今日は桃源郷A河川に行ってきました。 昨日行くはずが増水のため釣り不可と判断、それが甘かった、ダメ元で行ったH氏から爆釣の連絡、束釣モード!!次の日心は束釣、ルンルン桃源郷\(^o^)/でもいざ蓋を開けると、入れてすぐ3連ちゃん来た時はやっぱり束??の予感、しかしその後ピッターなんか変、瀬でも忘れたころにガッツーン!たまらず上流目指し旅に出る。やっぱり全然パットしない。 昨日の爆釣は何処に・・・・・?でも歯み跡はハンパでなく鮎の濃さが伺える。(鮎は何処に????)帰り際、瀬肩で良型がプチ入れ掛かり。昼から同じところを釣りプチ入れ掛かり。なかなか型は「グー!」 何とか今年の最高釣果(束には程遠い)。
寒河江川ようやく解禁しました。 出だしと前半はどうしても大会にスイッチが入っているので、小国川になっちゃいます。 白岩の方に入りましたが鮎がかなり少なく歯み跡もまばら、さんざん拾い釣りで数がまとまる程度。数の多い下流の方が良いかも・・・??
鮎三昧4日目、今日はダイワマスターズです。 多分今年で、ブロック大会は寒河江川最後だと思うので気合が入っていました。 やっぱりくじ運が悪く囮配布はケツの方、予選は国道下まで30分間走る(かなりの運動量、体の水分が全て抜けるよう(>_<)) なんとか本命ポイントのすぐ下に入れ、「釣れると2、3尾立て続けに掛かり、ピタッとしばらく掛からない」そんな状況の中終了まで粘る。予選通過18匹とかなりハイレベルの釣果(一人平均すると今までで最高釣果らしい、でも前の日放流するのはやめてほしいなー・・・)粘り勝ちで予選22匹で決勝へ。 決勝は再度くじを引き、またもやケツのスタート。 誰も入らない瀬の開きのトロに入る。 でも昨日K会の大会で責めた同じところ。 トロなので何とか釣り返しは効くだろうと思い、釣り始めるとポツポツと何とか我慢できる程度に掛かる。 途中雨が降って来た時掛かり竿を立てためていると、「ビビーっ!!」手から腕に電気が走る、な!何??雷ではないようだ、空中の静電気??・・・・(雷なら死んでれら?) 後半釣れなくなり2時間終了、12匹でブロック大会の夢は消えました。(16匹でブロック進出) 来年のブロック大会はどこかなー??気持ちの続くかぎり出続けます\(^o^)/
前回は下見、今回は、離島エギング!本番!に行ってきました。朝当然のことながら海鮮市場で「朝から刺し定」なんと俺で最後売り切れ、ラッキー\(^o^)/K氏は残念食べられずm(__)m。今回は家から運転手付きでビールが進みます。(K籐君ご苦労さまでした)
今年の離島はやっぱりイカ少ないです。でも前回ゴミで出来なかった磯に行ったら、いましたいました、イカ君がのんびりくつろいでいます。そこえ魅惑のエギ投下、たまらず抱いて煙幕ブシュー、入れ掛かり4杯型もまあまあ(~o~)。しかしその後寄ってくるイカが見当たらない「もー終わり・・・・」その後は昼までうろうろ、たまに1杯ぐらい寄ってくるイカを掛け釣果を伸ばす。昼は定番のN村食堂、ラーメン旨い、しかし次の日冒険で食べたカレーライスが最悪(>_<)I籐氏と顔を見合わせながら、口に運ぶ手が重い~?高いお金を出して定食を食べたY口氏も文句ブーブー、「ここはラーメン以外やめた方が良い」と学習\(^o^)/夕方N村港でアジカラー2.5号で爆釣\(^o^)/Y口氏からエギをせびられるが、聞こえないふり・・・・でも仏心が出、マーブルアジカラー2.5号をゆずる、すると2杯連発「なえだ~腕んなえぐエギだな~」とY口氏ニコニコ(^_^;)、その後根掛かりしてプッツン(そのエギ3年前から使っていたのにー(>_<))。 夜は美味しいご馳走をいただき、夜エギング突入しかし前回釣れた耐震岸壁外灯の下でぜんぜん釣れない、結局N村港で少し釣り、爆睡の世界へ突入(-_-)zzz。
夜明けと同時にスタート、俺のポイントで今回最大級、見た目は!20センチ!(実長したら16センチ)しかし数はでない。朝飯はS氏の盛ってくれた大チャン盛りで元気バリバリ、反対側の磯場に行くが1杯ぐらい様子を見に来るがエギを抱いてこない(?_?)その後うろうろババチャリ族、2週連続2日間も居ると回るポイントも飽きが来てダラダラ・・・・「イカが入ればな~」最後に海釣り公園でイカに囲まれるが、なかなか抱かない、粘りの1杯を掛け観客から囲まれる・・・・(^_^;)1杯掛けたらさっつきのイカは何処へやら・・・その後は気だるい状態で岐路につきました。帰りに閉店間際のけんちゃん寿司に寄り締めとしました\(^o^)/