけど丁寧に仕上げます。

水抜き用のカバーに合わせてテープをまぁるくカットしているところ。
次はシーラーを塗る作業。
シーラーはペンキを塗る前の下地で、こいつがないとペンキが剥がれたりひび割れてしまうのであ~る。
シーラーを塗ると、見る見るうちに、きれいに見えていたはずの壁に、ひび割れやムラが出現
シーラーをこのひび割れに入り込んで表面を平らにしてくれるいいやつなんです。
いよいよペンキ塗り作業に入ります。
まずは目立たない裏の面から開始。
想像とは違い、かなり難しい・・・
ローラーをコロコロしてやればすぐに終わるだろうと簡単に考えていたのですが、きれいにならないし力はいるし、全面塗るとなるとかなりの重労働になってしまう
結局裏面と玄関側を塗って1日目は終了。
それにしてもあまり白くないし、ムラだらけだし、やんないほうが良かったかな・・・と何気なくペンキ缶を見ると「2度塗り用」と書いてあるではあ~りませんか!!
明日に希望を繋いで早めに就寝
2日目は朝から作業再開。
きょうはKaorixとRionixもお手伝い。


やっとの思いで1回目の塗装が全面終了。
気合を入れなおして二周目に突入。
二周目に入ると何とかコツをつかみ、スピードアップ!!
お昼のサイレント同時に終了。
それではビフォーアフターをご覧下さい。
まずは正面部分。


玄関部分。


全体


我ながらかなかなの出来栄え。楽しかったけどかなり疲れたのでもうしません・・・
以前からコギト先生に勧められていた1階のモルタルの塗装をすることにしました。
いつものようにハンズマンにてお買い物。

ローラー・刷毛(はけ)・シーラー(塗料の下地)・ペンキ・マスキング用のテープを購入。
まずは塗らない場所のマスキング。ここで手を抜くと後で悲惨な結果になってしまうので、めんどくさいけど丁寧に仕上げます。

水抜き用のカバーに合わせてテープをまぁるくカットしているところ。
次はシーラーを塗る作業。
シーラーはペンキを塗る前の下地で、こいつがないとペンキが剥がれたりひび割れてしまうのであ~る。
シーラーを塗ると、見る見るうちに、きれいに見えていたはずの壁に、ひび割れやムラが出現

シーラーをこのひび割れに入り込んで表面を平らにしてくれるいいやつなんです。
いよいよペンキ塗り作業に入ります。
まずは目立たない裏の面から開始。
想像とは違い、かなり難しい・・・
ローラーをコロコロしてやればすぐに終わるだろうと簡単に考えていたのですが、きれいにならないし力はいるし、全面塗るとなるとかなりの重労働になってしまう

結局裏面と玄関側を塗って1日目は終了。
それにしてもあまり白くないし、ムラだらけだし、やんないほうが良かったかな・・・と何気なくペンキ缶を見ると「2度塗り用」と書いてあるではあ~りませんか!!
明日に希望を繋いで早めに就寝

2日目は朝から作業再開。
きょうはKaorixとRionixもお手伝い。


やっとの思いで1回目の塗装が全面終了。
気合を入れなおして二周目に突入。
二周目に入ると何とかコツをつかみ、スピードアップ!!
お昼のサイレント同時に終了。
それではビフォーアフターをご覧下さい。
まずは正面部分。


玄関部分。


全体


我ながらかなかなの出来栄え。楽しかったけどかなり疲れたのでもうしません・・・